さらに少し走って、井田川まで来ました。井田川は間もなく神通川に流れこみます。神通川の対岸は富山市の市街地です。市街地の上に並ぶ立山の山々を眺めました。それから更に南に走り富山市婦中にある富山県中央植物園に到着しました。
(1)井田川の神明大橋の上から、東に向かって神通川対岸の富山市街地を見ています。上は立山連峰(後立山も含む)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8e/e8fad2bc1f303d8eef1fa8f5e87abdd5.jpg)
(2)市街地の上に白馬の白い山々、僧ヶ岳と毛勝三山の間に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/02/1ae28fa09bf66ea25efabe03a859c41f.jpg)
(3)市街地の上の毛勝三山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/78/02c0a6c69f4425d312d7ae4f53a13a0b.jpg)
(4)剱岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/e2c56b4b82704013b43c4b2dc5274b09.jpg)
(5)左から剱御前山、手前に奥大日岳・大日岳、背後に立山主峰、浄土山、手前の傾斜面が弥陀ヶ原です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ba/6349de7a1de9444a85f596d142609c92.jpg)
(6)薬師岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/61/acc118f86fbbf0895da60eb049bad39f.jpg)
(7)うしろを向いて、西側には電波塔が並んだ呉羽山です。遊歩道や各種資料館、ホテル、立山展望台などがある市民憩いの場になっている山です。県東部と西部を分かつ山でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/85/ea46849dd1b557d0e24a4d5e7b4bc7bd.jpg)
(8)富山県中央植物園に着きました。花盛りの鉢植え菊の列が出迎えてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/55/86d6c8368b50a5f32c813fc1fab0db12.jpg)
(明日に続きます)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にクリックを!
(1)井田川の神明大橋の上から、東に向かって神通川対岸の富山市街地を見ています。上は立山連峰(後立山も含む)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8e/e8fad2bc1f303d8eef1fa8f5e87abdd5.jpg)
(2)市街地の上に白馬の白い山々、僧ヶ岳と毛勝三山の間に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/02/1ae28fa09bf66ea25efabe03a859c41f.jpg)
(3)市街地の上の毛勝三山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/78/02c0a6c69f4425d312d7ae4f53a13a0b.jpg)
(4)剱岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/e2c56b4b82704013b43c4b2dc5274b09.jpg)
(5)左から剱御前山、手前に奥大日岳・大日岳、背後に立山主峰、浄土山、手前の傾斜面が弥陀ヶ原です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ba/6349de7a1de9444a85f596d142609c92.jpg)
(6)薬師岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/61/acc118f86fbbf0895da60eb049bad39f.jpg)
(7)うしろを向いて、西側には電波塔が並んだ呉羽山です。遊歩道や各種資料館、ホテル、立山展望台などがある市民憩いの場になっている山です。県東部と西部を分かつ山でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/85/ea46849dd1b557d0e24a4d5e7b4bc7bd.jpg)
(8)富山県中央植物園に着きました。花盛りの鉢植え菊の列が出迎えてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/55/86d6c8368b50a5f32c813fc1fab0db12.jpg)
(明日に続きます)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
![ブログランキング・にほログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15.gif)