昔は、関内二郎とスモジ二郎ばかり行っていた。
その代償として、デブになった。
休日は二郎。
今は、そんな事は無いが、たまに食べたくなるあの味。
今は、インスパイアが多いので、代替品としてそれはそれで満足できる。
そんなある日、伊東市に二郎インスパイアが食べられる店があるらしい。
行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/55/26305361f40b4a96e09b66acfc32abb4.jpg)
店の前を通ることはあるが、入ろうとは思わなかったね。
もうちょっと行けば魚河岸があるし。
入口にメニューボードがある。
大麺とミニカレーのセットにするか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/df/b090ed82ded9bf9ae88c1ebe713d3573.jpg)
店内に入ると、券売機がこんにちわ。
ミニカレー本日売り切れかよ?
大麺大盛りでいいか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/91/53a13932634b2f0c7c95aa6717b5e891.jpg)
しかし、この選択肢が後々後悔する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/de/394a18e70d91fde92a865ccd9a1fec7d.jpg)
ニンニクを入れますか?というのでオフコースとお願いする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/00/953957bf90eceb976c8209ef4916b7b4.jpg)
豚骨、醤油、塩、つけ麺、冷しラーメン、大麺と多岐に渡るメニュー構成。
海老蕎麦もあるの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b4/e18e82e12cf1f92a20041c8d72a2052b.jpg)
店内は広々としており、カウンターもテーブルも含め、キャパはありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/15/c622b8b7a2e67fbae12b37f5dd89018a.jpg)
そして大麺登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d0/fefc184dbcac6926ea70c07546052b00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c2/f1a5745b75574d759ee2b367ca4c412a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/dc/e9b5da37313230c645dc9a8f00b521c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ea/85dde101e908e3054fcecbc12c68e5a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/91/693f8d84bc712df9e6b7448a9f1d114b.jpg)
今まで、二郎を含めインスパイアもいろいろ食べましたが、相当ヤバい盛り加減です。w
大盛りだと、麺が本当に丼ぶり一杯に入っており、その上にモヤシ中心の野菜が、
てぼざるの形のまま、盛り付けられる。
ちょっと私としてはピンチかも?
食べ切れるか?オレ!
まずは、モヤシをなんとかしないといけない。
シャキシャキの食感のもやしを、こぼれない様に食べる。
モヤシは、タレをかけているため、味はある。
とにかく、モヤシを片付けるとやっと、麺が顔を出す。
麺は幅広の太麺。
口に入れると、それほどコシは感じない。
麺の味わいは悪くは無いが、小麦粉の旨みを強く感じると言うものではない。
肉は、厚みがある。
こちらも、やわらかめで美味い。
スープでが、基本というかベースは他のスープと思われる。
ライトな感じのスープである。
そのライトなスープに、背脂を投入しコクを出しているといえる。
味は濃いとは思わないが、スープは残した。
麺量に関しては、丼ぶり一面麺である。
950円という価格であるが、ボリュームに関しては本家を凌ぐだろう。
私はスモジで大盛りを注文し、結構苦戦したが、それ以上かもしれない。
関内二郎に関しては、大盛りでも余裕であったが、麺も野菜も
これだけ入れてくれる店は珍しいかと。
味の方向性は間違いなく、インスパイア。
コスパに関しては、相当優良と言えるでしょう。
コッテリ好きは、脂多めなど調整すると宜しいかと。
その代償として、デブになった。
休日は二郎。
今は、そんな事は無いが、たまに食べたくなるあの味。
今は、インスパイアが多いので、代替品としてそれはそれで満足できる。
そんなある日、伊東市に二郎インスパイアが食べられる店があるらしい。
行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/55/26305361f40b4a96e09b66acfc32abb4.jpg)
店の前を通ることはあるが、入ろうとは思わなかったね。
もうちょっと行けば魚河岸があるし。
入口にメニューボードがある。
大麺とミニカレーのセットにするか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/df/b090ed82ded9bf9ae88c1ebe713d3573.jpg)
店内に入ると、券売機がこんにちわ。
ミニカレー本日売り切れかよ?
大麺大盛りでいいか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/91/53a13932634b2f0c7c95aa6717b5e891.jpg)
しかし、この選択肢が後々後悔する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/de/394a18e70d91fde92a865ccd9a1fec7d.jpg)
ニンニクを入れますか?というのでオフコースとお願いする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/00/953957bf90eceb976c8209ef4916b7b4.jpg)
豚骨、醤油、塩、つけ麺、冷しラーメン、大麺と多岐に渡るメニュー構成。
海老蕎麦もあるの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b4/e18e82e12cf1f92a20041c8d72a2052b.jpg)
店内は広々としており、カウンターもテーブルも含め、キャパはありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/15/c622b8b7a2e67fbae12b37f5dd89018a.jpg)
そして大麺登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d0/fefc184dbcac6926ea70c07546052b00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c2/f1a5745b75574d759ee2b367ca4c412a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/dc/e9b5da37313230c645dc9a8f00b521c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ea/85dde101e908e3054fcecbc12c68e5a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/91/693f8d84bc712df9e6b7448a9f1d114b.jpg)
今まで、二郎を含めインスパイアもいろいろ食べましたが、相当ヤバい盛り加減です。w
大盛りだと、麺が本当に丼ぶり一杯に入っており、その上にモヤシ中心の野菜が、
てぼざるの形のまま、盛り付けられる。
ちょっと私としてはピンチかも?
食べ切れるか?オレ!
まずは、モヤシをなんとかしないといけない。
シャキシャキの食感のもやしを、こぼれない様に食べる。
モヤシは、タレをかけているため、味はある。
とにかく、モヤシを片付けるとやっと、麺が顔を出す。
麺は幅広の太麺。
口に入れると、それほどコシは感じない。
麺の味わいは悪くは無いが、小麦粉の旨みを強く感じると言うものではない。
肉は、厚みがある。
こちらも、やわらかめで美味い。
スープでが、基本というかベースは他のスープと思われる。
ライトな感じのスープである。
そのライトなスープに、背脂を投入しコクを出しているといえる。
味は濃いとは思わないが、スープは残した。
麺量に関しては、丼ぶり一面麺である。
950円という価格であるが、ボリュームに関しては本家を凌ぐだろう。
私はスモジで大盛りを注文し、結構苦戦したが、それ以上かもしれない。
関内二郎に関しては、大盛りでも余裕であったが、麺も野菜も
これだけ入れてくれる店は珍しいかと。
味の方向性は間違いなく、インスパイア。
コスパに関しては、相当優良と言えるでしょう。
コッテリ好きは、脂多めなど調整すると宜しいかと。