今年、初雪は12月14日(月)でその後も何日か雪が続いて、今では平地も雪の白に覆われた厳しい世界になっています。昨年は初雪は早かったのですが積もるほどは降らず、平地にはとうとう積雪らしいものがないまま冬が終わりました。昨年は平地が雪に覆われた写真はありません。
今年は初雪を境に、風景がガラッと一変して白い積雪の厳しい世界になっています。今日の写真は12月11日(金)の初雪前の写真です。今の景色に比べるとなんと穏やかでのどかな世界だったと夢のようにも思えます。昨年はこのような風景が冬中ずっと続いていたのです。
(1)白岩川周辺には雪がなく、もちろん剱岳など立山は積雪しています。

(2)雪が来る前、上市川堤防のススキが光っています。

(3)背後の僧ヶ岳・越中駒ヶ岳は雪がありますが、その下の東福寺野や一面の田んぼは晩秋の感じを残しています。

(4)ヤツデの花が雪も知らないで咲いています。

(5)のどかにバラが咲いています。

(6)雪の来る前の庭先、のどかに咲くサザンカです。

標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
にほんブログ村にクリックを!
今年は初雪を境に、風景がガラッと一変して白い積雪の厳しい世界になっています。今日の写真は12月11日(金)の初雪前の写真です。今の景色に比べるとなんと穏やかでのどかな世界だったと夢のようにも思えます。昨年はこのような風景が冬中ずっと続いていたのです。
(1)白岩川周辺には雪がなく、もちろん剱岳など立山は積雪しています。

(2)雪が来る前、上市川堤防のススキが光っています。

(3)背後の僧ヶ岳・越中駒ヶ岳は雪がありますが、その下の東福寺野や一面の田んぼは晩秋の感じを残しています。

(4)ヤツデの花が雪も知らないで咲いています。

(5)のどかにバラが咲いています。

(6)雪の来る前の庭先、のどかに咲くサザンカです。

標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひ
