
2007年もあと二日で終わろうとしていたその日。
新しい掃除機を買った。
それまで使っていたものがいよいよ、その機能の限界を示し始めたので、
「新しい年を迎える前に」と、そう踏み切ったという次第だ。
しかし、その使い古した掃除機には、私には強い思い入れがあって、
もし、我が家に少しでも余分なスペースがあるなら、
たとえ使えずとも、大切にとっておきたい。
そんな気持ちだった。
なぜなら、その小さなピンクの掃除機は.....
私の妹が、初めて一人暮らしをする際に、買ったものだったから。
16歳で父のもとを飛び出したいい加減な私とは違って、
妹は真面目で、優しくって、昔から我慢強い子だった。
おまけに働き者で、本当に、心からの優しさを持っている、そんな子だ。
酔った継母の暴言と暴力にさらされる日常の中で、
彼女は高校に通いながらもアルバイトに励み、
卒業後も会社とバイトを掛け持ち.....
その稼ぎで家を出た。
結局は母のもとへ逃げた私とは違って、彼女は誰の力も借りず、
たった一人で、世間の荒波へと漕ぎ出していったのである。
そして、私がゴンザと共に暮らし始めたときから使っていたのが、
そのときはもう、彼女が使わなくなっていた、小さなピンクの掃除機。
(その時点で購入からもう10年近くが経っていたはずだ)
この7年間というものの、何度も「買い換えようか」という話が出ながら、
そのたび手放すのに忍びなく.....
あちこちテープやら何やらで補修しながら使い続けた、
古びた、あの愛すべき掃除機なのだ。
.....もし、これが自分で買ったものならば。
私はこれほどの愛着をひとつの道具に抱かなかったであろう。
けれど、あの小さな掃除機には、色んな思いが詰まっていて、
どんなに機能が充実した新品が手に入るよりも、私には大切だったのだ。
まあ、少し前、妹にそんな話をしたら、彼女は私がその掃除機を使っていることに驚き、
「erimaちゃんがそう思ってくれるのは嬉しいけど、もう古いし、
遠慮なく新しいのと換えてくれていいんだよ。だって...
もう何年前のものよ~?」
と、笑っていたが.....
しかし、やはり、いよいよもってそれを手放すときは、思わず
ちょっとセンチメンタルになってしまったのも否定出来ないところではある。
何よりあの小ささと、可愛らしいピンクのデザインは、
決して立派なものではないながら、妹のかつての旅立ちにぴったりに思えて、
愛しいことこの上なかったのだ。
そもそも私がゴンザと共に暮らし始めたときも。
色んな理由があって、この部屋には、少しの家具やTVの他は、カーテンすらなかった。
それが、一緒に暮らし続けるうちに、様々なものが揃い、
壊れたもの、古くなったものは容赦なく捨てられ、買い換えられ.....
現在があるのだ。
でも、その中であの掃除機だけは。
小さな掃除機だけは。
いつも私の手に馴染み、くるくるとよく部屋中を駆け回り、ずっと一緒にいてくれた。
今頃はもう、どこかでバラバラにされてしまったのかもしれないけれど.....。
これまでずっとありがとう。
忘れないからね。
新しい掃除機を買った。
それまで使っていたものがいよいよ、その機能の限界を示し始めたので、
「新しい年を迎える前に」と、そう踏み切ったという次第だ。
しかし、その使い古した掃除機には、私には強い思い入れがあって、
もし、我が家に少しでも余分なスペースがあるなら、
たとえ使えずとも、大切にとっておきたい。
そんな気持ちだった。
なぜなら、その小さなピンクの掃除機は.....
私の妹が、初めて一人暮らしをする際に、買ったものだったから。
16歳で父のもとを飛び出したいい加減な私とは違って、
妹は真面目で、優しくって、昔から我慢強い子だった。
おまけに働き者で、本当に、心からの優しさを持っている、そんな子だ。
酔った継母の暴言と暴力にさらされる日常の中で、
彼女は高校に通いながらもアルバイトに励み、
卒業後も会社とバイトを掛け持ち.....
その稼ぎで家を出た。
結局は母のもとへ逃げた私とは違って、彼女は誰の力も借りず、
たった一人で、世間の荒波へと漕ぎ出していったのである。
そして、私がゴンザと共に暮らし始めたときから使っていたのが、
そのときはもう、彼女が使わなくなっていた、小さなピンクの掃除機。
(その時点で購入からもう10年近くが経っていたはずだ)
この7年間というものの、何度も「買い換えようか」という話が出ながら、
そのたび手放すのに忍びなく.....
あちこちテープやら何やらで補修しながら使い続けた、
古びた、あの愛すべき掃除機なのだ。
.....もし、これが自分で買ったものならば。
私はこれほどの愛着をひとつの道具に抱かなかったであろう。
けれど、あの小さな掃除機には、色んな思いが詰まっていて、
どんなに機能が充実した新品が手に入るよりも、私には大切だったのだ。
まあ、少し前、妹にそんな話をしたら、彼女は私がその掃除機を使っていることに驚き、
「erimaちゃんがそう思ってくれるのは嬉しいけど、もう古いし、
遠慮なく新しいのと換えてくれていいんだよ。だって...
もう何年前のものよ~?」
と、笑っていたが.....
しかし、やはり、いよいよもってそれを手放すときは、思わず
ちょっとセンチメンタルになってしまったのも否定出来ないところではある。
何よりあの小ささと、可愛らしいピンクのデザインは、
決して立派なものではないながら、妹のかつての旅立ちにぴったりに思えて、
愛しいことこの上なかったのだ。
そもそも私がゴンザと共に暮らし始めたときも。
色んな理由があって、この部屋には、少しの家具やTVの他は、カーテンすらなかった。
それが、一緒に暮らし続けるうちに、様々なものが揃い、
壊れたもの、古くなったものは容赦なく捨てられ、買い換えられ.....
現在があるのだ。
でも、その中であの掃除機だけは。
小さな掃除機だけは。
いつも私の手に馴染み、くるくるとよく部屋中を駆け回り、ずっと一緒にいてくれた。
今頃はもう、どこかでバラバラにされてしまったのかもしれないけれど.....。
これまでずっとありがとう。
忘れないからね。
でも、それは全部の物じゃないねんね。特別な基準はないけど、なんか感じるものがあると言うか・・・
それに例えば調子の悪くなった物に「がんばってぇ~な」とか「コラ、働かな捨てるぞ」とか言うたら調子よくなったりするしね
ますます言ってることが怪しくなってきたけどピンクの掃除機ちゃんはきっとerimaさんにお礼言ってもらって喜んでると思うよ。
こういうことを言うんだろうなあ。
次々と便利な商品が出ても、
値段もどんどんリーズナブルになっても、
それでも手放せないものがある人生っていうのは
ある意味、うらやましい。
そんな風に、モノの中に物語や思い出を見いだして大切に使い続ける心を、もはやオレたちは失いつつあるから。
相棒にとって、ピンクの掃除機というのは、
妹さんそのものなんだなあ。
妹さんの青春や苦労が詰まっているから
相棒は愛しくてたまらないんだろう。
オレには、そんな思い入れのある品物があるかな。
あるといいなあ。
探してみようっと(笑)
モノに魂が宿るか宿らないかは、きっと使う人の使い方とか、思い入れが定めることで、大切にされているものにはみんな、『モノ』以上の命が吹き込まれるのかな~って思う。
だからまっちゃん★が話しかけるモノたちも、まっちゃん★によって命を吹き込んでもらい、喜んで働いてくれているんだね。
私自身はモノに対してとっても乱雑で、壊したり、汚したりってことがしょっちゅうなんだけど、ゴンザと一緒に暮らしてからは、彼がはき古したパンツにも、最後に捨てるときは「ありがとう」って言いながら捨てているのを見て、少し変わってきたんだー。
そして、その中でもあの小さな掃除機は、使っているうちにどんどん思い入れが強くなって、掃除しながらいつも、「これひとつ買うために妹は何時間働いたのかな」なんて考えたりしてた。
モノはいつか壊れてしまうものだけど、思いがあれば、あの掃除機も永遠に生き続けるのかな~。
まっちゃん★いつもありがとう。
今度、我が家の何かが壊れそうになったときには、気合入れに来てね(笑)
手放せないもの、かぁ。
考えてみたら、俺たちが生活してゆく中で、絶対に手放せないものって、いくつあるんだろう。
欲と見栄と、便利さと、その他、色んな理由があって、俺たちはモノに囲まれて暮らしているが、実際、俺自身の身の回りを眺めてみたって、思い入れのあるものなんてそうそうない気がするんだ。
それってきっとモノにとっても不幸なことだよな。
俺たち現代人は、道具そのものを愛して使うため、というよりも、買うこと自体で満足してしまうようなところがある。
新しい型が出たらそっちに目移りし、また、モノを作る側も、どんどん買い換えて貰えるようなモノ作りしかしなくなっている。
妹のあの掃除機だって、ホントは生産者側は、あんなに長く使うことなど想定していなかっただろうが、結局、妹が一人暮らしを始めたときから、その後色々あって結婚するまで、居場所を変えつつ働き続けて、結果、どんどん思い入れの強いモノになっていった。
でもな。
俺は今思うんだ。
妹が一生懸命働きながら暮らし、ちょうど一家の主婦におさまり、のんびり暮らし始めた頃に、あの掃除機が役目を終えたのも、何かの運命なのかなって。
これからは俺も、自分の道具を大事に使って、それを誰かに受け継いでもらえるような生き方がしたいな。
相棒にも、きっとあるよ。
思い入れの強い品物が。
相棒には愛する家族がたくさんいるんだもの。