昨日の続きです。岩瀬漁港の隣にある、富山港入り口の灯台近くに来ました。そこから富山港内や、その西側に流れ出す神通川河口よりさらに西を眺めてみました。正式には富山県が管理する「伏木富山港」の一部です。富山市の「富山港」、高岡市の「伏木港」、射水市の「富山新港」の三つが一体となって国際拠点港湾となっています。
(1)富山港の灯台

(2)その向かいの赤灯台、左ずっと奥に霞んで射水市にある北陸電力の新湊火力発電所の煙突が見えます。

(3)すぐ隣の中古自動車の積み出し専用のようになっている埠頭岸壁(ロシア船や東南アジアの船がよく出入りする)

(4)倉庫や埠頭が並ぶ、まん中あたりに富山港展望台が見える

(5)港内南西部分

(6)神通川河口西にある北陸電力富山火力発電所

(7)神通川河口より西にある八重津浜海水浴場が霞んで見える

(8)灯台近くを歩き回る野良猫

標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にクリックを!
(1)富山港の灯台

(2)その向かいの赤灯台、左ずっと奥に霞んで射水市にある北陸電力の新湊火力発電所の煙突が見えます。

(3)すぐ隣の中古自動車の積み出し専用のようになっている埠頭岸壁(ロシア船や東南アジアの船がよく出入りする)

(4)倉庫や埠頭が並ぶ、まん中あたりに富山港展望台が見える

(5)港内南西部分

(6)神通川河口西にある北陸電力富山火力発電所

(7)神通川河口より西にある八重津浜海水浴場が霞んで見える

(8)灯台近くを歩き回る野良猫

標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
