上市町から見た立山連峰は晴れて剱岳も雲一つなかったので、登山口の馬場島目ざして走ることにしました。少しずつ体力が落ちているので自信はなかったので車でぼちぼちと走りました。山へ入ると、平地より秋が進んでいることを感じます。上市川沿いに走った後、峠のトンネルを越えて早月川の谷を見下ろすところまで来ました。目前に剱岳、剱御前山、立山主峰部が樹間から見えました。
(1)上市町から眺めた剱岳です。快晴でした。
(2)さらに山に近づきます。川は上市川です。
(3)山に入る直前です。下は上市川です。
(4)山へ入りました。
(5)土砂採取の跡のようです。
(6)上市川の谷からトンネルになった峠を越えて早月川の谷に向かいます。
(7)「折戸村」の集落跡が残っています。人家跡や神社、お墓、聖観音像が残されています。
(8)常緑樹の陰になっている道から落葉樹の明るい道が見えました。
(9)早月川へ下っていく道の樹間から、遠くの山が見えます。左端が剱岳、真ん中が剱御前山、右が立山主峰です。下に早月川がわずかに見えています。
(明日に続きます)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村にクリックを!
(1)上市町から眺めた剱岳です。快晴でした。
(2)さらに山に近づきます。川は上市川です。
(3)山に入る直前です。下は上市川です。
(4)山へ入りました。
(5)土砂採取の跡のようです。
(6)上市川の谷からトンネルになった峠を越えて早月川の谷に向かいます。
(7)「折戸村」の集落跡が残っています。人家跡や神社、お墓、聖観音像が残されています。
(8)常緑樹の陰になっている道から落葉樹の明るい道が見えました。
(9)早月川へ下っていく道の樹間から、遠くの山が見えます。左端が剱岳、真ん中が剱御前山、右が立山主峰です。下に早月川がわずかに見えています。
(明日に続きます)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村にクリックを!