今日も曇って寒い日になりました。午後は立山連峰はよく見えています。これから積雪の線が次第に下ります。立山連峰の北(左)から順に見ていきます。
(1)僧ヶ岳と毛勝三山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8e/7127e88f24f68a92e914d1eac507f14c.jpg)
(2)左から、毛勝三山、剱岳、剱御前山、奥大日岳、大日岳の順です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/08/9de091b3d0d500c4a06f57e12c7e522d.jpg)
(3)左から、大日岳の末端、中央の傾斜面が弥陀ヶ原(背後に鷲が岳、鳶山、越中沢岳)、右端が薬師岳の北部分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bf/6e0bee29cad0b545557e7f3b9f22b908.jpg)
(4)白い薬師岳とその前が鍬崎山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8b/9feef8f511eaf0af6696cb096e1a6e7d.jpg)
(5)撮影地点近くの屋敷林、ケヤキがかなり色づきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5b/f7e5fb62ecec99f33d5f390d70799a09.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にクリックを!
(1)僧ヶ岳と毛勝三山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8e/7127e88f24f68a92e914d1eac507f14c.jpg)
(2)左から、毛勝三山、剱岳、剱御前山、奥大日岳、大日岳の順です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/08/9de091b3d0d500c4a06f57e12c7e522d.jpg)
(3)左から、大日岳の末端、中央の傾斜面が弥陀ヶ原(背後に鷲が岳、鳶山、越中沢岳)、右端が薬師岳の北部分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bf/6e0bee29cad0b545557e7f3b9f22b908.jpg)
(4)白い薬師岳とその前が鍬崎山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8b/9feef8f511eaf0af6696cb096e1a6e7d.jpg)
(5)撮影地点近くの屋敷林、ケヤキがかなり色づきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5b/f7e5fb62ecec99f33d5f390d70799a09.jpg)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)