みっく・じゃがの「ひとりごと日記」

日々思うこと、考えること、時には写真も

別れ

2022-12-04 10:41:01 | 日記

ひとつのお別れをしました。

その歌声に魅了されて10年間、織機の背中で聴くこの歌声は

作品作りに煮詰まりイラつく精神を安らげてくれました。

初めて生歌を目の前で聴いたときは感動のあまり涙ぐんだほどでした。

 

それがコロナ禍で予定されていたコンサートが中止になって以来

すべてが変わりました。

たまたまファンクラブがオンライン化したのと同時期になり、

コンサートは自宅からのオンライン放映となりました。

スマホでピアノ弾き語りを聴きながら、全身を見せないということはこういうことか。

ホールで歌うのと違い全身からの発声は抑えられ、さらりと歌い流しました。

たまに演歌を歌うのも興ざめ・・・

入場料を払わない代わりに高額スクラッチを買うことを求める姿を見て、

私は「何か違うのではないか」と思い始めました。

ベルカント唱法の鍛錬を怠っているのか、オンラインで聴く歌声に

力強さはありませんでした。

自慢にしていたピアノ弾き語りのカンツォーネもなくなり、

他の歌手のカヴァー曲が多くなりました。

間もなく”ポップオペラの貴公子”という看板を下ろし、ポップスを歌うことが

彼の目指す道となったのです。

ベルカントで歌うことが藤澤さんの魅力であったのに・・・

11月に2枚目のポップスだけのアルバムが出ました。

それに続いてコンサートも開かれました。

「多分これが最後・・」と思い、それでも希望をもって出かけましたが、

結果は「これでお別れしよう」と思うことになったのです。

高音を美しいフォルセット(裏声)で歌うことを身につけ、

数曲歌ったポップオペラは今まで聴いた緻密さはなく、失望しました。

ポップスの高音発声で咽喉を詰めるような発声は聞き苦しいです。

帰りに寄ったトイレで二人の見知らぬ女性が

「これで終わりね。次はない。元の好きな歌手に戻ろう」と言いあっているのを

見ました。こうやってファンは消えていくのです。

ブログ用に写したジャケット写真は私の涙が滲むようにボケました(笑)。

Changingするのね、藤澤さん。

 

数カ月前から計画していた洗面所のリフォームが終わりました。

6年前にKUUが来てから、入り口をダッシュに使うので床のクロスがご覧のように

なってきました。

もう爪の削りで大穴が掘れてしまいボロボロでした。

先代の猫はシャムネコでまるで王子様のように優雅でしたから

こんなことはありませんでした。

雌猫なのに乱暴なことったらありません。

というわけで、今回 床は分厚いクロス、しかも掘れても目立たない黒にしました。

壁はフィンランドの新人デザイナーの作品の美しいお花の模様にしました。

KUUの名前はフィンランド語でフィンランド語を学んだ娘が命名しました。

日本語では『月』、フィンランド語で『KUU』です。

カタログを見た私はひと目でこれに決めました。

おかげで黒い床の色に対して華やかな色で素敵になりました。

 

 

洗面所にはKUUのトイレも置くので、花に囲まれて気持ちよく排泄動作ができるでしょう。

というわけで、トイレも新しく買い入れました。

深くて手すりがあり、ここでKUUは落ち着いてボーっとした顔をしながら用を済ませています。

今日はKUUの写真はありません。

 

代わりにベランダで強風が吹こうと大雨が降ろうと元気に咲き続ける薔薇の写真です。

淡いピンクで美しく強い咲き振りは、まるでKUUと私のようです(笑)。

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月半ば 小春日和の日 | トップ | 年末のご挨拶 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (茉那)
2022-12-04 16:26:35
いろいろ大変でしたね。
我が家もトイレと洗面所をリホームしたとき、中のものを出す作業から始まって大事になりました。
でも使い勝手がよくなってよかったと思っています。


大事なノリマサ様でしたのに、彼は方向転換したのでしょうか。
時代に迎合してのことだったのでしょうか。
いずれにしても元のノリマサ様フアンにとっては幻滅ものでしたね。

コロナ禍による自粛の流れが方向転換せざるを得ない状況に追いやったのでしょう。

寂しくなりますね。

でもCUUちゃんがいます。
ミックさんの喪失感を補ってくれることでしょう。
返信する
こんばんは! (やっほ)
2022-12-04 18:55:23
声楽歌手で生きてゆく道も大変そうですね。
優秀なスタッフと運営費などなど、スポンサーが付いてくれれば良いでしょうけど・・
声帯(喉)だって年齢と共に同じ状態を保つのは大変だろうと思います。
それに・・・ファンもまた冷たぁ~いですね~~(笑
今年は雪の八ヶ岳公演もキャンですか。

KUUちゃんにもよろしく~♪
返信する
茉那さま (みっく・じゃが)
2022-12-04 21:10:59
今まで、よくもこんなに収納されていたなぁと感心するほどの荷物でした。
幸い、新しい収納場所に落ち着きヤレヤレです。
新しい設備は便利で綺麗で嬉しいです。

ノリマサさんの方向転換は吉と出るのか・・どうでもよいですよ、もう。(笑)
実は昨年1年間様子見でした。
毎年1月にファンクラブを更新せねばならず、
12月に解除しなければ自動的に1年間継続されます。
なので、この時期にサヨナラしたのです。
持っているCDは誰もこのようには歌えないだろうと思う音楽もあり、
これからはそれを聴いていきます。

コメントありがとうございました。
返信する
やっほさま (みっく・じゃが)
2022-12-04 21:23:04
歳をとっていくと、どんな歌手も声帯が細くなり
よほどの鍛錬を積んでおかなければ、
声のキーを下げて歌うことになります。
日頃の鍛錬をしないで、持っている力を過信していると、
ファンを裏切る結果になるんじゃないですか。
この1年間はそれを感じさせられる時間でした。
ポップオペラは優秀なサポートの人がいないと
音楽ができないじゃないでしょうか。
私感ですが、事務所を変えるたびに、
そういう人材が無くなっていったと思っています。

毎冬に八ヶ岳で開かれていたクラシック演奏家たちとのコラボは
2年前から終わっていました。

KUUはね、ノリマサさんの歌声が好きで
CDかけるとスピーカーに抱きつくんですよ(笑)。
返信する

日記」カテゴリの最新記事