立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

花がゆっくり目覚め、景色は春へ・・・富山市水橋

2018年03月21日 | Zenblog
 世間の先を急ぐ花便りよりはるかに遅れて、まわりの花々がゆっくり目覚めて行きます。そしてゆっくり春へと向かっていきます。


(1)4日前、昨年庭に植えてもらったサクランボの木に花が開き始めました。




(2)そして今日、サクランボの花が満開に近くなっています。




(3)サクランボの花は、桜と変わらないようなたたずまいです。はたして今年実をつけてくれるのでしょうか。




(4)近所の玄関先にある、ツワブキとクリスマスローズです。




(5)団地近くの紅梅の木です。やっと満開に近い感じです。




(6)この紅梅の色が、春をためらっている周囲の景色を明るくします。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山中の紅梅白梅、有害鳥獣捕... | トップ | 春雨というにはやや寒い雨が... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
我が家周辺は冷たい雨です。 (Jingshang)
2018-03-21 15:32:58
 ご無沙汰しております。関東は昨日、今日(21日)と冬のような気温です。我が家周辺では冷たい雨が降っていまして、天気予報は最高が6度、最低が5度です。テレビによれば東京の方がもっと寒そうです。明日からは春に戻るようで、明日は16度の予報がでています。
 私は2月末から南米にでかけ、ブラジル/アルゼンチン国境のイグアスの滝、ペルーのナスカの地上絵、クスコ/マチュピチュの遺跡を見て来ました。南半球なので季節が逆の上、緯度差、高度差もあり、気温対応に注意をして何とかやりすごしましたが、成田に戻ってからとうとう風邪をひきました。ようやく回復したところで、この気温の急変に戸惑っていますが、今日までで収まりそうなので、家に籠っています。
返信する
迷う気候 (zen)
2018-03-22 08:59:27
 今年はずっと迷いっぱなしの気候のようですね。タイヤを交換したら雪が降りそうになったり、このあと急に暑くなりそうだったり・・・。

 南米旅行は良かったでしょうね。しかしなかなかの大旅行で、いっぺんに南米大陸を股にかけての旅行は大変だったでしょう。ゆっくり骨休みをしてください。まだまだバイタリティーの持ち合わせが多い貴兄が羨ましい限りです。
返信する
サクランボ‼ (はたやん)
2018-03-22 09:05:18
自分は35年前にこの戸建てに越して来た時にサクランボの樹を植えましたが、一度だけ数個の貧弱な実を付けただけで終わり、桜の花を楽しむ為にソメイヨシノに植え替えて花見を楽しみました‼・・・が、10年くらいで庭での根の張りが凄く地下の配管のダメージの懸念がでてきて、ご近所さんからも惜しまれましたが、重労働の末、自分で撤去し、以降は専ら団地内公園と利根川側プレイロットと、8年くらい前に個人有志の出資で土手上に植えられた200本のソメイヨシノを楽しんでおります‼

☆昨日:21日は宇都宮でしたが一時的な積雪状態でした‼
返信する
サクランボを待つ (zen)
2018-03-22 12:16:07
 私は息長くサクランボを待ちましょう。でも待つ間に、私の寿命が来てしまうかも知れません。

 桜や雪が見られるうちが花でしょうか。自然はそういうことを語っているのかも知れませんね。
返信する

コメントを投稿

Zenblog」カテゴリの最新記事