48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

和室で空手の体幹・ストレッチ教室

2018年08月03日 08時27分23秒 | 空手
8月1日 水曜日 和室で体幹・ストレッチ教室

本日水曜日の空手の練習ですが、普通の教室が地元の区の集まりで借りれなかったので、空いてた畳敷きの和室を借りました。
畳敷きって事は柔道が出来る・・・とはいきません。普通の畳で柔道したらボロボロになってしまい、出入り禁止になります。
という事で、本日は体幹・ストレッチ教室を開催しました。

集まったのは、A山さん・Y本さん・S野さんと私の4名。まずは準備運動から。
うちの会の正式な準備運動・ストレッチのフルメニューをぜ~んぶやりました。新人のS野さん、硬くて苦労されております(笑)。逆に硬すぎるぐらい硬かったY野さんは、かなり柔らかくなってきました。
S野さんには「準備運動図解入りメニュー」をお渡ししましたが、カラーコピーで3部残っておりますので、希望者の方は私まで連絡下さい。2~3日に1回で良いので、これを続けるとかなり柔らかくなると思います。

畳に影響の無い「手技」「受技」を、S野さん向けにやりましたが、以前よりかなり覚えられてました。細かい訂正箇所は多々ありますが、今はおおざっぱな動きを覚える事に専念してもらってます。もう少し経ったら、周りの人達がアドバイスをガンガン(笑)と、うるさい位にしましょう。

残り30分は体幹トレーニング。これがきつかったー!
私が時々やってるメニューと、最近動画で拾ってきたメニューをやってみましたが、これが評判良かった(?)。皆さんひいひい言ってました(笑)。
わははは!皆さん悲鳴を上げてます。私も悲鳴を上げております。
ひいひい叫んでたという事は、評判良かったという事なので(ホンマかいな)、機会があったら次回もやってみようと思います。
体幹トレーニングと、タバタ式トレーニングを組み合わせると、地獄のセットメニューになるのですが、そこまでの時間が無かったので、今回は体幹に絞りました。残念!

頑張ってる中年の方は、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする