昨夜から未明にかけて、立山と山沿いに大雨(雨量200㎜以上)が降り、白岩川・常願寺川が氾らん直前の状態にまでなりました。水橋地区も土砂降りでした。
今朝未明(2時ごろ)、団地公園のスピーカーから緊急放送が流れました(同時にスマホの警報も鳴る)「白岩川が氾らんの危険があります。川へ近づかないで下さい。避難準備情報が出ました。避難場所については追って連絡します」、逃げるときのことを考えてしばらく緊張していましたが、その後情報はなく、今朝9時ごろ解除されました。避難準備情報が出されたのは立山町と富山市水橋地区でした。
昼前になって、白岩川や常願寺川を見に行きました。
(1)白岩川に出て水位の高さに驚く

(2)白岩川の水は鉄橋の橋桁近くまで

(3)増水時の痕跡、最大増水時はかなり上まで来ていたもよう

(4)水橋大橋、橋脚に上流からのゴミがからみついて増水時の水位が分かる

(5)堤防上の家々近くまで水が迫ったか

(6)東西橋、泥水の水量の多さ

(7)河口に最も近い浦の橋

(8)常願寺川の泥水の水位、サギが飛んだ

(9)常願寺川河口の今川橋、吐き出す水量莫大、橋から河口にあった土砂が堆積した州が消えている。

(10)州が消えた河口、一面泥海となって州の陸地が消えてしまった

(11)泥の川水が海と接触する境目、海水と川水がはっきり分かれる

(12)川の水量が多く海との接触点(衝突点)が沖の方へ移る、大量の泥水が広範囲に広がっていく。

標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にクリックを!
今朝未明(2時ごろ)、団地公園のスピーカーから緊急放送が流れました(同時にスマホの警報も鳴る)「白岩川が氾らんの危険があります。川へ近づかないで下さい。避難準備情報が出ました。避難場所については追って連絡します」、逃げるときのことを考えてしばらく緊張していましたが、その後情報はなく、今朝9時ごろ解除されました。避難準備情報が出されたのは立山町と富山市水橋地区でした。
昼前になって、白岩川や常願寺川を見に行きました。
(1)白岩川に出て水位の高さに驚く

(2)白岩川の水は鉄橋の橋桁近くまで

(3)増水時の痕跡、最大増水時はかなり上まで来ていたもよう

(4)水橋大橋、橋脚に上流からのゴミがからみついて増水時の水位が分かる

(5)堤防上の家々近くまで水が迫ったか

(6)東西橋、泥水の水量の多さ

(7)河口に最も近い浦の橋

(8)常願寺川の泥水の水位、サギが飛んだ

(9)常願寺川河口の今川橋、吐き出す水量莫大、橋から河口にあった土砂が堆積した州が消えている。

(10)州が消えた河口、一面泥海となって州の陸地が消えてしまった

(11)泥の川水が海と接触する境目、海水と川水がはっきり分かれる

(12)川の水量が多く海との接触点(衝突点)が沖の方へ移る、大量の泥水が広範囲に広がっていく。

標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
