立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

今日も雨は降らなかった

2014年08月04日 | Zenblog
 雨が降らなかっただけでなく、夏に負け始めているのかもしれないと思います。体調が下がり、軽いぎっくり腰が起きました。気力が必要なのかも知れません。家から見た夕空だけで、ほかに写真も撮りませんでした。明日は明日の風が吹きます。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南西方向、河淮南路が見える(ウルムチ市内眺望)・・・JingShangの新彊への旅(ウルムチ・紅山公園遠眺楼)

2014年08月04日 | JingShangレポート
 河淮南路が見えるので、南西方向を見たものです。これでほぼ一周です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西側、紅山塔が見える(ウルムチ市内眺望)・・・JingShangの新彊への旅(ウルムチ・紅山公園遠眺楼)

2014年08月04日 | JingShangレポート
 紅山塔が見えるので、西側を見たものです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北方向を見た(ウルムチ市内眺望)・・・JingShangの新彊への旅(ウルムチ・紅山公園遠眺楼)

2014年08月04日 | JingShangレポート
 東北方向を見たものだと思います。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北側を見た(ウルムチ市内眺望)・・・JingShangの新彊への旅(ウルムチ・紅山公園遠眺楼)

2014年08月04日 | JingShangレポート
 北側を見たものです。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東南方向、手前緑地は紅山公園(ウルムチ市内眺望)・・・JingShangの新彊への旅(ウルムチ・紅山公園遠眺楼)

2014年08月04日 | JingShangレポート
 体育館が見えるので、東南方向を見ているのだと思います。手前の緑地は紅山公園の山腹です。体育館の背後にも緑地が見えますが、紅山公園の南園です。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南に河淮南路が(ウルムチ市内眺望)・・・JingShangの新彊への旅(ウルムチ・紅山公園遠眺楼)

2014年08月04日 | JingShangレポート
 今日の上海の天気予報は雲が多目の晴れ後晴れ、最高気温は35度、最低は28度です。

 今日も新彊ウルムチです。昨日から紅山公園を始めました。紅山山頂にある遠眺楼に登り、ウルムチ市内を眺めました。写真(1枚目)は南側を見たものです。ウルムチ市内を縦貫する河淮南路が見えます。手前の緑地は、紅山公園から続く人民公園です。こうしてみるとウルムチも大都市です。全市総人口は240万人程度とのこと。

標題をクリックするとページが開き、画像をクリックすると画像が大きくなります。また、ページを開くと下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする