立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

曇り時々雨北風強い。白岩川・常願寺川濁って水量多く、河口から海に泥水を流す・・・常願寺川河口など

2016年09月19日 | Zenblog
 曇り空の下、強い北風が吹いてやや寒い一日です。富山市には大雨・強風・波浪・洪水・高潮注意報が出ています。白岩川・常願寺川ともに昨日からの雨で泥水になり、水位は上がっています。常願寺川河口では排出される大量の川水と波が高い海水とが争い、泥水が富山湾に廣く拡散していきます。


(1)雲の細い切れ目から立山が見え、白岩川は泥水で水位が高い。



(2)白岩川、北風で泥水が波立っている。



(3)常願寺川も泥水で水位が上がり水勢激しく、水鳥が川から逃げている。



(4)常願寺川河口の今川橋下、排出する水量多く、州がほとんど水没してしまった。



(5)常願寺川河口、少し州が見えるが、川の水量が圧倒的に多い。



(6)残っている州とアオサギの手前は、川水の流れ出す激しさが分かります。



(7)川水(手前側)と海水との争闘。やや沖で大量の川水と高い波の海水が争っています。



(8)手前は川水、向こうは海水、激しく争う衝突点があります。そして沖合はるかに青い海があり、川の泥水がそこまで拡散しています。


(9)北風が強いので、カモメ(訂正→ウミネコの幼鳥、参照:コメント)たちが水橋フィッシャリーナ近くに避難してきています。



標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひブログランキング・にほログ村へにクリックを!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする