
え~、虫嫌いの皆様にはまたまたご迷惑さまですが、アゲハの幼虫さんの続報でございます。
それにあたりましては、冒頭ながら悲しいお知らせもありまして、実は幼虫の段階で保護したキアゲハの幼虫さんの方が、2匹ともお亡くなりなってしまったという...。原因は不明なのですが、突然動きが鈍くなり死んでしまったんです。前日までバリバリパセリを食べていたんですが...もしかしたら、エサが悪かったのか、寄生虫にやられたか...。アゲハのほうは卵の段階で保護して無事に孵っているので、寄生虫の心配もないんですが、キアゲハの方は保護した時点で5令幼虫(サナギの1コ手前)だったので、そこまでの経過がわかりませんで...責任を感じます。本当、申し訳ない。
しかし...
卵の状態で保護した(3ケ)アゲハの幼虫さんの方ですが、も~う、絶好調に葉っぱ食べまくっています。もう、食っちゃ出し、食っちゃ出し。飼育箱はあっという間にフンだらけ。皆さん、個体差も出てきましてね、まあ顔を見分けるまでには至りませんが、大きさなんかもだいぶ違う。孵った日時は同じなんですが。でもねぇ...やっぱり何度見ても芋虫は芋虫なわけですよ。可愛いんだけど可愛くない(笑)愛着はあるんですがね、やっぱり見目麗しくはない。
んでですよ。今日のことなんですけどね、私、いつもどおり弟の病院に出かけて行った訳です。
もちろん、幼虫の世話も朝のうちに済ませて。最後に彼らの様子を見たのは確か、午前10時くらいだったと思います。で、夕方に出かけて行って、帰宅するまで2時間半。そして、窓辺に置いてある幼虫の飼育箱をふと見ると...
あれ?奴らがいない~!
ええ、焦りましたよそりゃ。いっくら飼っているって言ったって、家中這い回られることなんか想定の範囲外ですからね、こっちは。それに脱走なんかしたら、即、ちゃあこの餌食です。想像したくはないですが食べられちゃうはずです(キモっ!)。でも...目を凝らしてよ~く見てみたら!
誰!? あなた誰!? だ、だ、だ、誰なの~っ?
っていう緑のお方が約2名、そして見覚えのある黒いお方が約1名、飼育箱の中にいらっしゃる。そしてそこには...黒い装束が脱ぎ捨ててあって...もう一瞬頭が真っ白。
....................そう、もうおわかりですね。脱皮。脱皮ですわ。
わ~!きも~い!気持ち悪~い!
だって、緑色ですよ。点々があるんですよっ。
ああ、せっかくあの、鳥の糞のような容姿に目が慣れてきたところだったのに...。
これなら私たち、うまくやっていけるかも、って思った矢先だったのに。
本当は脱皮の瞬間が見たかったのに...このっ、恩知らず~!
ああ、明日からまた、新しい芋虫の容姿に慣れる修行が始まるのね。私、解脱できるかしら...?
でも皆さん、ご存知ですかね?
幼虫の、口のところにある堅い部分。そうそう、あのクチバシみたいなヤツ(って、そんなにマジマジ幼虫を観察した人はそうそういないって)。
あれって脱皮するときどうなるんだろう、って思っていたら、なんとパカッとヘルメットみたいにはずれるんですな!衝撃の真実ですよ。で、コロンと転がってる。お面みたいにコロンと。
皮の部分はいずれ自分で食べるみたいですがね。お面はどうでしょう?記念にとっておくべきでしょうかね。もちろん私が。
それにしても...彼らが無事に蝶になるまで、私の体持つんでしょうか?
今日なんてもう、緑色に目を慣らそうと必死で...すでにグッタリなんですよ、実際。
これでこいつらが無事に蝶になって、来年卵を産みに帰ってきたりなんかしたら...また私、甘夏の木を買うんですか?
ええ、ええ!もうこうなったら、将来の夢は甘夏農園経営者ですよっ。
もうトホホですわ...
それにあたりましては、冒頭ながら悲しいお知らせもありまして、実は幼虫の段階で保護したキアゲハの幼虫さんの方が、2匹ともお亡くなりなってしまったという...。原因は不明なのですが、突然動きが鈍くなり死んでしまったんです。前日までバリバリパセリを食べていたんですが...もしかしたら、エサが悪かったのか、寄生虫にやられたか...。アゲハのほうは卵の段階で保護して無事に孵っているので、寄生虫の心配もないんですが、キアゲハの方は保護した時点で5令幼虫(サナギの1コ手前)だったので、そこまでの経過がわかりませんで...責任を感じます。本当、申し訳ない。
しかし...
卵の状態で保護した(3ケ)アゲハの幼虫さんの方ですが、も~う、絶好調に葉っぱ食べまくっています。もう、食っちゃ出し、食っちゃ出し。飼育箱はあっという間にフンだらけ。皆さん、個体差も出てきましてね、まあ顔を見分けるまでには至りませんが、大きさなんかもだいぶ違う。孵った日時は同じなんですが。でもねぇ...やっぱり何度見ても芋虫は芋虫なわけですよ。可愛いんだけど可愛くない(笑)愛着はあるんですがね、やっぱり見目麗しくはない。
んでですよ。今日のことなんですけどね、私、いつもどおり弟の病院に出かけて行った訳です。
もちろん、幼虫の世話も朝のうちに済ませて。最後に彼らの様子を見たのは確か、午前10時くらいだったと思います。で、夕方に出かけて行って、帰宅するまで2時間半。そして、窓辺に置いてある幼虫の飼育箱をふと見ると...
あれ?奴らがいない~!
ええ、焦りましたよそりゃ。いっくら飼っているって言ったって、家中這い回られることなんか想定の範囲外ですからね、こっちは。それに脱走なんかしたら、即、ちゃあこの餌食です。想像したくはないですが食べられちゃうはずです(キモっ!)。でも...目を凝らしてよ~く見てみたら!
誰!? あなた誰!? だ、だ、だ、誰なの~っ?
っていう緑のお方が約2名、そして見覚えのある黒いお方が約1名、飼育箱の中にいらっしゃる。そしてそこには...黒い装束が脱ぎ捨ててあって...もう一瞬頭が真っ白。
....................そう、もうおわかりですね。脱皮。脱皮ですわ。
わ~!きも~い!気持ち悪~い!
だって、緑色ですよ。点々があるんですよっ。
ああ、せっかくあの、鳥の糞のような容姿に目が慣れてきたところだったのに...。
これなら私たち、うまくやっていけるかも、って思った矢先だったのに。
本当は脱皮の瞬間が見たかったのに...このっ、恩知らず~!
ああ、明日からまた、新しい芋虫の容姿に慣れる修行が始まるのね。私、解脱できるかしら...?
でも皆さん、ご存知ですかね?
幼虫の、口のところにある堅い部分。そうそう、あのクチバシみたいなヤツ(って、そんなにマジマジ幼虫を観察した人はそうそういないって)。
あれって脱皮するときどうなるんだろう、って思っていたら、なんとパカッとヘルメットみたいにはずれるんですな!衝撃の真実ですよ。で、コロンと転がってる。お面みたいにコロンと。
皮の部分はいずれ自分で食べるみたいですがね。お面はどうでしょう?記念にとっておくべきでしょうかね。もちろん私が。
それにしても...彼らが無事に蝶になるまで、私の体持つんでしょうか?
今日なんてもう、緑色に目を慣らそうと必死で...すでにグッタリなんですよ、実際。
これでこいつらが無事に蝶になって、来年卵を産みに帰ってきたりなんかしたら...また私、甘夏の木を買うんですか?
ええ、ええ!もうこうなったら、将来の夢は甘夏農園経営者ですよっ。
もうトホホですわ...
久しぶりにメールが来ました
驚いたことに家人が黄揚羽の幼虫を
飼っていて、毎日鳥肌が立っている・・・
というような内容だったので、おかしくて
その方によると買ってきたパセリをやったら
次々に死んだというこちらも『衝撃の事実』でした
えーやはり私たちが口にしている野菜達って
私、けっこうこの『緑』コロコロ虫くんは
オッケーかもしれません
お面はモチロン・・・UPしてください!
これがあの以前黒かった3人組なのですか?
お面って、お面って・・!!
それよりerimaさん、クチバシって何のことー?
ばたり(気絶)笑
知人の方も飼育しようとなさったなんて、しも1様。これは何かのご縁...いや天啓です(笑)
ほら、パセリも育て始められたことですし、
悪いことは言いません。早めに飼育箱を購入される
ことをおススメします(爆)
しかし、やはり原因はエサでしたか!
私も、もしパセリのせいなら、それを年中食べてる
私たちって...と思っていました。身をもってそれを
教えてくれたキアゲハ君。我々は君を忘れない...
でもしも1様!このコロコロ君がOKって、
相当なマニアですよ
ところで、この写真中央にあるお面なんですがね、
どこを探してもないんです...ってことはやっぱり。
た、たっ、食べたのか~?
もっとすごいことを言いますとね、変身はまだ
続くようですよ。育てているほうも、blogを通じて
見せられているほうも、体持つんでしょうか(泣)
クチバシとはですね、この写真中央に写ってる丸い
お面のことなんですが、よく見ると仮面ライダー
みたいだってことがお分かり頂けるかと思います。
そう!もっと画面に顔を近づけて!(笑)
見えました?(あれ?失神中ですか)
彼らはこの部分から葉っぱを食べるんです。
ちなみに、黒い幼虫君の上にあるのが、右にいる
青虫君の抜け殻なんですが...この後全部自分たちで
食べたようです。
今はパリパリ音をたてて葉っぱ食ってます。
た~す~け~て~!
本文を読んで爆笑、コメントを読んで爆笑でおなかが痛い~。
お、お面、みつけちゃいました・・・。
な、生首みたいな黒いブツですね?のわー!!
人がそれを洗って食べれば、ほとんど体に影響はありませんが、
なにしろ農薬=殺虫剤です。
虫には絶対あげてはいけません。
無農薬の、自家菜園などのものがいいでしょう。
キアゲハの蛹化前の食欲はものすごいので、
ニンジンの葉とかも家庭菜園などされている方がいたらもらっておくとよいでしょう。
脱皮の後の皮。食べちゃうんですね~
ワタシもウチのキアゲハの衝撃の瞬間を目撃しちゃいました。
ふふふ♪
shiki様。変身中もご覧になりましたか?
shiki様をその姿だけで失神させてしまう強さの
仮面ライダーも、変身中は間抜けな姿。
反撃するならその時がチャンスです。
えっと、住んでる場所も近いですし、お届けしま...
ああ、そうですか。いらない。
ごもっともです(笑)
やはり市販の野菜には、どのせり科の植物であっても
農薬が使われているのでしょうね。
アゲハのほうは柑橘系の葉で、入手が容易でしたが、
家庭菜園...私の周囲にはなさそうです。
幸いアゲハのほうは順調に育っているので、こちらを
頑張って育てます。色々教えて下さってありがとう
ございました。
来年は...たくさんパセリを育てておこうかな(笑)