紫四季歩 美VersionⅤ

日本の四季を食べ歩く 旅に行く 人に出会う

静岡市 次郎丸 おすすめ丼

2019年07月21日 | 静岡県 グルメ
用宗に参りました。

用宗といえば生シラスなんですが、それほど世間様には広がってないのでしょうか?

いろいろと活性化のために、やっているようですが、平日はなんとも閑散とした感じ。

そんな用宗港にやって来たのは、3回目の訪問となる次郎丸が目的。





中に入ると、窓側のカウンター席にお客がいる。

テーブル席は空いていて、私はテーブル席へ。

メニューを見ると、ほとんど変わりなし。





やはり、おすすめ丼だろうね。



夜は夜で楽しめそうだ。



まずは前菜の茄子の煮物。



そして、おすすめ丼登場。

税込1000円になります。



釜揚げと生シラス、鮪の剥き身、蛸、厚焼き玉子という具合。



ご飯の量は多めです。

味噌汁も付き、ボリュームがあります。

生シラスは、ポン酢で召しあがれということです。



海鮮類も美味しく、満足です。



そして完食。



この施設には、オムライスの専門店があるけど、満席だった。

しかも、女性陣。

今度、そのオムライスを食べてみるか?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市 天ぷら酒場 ゴロー 肉盛天丼大盛り

2019年07月20日 | 静岡県 グルメ
静岡駅の1階にあるフードコート?がリニューアルしたという情報を得た。

旧ブログでは、茶蕎麦しか食べていない様だ。

清水の河岸の市で良く訪れる「宮本商店」も出店するというので、行ってみた。

だが、初日と言うことで案の定、混んでいますね。

だが、必ずしもどの店も満員御礼ではない。

宮本は行列が出来ていたので、諦める。

どこにしようかと、それぞれの店を見て回る。

あ、この日一眼レフは持ってきていました。

しかし、バッグに入れておきました。

まあ、使うべき時は使いましょう!ということで。

そして、一軒の店の前で足を止める。



天ぷら酒場 ゴロー。

ランチメニューに天丼があるのは当然として、肉盛天丼か。

面白そうだな。

ここにするか。



入店すると、当然の事ながら新しくて綺麗な店内。

テーブル席とカウンター席があるが、当然カウンター席に座る。







ランチメニューは絞られたものだが、迷わず肉盛天丼961円を選ぶ。

それと、ご飯大盛り無料というので、大盛りを選んでみた。



やがて、肉盛天丼が登場する。

普通の天丼より、調理に時間がかかるようである。

後客の天丼の方が早かった。













基本、鶏天と野菜の天丼。

まずは、串に刺してあるものを食べてみる。

サク!

衣は薄衣でありながら、サックリした食感でじつに気持ちがいい。

そして、肉に巻かれたものは梅肉であったか。

巻物はそれぞれ中身が違い、榎など、様々な味が楽しめる。

揚げ上がりもなかなか高水準で、米油を使用したというそれは、腹にもたれることはあるまい。

肉と言う、天ぷらにはヘビーと思われる物も、じつにサッパリと食べさせる。

副菜には芽カブにトマト、鰹節をのせアッサリした味わいで食べさせるものと、

おぼろ豆腐みたいな奴。

味噌汁は一般的。

ご飯は大盛りを頼んだが、天ぷらのボリュームから考えると、これが普通かな?と思う感じ。

全体的に、ボリューム有り、天ぷら自体の仕上がりやクオリティーも良く、

十分、お勧めに値するものを思います。

大食漢は定食にして、ご飯を何杯もお替りするのもありかと。w

是非、アッサリ、サッパリした天丼をどうぞ。

ただ、どの店も狭そうだな~。

客の出入り口は勿論、会計時も順番待ちはいいが、狭くて。

他に入りたい店があったが、テーブルレイアウトがどうにも気に入らず、

メニューは気になるが、入り難い店も多々あった。

この答えは、夏休み終了後に出るでしょう。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模原市 和カフェ 絆 朴葉焼定食(豚)

2019年07月19日 | 神奈川県 グルメ
清川村 水の郷。

初訪問になります。

鳥居原、水の郷と訪れ、今度という今度こそ宮ケ瀬ダム観光スポット、全部制覇。

そして、自分なりに食べ歩き紹介。



まずは、水の郷の無料駐車場に止めるのだが、平日は無料で土日は有料の様です。

儲ける時に稼ぐ!なるほど。

何処で食べようか、色々探すがめちゃくちゃディープな店があるね。

クマ鍋だって!いや~、この地で山梨の仙人小屋レベルの物が、食べられるのかい?

店の雰囲気もわちゃわちゃで、これはブログネタとしては美味しいよな~。

でもな~、どうなんだろうね?

お客が入っているように見えないし。

もう少し、探してみるか。

すると先ほどの店と真逆の店を発見。



京都か鎌倉当りの風情を感じますね。

新しめの雰囲気ですが、何が食べられるのか?



店内はやはり、新し目。

綺麗で清潔感があります。



メニューを見ると、朴葉味噌オンリー。

鰆、豚、鶏、牛と種類があるが、お勧めは豚らしい。

鰆も面白そうだが、ここは肉で行きましょう。

私は朴葉焼定食の豚1000円を選ぶ。

料金は前払いである。



店内は完全に客用として分離され、厨房は離れの様だ。

先客はいなかったが、あとからカップルが来る。

卓上には七味とふりかけ、マヨネーズがある。



やがて、朴葉焼がやって来る。



提供と同時に、チャッカマンで焜炉に火をつけてくれる。



サラダには既にドレッシングがかかっている。





味噌汁はおぼろ昆布が入ったもの。



ご飯の上に、味噌をのせる。



こんな感じに、化粧をしてみた。w



まず、味噌自体は甘目ですね。

べた~っとした甘さではないですが、割と甘い。

そこで、卓上の七味と投入し、コクをプラスする意味で、マヨもかけてみた。

食べる時は、ネギも含めよく混ぜましょう。

均等に火を入れることに拠り、味もよくなるし、脂も良い感じになります。

ご飯には、ゴマがふってありますが、卓上のふりかけをかけて食べると、

香ばしさと風味に食感もプラスされ、おもしろいですね。

朴葉味噌は焦げない様に注意しましょう。

やがて完食。

税込1000円と言う価格ですが、基本ご飯と味噌汁に、ご飯のお供という感じ。

これだけだと、物足りないボリュームと言うのが、正直なところ。

女性はいいかもしれませんが。

ただ、接客もいいし、明るく綺麗な店内なので、女性にはお勧め!

何か一品料理があると、男性にはいいかもね。

食後、猫ちゃんを見つけると、あちらこちらに猫がいたので撮影。











あ~ニャンコをタッチしたい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模原市 鳥居原ふれあいの館 かき揚げ丼

2019年07月18日 | 神奈川県 グルメ
そういえば、タピオカを食べて、飲んでいない。w

第一、タピオカはミルクティーが主流の様で、アタシはミルクティーを飲まない。

コーヒーのタピオカ入りがあれば飲んでみたいが、私は基本甘味を感じる飲み物は飲まない。

コーラは勿論、清涼飲料水といわれるもので、甘味を感じるものは一切、口にしない。

炭酸水は飲むが、勿論甘味無し。

タピオカ単体で食べればいいのか?

でも、そんなものありますかね?

生クリームの多い洋菓子は好きで、たまに食べます。

でも、飲み物に関してはお茶、コーヒー、水が基本ですね。

夜になると酒を呑むけど、チューハイはドライライプ、ビタータイプ。

ハイボールは甘い物は無いので、良く飲みます。

ビールは最初の一杯になりましたね。

ああ、、チューハイやハイボールにタピオカを入れればいいのか?

今度やってみるかな?後悔すると思うけど。w















宮ケ瀬ダムに行ってみよう!シリーズ。

やっと、鳥居原に行ってきました。

噂の、かき揚げ丼を食べる為に。



店内は、食堂、お土産などとコーナーが分かれております。

食事をする方は、売店コーナーのレジで、食券を購入するシステムです。




食堂は、オープンスペースな感じで、すべてテーブル。

セルフサービスになります。



食券を渡すと番号札を渡されます。

番号を呼ばれるまで、大人しく待ちます。



少々待たされましたが、丼ぶり登場です。

この日は、平日で曇りの天気ですが、お客は多いと思いますよ。

日曜日に来た時は、本当に凄いひとだかりだったので、人気スポットなのでしょう。



税込750円と言う価格ですが、かき揚げ丼と言う名の野菜天丼。

茄子、人参、南瓜、青唐、かき揚げと野菜だけになっています。

丼ツユは別の器に入っています。



サラダにはドレッシングをかけますが、味噌ドレッシングをかけました。







野菜だらけの天丼ですが、ボリュームはあります。

しかし、ご飯の量が少ない。

丼ツユに関しては、薄めですね。

私としては、若い丼ツユといえます。

素材の味が分かるのはいいのですが、やはり、もう少し塩気が欲しい。

そこで、私は天ぷらに七味を振りかけてみました。

多少刺激感があり、この食べ方も良いなと思いました。

揚げ上がりは、薄衣でサックリ感があります。

コスパとしては、文句は無いのですがご飯少な目で、野菜だけの天丼となると、後ほど腹下減りそうです。

でも、午後14時までの限定で、食べる価値はあると思います。



食後、館内と景色を見物。



うどん類、高いと思います。









行く所が無いから、宮ケ瀬ダムに行こう!シリーズもこれで終わりだと思います。

まだ、興味のある店がありますが・・・

因みに、明日も宮ケ瀬ダムのお店です。

それで、最後だと思いますが、私は嘘つきかもしれません。w

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊東市 中華十八番 肉ニラいため定食

2019年07月17日 | 静岡県 グルメ
先日、健康センターに行きマッサージを受けた。

担当は年配の男性だったのだが、とてもゴッドハンドな方でコリが取れました。

本当に、上手な方に巡り会えると助かります。

今度、指名するか。

ところで、私の隣は別荘にお泊りに来ていた方で、若いマダム。

それを若い兄ちゃん?が担当。

いろいろ会話をしていたのだが、その中で興味を惹いたのが、今の小学校の授業。

黒板が無い!という事と、ホワイトボードにプロジェクターだと。

それと、タブレットを使用だと!

え~!!!どんな授業をしているのだろう?

見て見たいな!

何しろ独身で子供いないし、授業参観など当然未経験。

う~ん、興味があるな~。

どなたか、私が授業参観代行します。w
















近頃、食事が偏っている様に思う。

休日は好きな物を食べる!ということを実践しているが、

勤務中の食事も好きな物というか、気にしなくなってきた気がする。

まあ、弁当もそうだが飽きる。

出されたものは、黙って食べる主義だが、自分で昼飯を考える状況になり、

自分で献立を考えないといけない。

それにしても、今まで本当に美味い米を食べて来たのだな。

米を美味いと思う機会が、激減した。

ところで、読者の皆様は「ねぎにら」をご存じだろうか?

私は、テレビで見て初めて知った。

食べてみたいな~。

そんな事を考えていたら、初めて入る中華店の駐車場に入っていた。



この近所の赤のれんに、何度かお邪魔したことがあった。

十八番は初訪問。



ランチメニューがざるラーメンとチャーハン?

栄養的に却下だね。w



店内に入ると、昭和でございますね。

随分と長い期間、営業をしているようです。







メニューをみると、充実をしておりますね。

麺類は却下するか。





選んだのは、単品メニューの肉ニラ炒めを定食にしてもらった。

この場合、肉韮炒めが780円で、ライス260円の1040円になる。











ライスは260円であるが、ボリュームは満点。

これに漬物と味噌汁が付く。

そして、肉ニラもボリュームがある。

何より、肉の厚みがいいですね。

肉は噛み応えのあるものですが、豚バラスライスではなくロース辺りの肉を切っている様です。

盛りの良い白飯の上に、肉ニラをのせかきこむ。

うん、美味い!

塩胡椒に旨み調味料ですが、美味しい。

私は卓上に酢があってので、それをまわしかける。

味噌汁は、豆腐とワカメですが味噌の風味を感じ美味い。

やがて完食。

ちゃんと、緑黄色野菜と言うか、ニラを沢山食べた満足感。

初めて入りましたが、今回食べたものに関しては、満足。

麺類も食べてみたいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊東市 晴 とんこつ醤油らーめん大盛り、半チャーシュー

2019年07月16日 | 静岡県 ラーメン
このところ、天気がず~っと悪い。

休日に、カメラを持って出かけるのだが、撮影をする機会がないね。

それにしても、昨年と本当に逆ですね。

昨年は、6月の後半から毎日汗が止まらない日々を過ごし、

7月に旅行をすれば、痩せて帰ってくるほど、汗をかいた。w

ところが、今年は涼しいので汗をかく機会が少ない。

それでも、なんとか体重を減らすと言うか、これ以上増えない様に頑張っている。

敵は天気と己の心成り。



はやく、晴れないかな?

暑いの嫌いだけど。w











あ!車を止めるスペースがある。

今日は空いている?チャンス!



麵屋 晴 

これで何度目でしょうか?

伊東市内では、贔屓にしております。



女性店主一人で切り盛りをする店ですが、パンチのあるスープが美味しい。

この前、醤油ラーメンを食べましたね。



ここのメニューは撮影者も写る。w







今回選んだのは、豚骨醤油。

家系の方向をむいたラーメンです。

大盛りの半チャーシューで1050円になります。

中盛りもありますが、大盛りだとかなり満足出来ます。









この店、営業時間は昼だけなのだが、3種類のスープに合わせ麺も3種類用意している。

豚骨醤油だと、太めの麺です。

スープを啜ると、臭みの無い味わいがスッキリと感じられ、そして奥深いコクがある。

スープの濃淡、脂の多め少な目などは無いようだが、醤油よりは味は薄く感じる。

正直、ニンニクが欲しい所だが、卓上にコショウがあるので、それを投入する。

チャーシューは温めて提供し、脂が美味いね。

麺はごわごわした食感だが、コシもあり美味い。

大盛りはボリュームが本当にあります。

これでライスや丼ぶりはきついかもね。

やがて完食。

丼は食べ終えたら、カウンターの上にのせましょう。

コンクリートむき出しの店内は、ここがラーメン店?と思えるものですが、

提供されるラーメンは、3種類どれもお勧め。

また行きます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿場市 にく友食堂 ポークソテー定食

2019年07月15日 | 静岡県 グルメ
どうでもいい話なんですが。

旧ブログを終了し、こちらを開始したのは昨年の9月。

旧ブログではブログを書くことに専念し、あまりネット上では己を出さない様にしてきました。

それでも、食べログに投稿したりして、徐々にネット上のお付き合いが広がりました。

しかし、それもブログの終了と共に食べログも削除。

これからは、今までやらなかったSNSなどで、お手軽配信にするか?と考えていました。

だがそのSNSを介して、私が今まで知らなかった世界に出会いました。

私は昔から「ご縁」という言葉を、使ってきました。

良い出会いも、悪い出会いも「ご縁」だと言う事を。

悪い出会いは、試練というご縁。

世の中、良い事ばかりではない。

思う様な結果が出ないことが多い。

厳しくつらい事が多い。

でも、最後は嬉し涙。

何かを成し遂げた達成感。

そんな、感動を私の娘というか孫?w達からいただきました。

出会いと言うのは、偶然ではない。

必然なんだと。

勿論、私との出会いを望まぬ方もいるでしょう。

だが、それは自分の反省になる。

何でだと?

今までは放出するだけでしたが、やはり言葉のキャッチボールは必要。

いい刺激を貰った。





















このお店は偶然見つけました。

本当は、肉食堂イチバン星という店を検索したつもりが、何故かにく友食堂と間違えて行ったのだが、

行って良かった!と思える結果に。

私自身、御殿場はいろいろ食べ歩いているつもりですが、まだまだ知らない店は多い。

まして、御殿場駅の近くにあるとはね。





メニューはいろいろあり、悩みます。

ラーメンもあるけど、ここは定食類で行きましょう。





コミックも完備されています。

読みながら食べるのも、OK!



選んだのは、ポークソテー定食950円。









肉は厚みはそうでもないが、大き目の肉。

味付けはソースですね。

四日市のトンテキタイプと言えるでしょうか?

ご飯は多めかな?

副菜として、タケノコの煮物が付きます。

肉に関しては、やわらかく美味しい。

千切りキャベツがもっと欲しいが、肉が美味しいのでこの辺は、仕方がないかな?

隣で食べているランチメニューの中華丼、ボリュームがありますね。

やがて完食。

いい店だと思います。

偶然発見した店ですが、いろいろ食べてみたいです。

何より、にく友ラーメンは、2玉でも同一価格ですか?

メニュー表からはその様に判断しましたが。

再訪問します!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南都留郡 うどんの駅 西桂店 肉汁うどん(並)、ミニカレーライス

2019年07月14日 | 山梨県 グルメ
どうにもこうにも、これが閉塞感?と思われるくらい、閉塞感を感じている。

腕立て伏せをすれば、何故か右腕が腱鞘炎。

呆れて何も言えない。

そのため、料理をしていても右手が少々痛みを感じ、炒め物とか辛いね。

どちらにしても、悔しいな~。

こんなことで腱鞘炎?

そういえば、右手の親指も最近つりやすくなった。

は~、今年の夏は腹も引っ込みいいかな?と思ったが、

体力を向上させるつもりが、そうではないか?

年齢に応じたトレーニングをしましょう。

若い時と同じトレーニングは危険です。

ダンベルも、重りを減らすか?w







何気にマイブームと言える。

絶対的な美味さではないが、何故か食べたくなる。

味に関しては、渡辺うどんが個人的に一番美味いと思うが、

渡辺うどんや美也樹には肉汁うどんは無い。

肉うどんはあっても、肉汁は無い。

本当の意味で肉汁うどんが食べたければ、相模原の南哲に行けばいいが、

あのルートは、渋滞が多過ぎる!

店に着くまでに、へとへとになる。

結局、割と行き易い所を選ぶ。



肉汁うどん以外、食べた事が無い。



開店直後であれば、行列も待ち人もいない。

先客もいない。



そして、ワンパターンの注文をする。

このワンパターンが、自分の中ではマイブームなのである。

天かすも、辛味も、ネギも入れ放題。



豚肉、油揚げ、ネギの入ったうどんは具沢山で、小麦粉だけではない栄養価を与える。

天かすはコクを生み、辛味は刺激と香りを与える。



うどんがもっと美味ければ!

それだけは、決して変わる事の無いスタンス。



牛スジで出汁を取ったカレーは、確実にコクと旨味を感じる。

なんてことの無い平凡なカレーであるが、

美味いのは間違いない。

それと、250円でありながらミニとは思えぬボリューム感。



このカレーのボリュームゆえに、うどんは大盛りを頼まない。



総額940円であるが、十分満足。

はたして、この店で違う物を注文するときが来るのだろうか?

恐らく、肉汁肉増しとかあれば、注文すると思う。

それと、今回もうどんあられ?うどんスティックはもらわなかった。w



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦市 ぼーめん 日替わり丼(太刀魚、平目)

2019年07月13日 | 神奈川県 グルメ
帰路、灯台でも見物するか?と思って剱埼灯台まで車で行く。

すると、道の狭い事!1台通るのがやっと!

途中、大型バスが入ってきていて、出られなくなっていた。

警察も来て、大騒ぎだね。

私も正直、Uターンできないと焦ったが、なんとか脱出。

そんな途上で見つけた食事処。



看板その他が新し目で気になりました。



店は本当に出来たばかり、という印象。

店の入口には、野菜なども販売しております。

このお店、釣り船がメインの様ですが、私は釣りをしません。w



メニューのラインナップは、なぜかバーガーがある。

定食だけではなく、お魚をフライにして、バーガーで食べる。

う~ん、バーガーを食べたい気分では無い。



ミックスフライという選択肢もありましたが、日替わり丼にしました。

税込780円です。







そして日替わり丼登場。



何と言いましょうか、へ?と思うほど質素な感じ。

日テレのZIPの朝ご飯ジャーニーで、マーティンが食べる茶碗みたい。

丼ぶりは見た目も大事だね。







太刀魚と平目のヅケ丼ですが、味は特に濃くもなくですが、

丼ぶりの上に、大根のツマは要らないね。

食べ難い。

あしらえと言うか、口直しにはいいのだろうが、ご飯の上にツマは要らないね。

味噌汁、もろキュウ、はりはり漬けと付きますが、

ボリュームに関しては、少々物足りない。

この店では、一番価格の安いご飯類と言えまが、腹を膨らませるのであれば、もう少しですね。

機会あれば、ミックスフライ定食を食べてみたい。

帰路、江ノ電の駅はインスタ映えスポットであるのは、いつも感じること。w





また、三浦半島に行くつもりです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦市 地魚料理 松輪 お刺身5種盛り定食、特大アジフライ

2019年07月12日 | 神奈川県 グルメ
かながわ らく楽ウォーキングという番組があり、

旧ブログから情報収集ということで、時々見ている。

現在、原アンナが出演しているが、その前の方から見ている。

今回、その番組内で三浦市の松輪漁港に隣接する、地魚料理松輪を紹介していた。

原アンナが注文したのは、刺身の5種盛りと特大アジフライ。

私が着目したのは、特大アジフライ。

特大アジフライが750円か。

これは食べに行く価値があるかもしれない!

そして、早速三浦半島に向かった。



それにしても久しぶりだね。

何年ぶりだろう?

旧ブログでは、松輪鯖を食べるべく、2度訪問をしている。

実に2012年11月ぶりである。

約7年の時を経て、3度目の訪問である。



食堂は2階になり、階段を上がる。

駐車場は周辺の空き地に止める。

それにしても、バスも通っているようだが、基本車だね。

三浦半島でも、奥にある港町で寂しい感じがある。



中に入ると、手書きのメニューボードがある。

大アジフライが売り切れで、特大アジフライはある。

先客は11時半近くで二人か。

何処に座ってもいいというので、窓側のカウンター席に座る。



テラス席があるが、個人的にはテラス席というか、オープンエアな空間で食事をするのは好きではない。

まして、夏季は暑いし虫は飛んでるわで好きではない。

メニューを見ると、刺身3種でいいかな?と思うが、5種盛りにした。

勿論、特大アジフライも注文するが、当初特大アジフライだけにするか?と思ったがやめた。



5種盛り定食とアジフライで合計3294円。

なかなか高価なランチになりそうだ。

すると、最初に来たのは特大アジフライ。



まず間違いなく、私が知る限りでは最大サイズのアジフライであるが、

富津にあるさすけ食堂のアジフライは、半身ずつ揚げている。

もし、さすけ食堂が同じような揚げ方をしたら、同じ位かな?

それにしても目の前のフライは、揚げ方というかパン粉の状態からして、ふんわり感が乏しい。

やがて、定食も登場する。









刺身は5種類盛りだが、この日は6種盛り。

何となくお得。

鮪に金目に黒むつ、鯛、後何だっけ?w

更に、シラスの塩辛が付いている。

茶碗蒸し、ひじきの白和え、鮪の角煮、ピクルスと付く。

ご飯の量は多いとは思わない。

まずは揚げたてのアジフライをいただきましょう。

どうみても、パン粉を付け過ぎだよな。

レモンを絞り、ソースをかけて食べてみる。

衣はざっくりとした食感。

中のアジは、少々痩せた感じ。

悪くは無いが、この前食べた宮本商店のアジフライと比べると、ふわふわ感が乏しい。

正直、アジフライとご飯セットにしなくて良かったと思った。

想像するに、アジは冷凍物かな?

パン粉をつけてそのまま冷凍。

そんな感じ。

これなら、アジの活け造りが良かったか?

でも、1500円だからな。

でも、不味い訳では無いのでアジフライを先に食べ尽す。

次に定食をいただく。

刺身5種が6種と言うサービスぶりだが、税込み価格は2500円近い。

いろいろ付いてはいるが、価格的には妥当かな?と思える。

刺身に関しては、文句無し。

鮮度が良く美味しい。

茶碗蒸しも美味しい。

香の物としてピーマンのピクルスですかね?

鮪の角煮は、味がやや薄目。

ひじきの白和えは、美味しい。

味噌汁も普通に美味しい。

食べ終えてみると、やはり、アジフライがちょいと期待外れ。

この店、貴重な松輪鯖が食べられるとということで、以前2回お邪魔したが、

鯖が貴重ゆえに、値段は気にしなかったが、あれからいろいろ食べ歩き、

さすけ食堂や宮本商店などでアジフライを食べたら、身の厚みや揚げ具合が残念。

でも、千葉まで行くのは大変だ。w



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする