昨日の冬が迫った立山連峰に続いて、冬が迫っている立山町の景色あれこれを見ました。常願寺川べりから眺めた景色から町中に入っての景色などです。
(1)常願寺川右岸堤防から見た常願寺川と遠くに見える富山湾です。

(2)同じく常願寺川右岸堤防から対岸の富山市街地を見ました。

(3)手前の道路は右のほうにある富山市に渡る橋につながります。右側に常願寺川があり、奥へ延びる道は常願寺川上流に向かう堤防道路です。

(4)堤防道路から見た立山町の集落と、背後の左側の僧ヶ岳と越中駒ヶ岳、右に真っ白な後立山の峰が見えます。

(5)立山町の民家と背後の毛勝三山です。

(6)弥陀ヶ原とその背後の白い山々が展望できます。

(7)左に弥陀ヶ原、右に薬師岳が展望できます。

(8)イチョウの木の明るさが際立ちます。

(9)町の中に入っても、白い立山がのしかかるような感じで迫ります。

(10)街の向こうには剱岳がどんと構えています。

標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にほんブログ村にクリックを!
(1)常願寺川右岸堤防から見た常願寺川と遠くに見える富山湾です。

(2)同じく常願寺川右岸堤防から対岸の富山市街地を見ました。

(3)手前の道路は右のほうにある富山市に渡る橋につながります。右側に常願寺川があり、奥へ延びる道は常願寺川上流に向かう堤防道路です。

(4)堤防道路から見た立山町の集落と、背後の左側の僧ヶ岳と越中駒ヶ岳、右に真っ白な後立山の峰が見えます。

(5)立山町の民家と背後の毛勝三山です。

(6)弥陀ヶ原とその背後の白い山々が展望できます。

(7)左に弥陀ヶ原、右に薬師岳が展望できます。

(8)イチョウの木の明るさが際立ちます。

(9)町の中に入っても、白い立山がのしかかるような感じで迫ります。

(10)街の向こうには剱岳がどんと構えています。

標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
