毎年夏が来て、雷が鳴ると思い出すひとつの情景がある。
小さなアパートの玄関先の軒下で、幼い妹と共に数を数えた思い出。
「光ってから10数えても音がしなければ、雷は遠くにいるんだって」
そう言いながら必死になって、数を数えた思い出。
あれは。
たぶん私が小学校2年生くらいの時だったと思う。
度重なる父の不実に怒りを爆発させた母が、東北にある故郷へ1人で帰ってしまった夏だ。
父は、母が故郷へ帰ってしまうたびそうするように、仕事で使っているトラックに私と妹を乗せて母を迎えに行った。
夜通し高速を走って峠を越え、ひたすら母のいる田舎を目指す。
朝方「まだ訪ねていくには早いから」と、車内で時間が経つのを待つ間、フロントガラス越しに見た朝焼け。
狭い車内で父と妹と共に見た、本当に美しい朝焼け。
私の「夏の情景」は、今ではこの、思いがけない夏、この年の夏の情景に乗っ取られてしまった。
その後父は、すでに学校や幼稚園が休みに入っていた私と妹を置いて帰って行った。
何より彼には仕事があったし、それ以前に、母に追い返されたというのもあるだろう。とにかく、私と妹はその夏を東北で過ごすことになった。
私の母は、若いころから水商売に足を突っ込んでいたから、田舎でもやはり、当時は日本中で男性の娯楽場として隆盛を誇っていたキャバレーに勤めていて、その店の寮で暮らしていた。
いや。もしかしたら私達が行くまでは実家でのんびりしていたのかもしれず、子供2人が加わって手狭になったから、という理由でそうしたのかもしれないが、母と私と妹は、母と同じホステスさんたちが暮らす寮でひと夏を過ごすことになった。
そこでの暮らしがどんなであったか。詳しくは憶えていないが、確か、出勤する母と共にキャバレーの2階にある託児所に行き、そこで仮眠をとり、母の仕事が終わったあと、一緒に小さなバスで送ってもらって寮に帰る。そんな風であったと思う。子供ながらに当時の私が知る限り、そのころのホステスさんはみんなワケありだったから、同じような子供もたくさんいて、閉店後のキャバレー内のシャンデリアの下で一緒に、お絵かきして遊んだりした記憶もある。ホステスさんたちにはそれぞれ、出身県や住んでいたことのある地名が源氏名として与えられ、私の母は確か「神奈川さん」と呼ばれていた。私が仲良くしていたのは「青森さん」の子供だったが、ただその子が、男だったか女だったか、それすらももう覚えてはいない。
憶えているのは。
一人で、寮の日陰にいる小さなカエルをひたすら捕まえては石で叩き潰し、延々とそれを繰り返したこと。時折母がプールへ連れて行ってくれたこと。妹が自転車の後輪に足を挟み酷い怪我をしたこと。母と仲間のホステスさんが「あの客、触るから嫌なのよね~」と話していたこと。それだけである。
そして、私の心に残っているあの情景。
その後、父と母は再び共に暮らすようになったが、それは真の崩壊の始まりに過ぎず、その後の夏の情景を私は記憶にとどめていない。
ただ、あの、思いがけない夏に私が見たものは、今思えば私の生きかたを決定付けたともいえ、あの夏私が決心したこと、
「私はワケありの大人にはならない。水商売の女の人には絶対ならない」
は、誘惑の多かった私の人生のなかでも固く守られている。
もっとも、最近のホステスさんはあの頃とはまったく違い、自分のために賢く、したたかに生きており、何より軽やかであるが。
あの夏が、私の心にどんなものを残したのか、私には.....今もわからないけれど。
ただひとつ。
夏がくれば思い出す。
雷の音とともに胸に迫る、切なく、遠い夏の情景。
妹と2人、必死になって数を数えた。
今は遠い夏。
小さなアパートの玄関先の軒下で、幼い妹と共に数を数えた思い出。
「光ってから10数えても音がしなければ、雷は遠くにいるんだって」
そう言いながら必死になって、数を数えた思い出。
あれは。
たぶん私が小学校2年生くらいの時だったと思う。
度重なる父の不実に怒りを爆発させた母が、東北にある故郷へ1人で帰ってしまった夏だ。
父は、母が故郷へ帰ってしまうたびそうするように、仕事で使っているトラックに私と妹を乗せて母を迎えに行った。
夜通し高速を走って峠を越え、ひたすら母のいる田舎を目指す。
朝方「まだ訪ねていくには早いから」と、車内で時間が経つのを待つ間、フロントガラス越しに見た朝焼け。
狭い車内で父と妹と共に見た、本当に美しい朝焼け。
私の「夏の情景」は、今ではこの、思いがけない夏、この年の夏の情景に乗っ取られてしまった。
その後父は、すでに学校や幼稚園が休みに入っていた私と妹を置いて帰って行った。
何より彼には仕事があったし、それ以前に、母に追い返されたというのもあるだろう。とにかく、私と妹はその夏を東北で過ごすことになった。
私の母は、若いころから水商売に足を突っ込んでいたから、田舎でもやはり、当時は日本中で男性の娯楽場として隆盛を誇っていたキャバレーに勤めていて、その店の寮で暮らしていた。
いや。もしかしたら私達が行くまでは実家でのんびりしていたのかもしれず、子供2人が加わって手狭になったから、という理由でそうしたのかもしれないが、母と私と妹は、母と同じホステスさんたちが暮らす寮でひと夏を過ごすことになった。
そこでの暮らしがどんなであったか。詳しくは憶えていないが、確か、出勤する母と共にキャバレーの2階にある託児所に行き、そこで仮眠をとり、母の仕事が終わったあと、一緒に小さなバスで送ってもらって寮に帰る。そんな風であったと思う。子供ながらに当時の私が知る限り、そのころのホステスさんはみんなワケありだったから、同じような子供もたくさんいて、閉店後のキャバレー内のシャンデリアの下で一緒に、お絵かきして遊んだりした記憶もある。ホステスさんたちにはそれぞれ、出身県や住んでいたことのある地名が源氏名として与えられ、私の母は確か「神奈川さん」と呼ばれていた。私が仲良くしていたのは「青森さん」の子供だったが、ただその子が、男だったか女だったか、それすらももう覚えてはいない。
憶えているのは。
一人で、寮の日陰にいる小さなカエルをひたすら捕まえては石で叩き潰し、延々とそれを繰り返したこと。時折母がプールへ連れて行ってくれたこと。妹が自転車の後輪に足を挟み酷い怪我をしたこと。母と仲間のホステスさんが「あの客、触るから嫌なのよね~」と話していたこと。それだけである。
そして、私の心に残っているあの情景。
その後、父と母は再び共に暮らすようになったが、それは真の崩壊の始まりに過ぎず、その後の夏の情景を私は記憶にとどめていない。
ただ、あの、思いがけない夏に私が見たものは、今思えば私の生きかたを決定付けたともいえ、あの夏私が決心したこと、
「私はワケありの大人にはならない。水商売の女の人には絶対ならない」
は、誘惑の多かった私の人生のなかでも固く守られている。
もっとも、最近のホステスさんはあの頃とはまったく違い、自分のために賢く、したたかに生きており、何より軽やかであるが。
あの夏が、私の心にどんなものを残したのか、私には.....今もわからないけれど。
ただひとつ。
夏がくれば思い出す。
雷の音とともに胸に迫る、切なく、遠い夏の情景。
妹と2人、必死になって数を数えた。
今は遠い夏。
娘のyuiminが夏休みでdayanを連れて帰ってきました。
こんばんは。
優しいお言葉をありがとうございます。
実は私、子供の頃のことをあまり覚えていないのですが、最近になって、その数少ない記憶を思い出すことが多いんです。ゴンザと共に暮らすようになり、現在「子供のやり直し」をしているせいでしょうか。blogを通じてそれを書くことによって、自分自身を見つめ直しているような気もします。
そして、もしかしたら、それぞれその時はすごく辛かったのかもしれませんが、今となってはそれらがみんな「良い思い出」なのかなとも思うんです。今の明るい私を作ってくれたのは、強い私を作ってくれたのは、それらの思い出なのだと...。imgrimomgri様の周囲にいらっしゃる方々も、きっとそうなのだと思います。
さて。この夏、どんな思い出が作れるか、今から楽しみです。
yuimin様、帰っていらしたのですね。dayanちゃんとnontan、賑やかな夏になりますね!
心の底から血を流しながら
書いているような真摯なログにこそ
ちゃんとコメントをつけたいと思っているのですが、
私の稚拙な文章力ではかける言葉が
ほんとうに出てきません。
寄り添う猫のように、
ついてあげられればよいのですが……
幸せって、家族って、本当になんなんでしょうね、
楽しい思い出も贅沢な暮らしもいいけれど、
ただそこにいるだけでいい、
昨日と同じ日常を、今日も明日もその次も
恙なく過ごしていければ、と願う私も、
「日常」や「普通の暮らし」を送るのは
とても尊いことなのだ、ということだけは
肝に銘じて生きていきたく思っています。
時々忘れてしまいますけど。
いつも忘れちゃいますけど…
哀しみの渦中にある自分の外では
笑いや歓びが満ちている世間、
この格差に傷つき、泣いて初めて
気付くこともあるのですよね……
そんな風に思っていただけるだけで、
いえ、読んでいただけるだけで充分幸せです。
苦しみながら書いているというよりは、
自分を再確認する作業をしているだけなのです。
そう、たぶん今は。
おそらく、血を流しているのであれば、
それは幼かった私の心からで、いつしかそれすら
忘れようとして忘れてしまったことを、
今は少し心の余裕がでてきたから再確認したい。
それだけなのだと思います。
昨年父を不幸な形で失い、なおさらそうしたい
だけなのだと.....。
この「blog」というものを始めてようやく、
それをする機会が出来たのを、本当に幸せに思います。
「ねぇ聞いて。聞いて。」そう言っている小さかった
ころの私にチャンスを与えてくれたのですから。
けれど。
よく考えれば、そのときそのときで私はそれなりに
楽しんでもいたのです。
何より「自分を面白がること」。
これは私の特効薬ですから。
私も時々、「日常」への感謝、忘れちゃいますし(笑)
歓びがあって哀しみがある。
けれど何があっても。
昂然と顎を上げて、胸を張って生きる。
実際私はダメダメな大人なんですけどね、
それでも図々しくそうしてやろうかと。
恥も掻き捨て上等!くらいのダメさ加減で(笑)
優しいお言葉を...いえ、寄り添っていただいて。
ありがとうございます...。