立山日和。

立山連峰の山々を眺め富山県内を徘徊する日々を綴ったフォト日記。2014.11.3.までは友人の中国旅を毎日掲載した。

夕刻、僧ヶ岳・越中駒ヶ岳だけが雲から出ていました・・・上市町など

2020年05月08日 | Zenblog
 夕刻、白岩川の畔から立山連峰を見たら僧ヶ岳とその右肩に続く越中駒ヶ岳のまとまりだけが雲から出ていて、他の峰々は雲が覆っていて見えませんでした。僧ヶ岳・越中駒ヶ岳を追ってみようと上市方面に向かいました。雲が動くかと思いましたが、僧ヶ岳・越中駒ヶ岳だけは雲に隠れることなくずっと見え続けました。



(1)この日夕刻、白岩川からはっきり雲に隠れることなく見えていたのは僧ヶ岳とその右肩に続く越中駒ヶ岳だけでした。



(2)左端の僧ヶ岳・越中駒ヶ岳以外はずっと雲に覆われていました。



(3)上市町から見ました。僧ヶ岳・越中駒ヶ岳が見えています。その麓に見えるのは東福寺野の高台です。



(4)手前の水と新緑が美しい。背後は僧ヶ岳・越中駒ヶ岳です。



(5)新緑と水が美しいですが。背後の山は雲でよく見えません、大日岳のあたりかと推測できるだけです。



(6)夕方が近づきます。雲から出ているのはやはり僧ヶ岳・越中駒ヶ岳だけです。田植えが終わった田んぼが多くなりました。手前の田んぼに夕刻の空の色と僧ヶ岳・越中駒ヶ岳の色が映っています。



(7)緑と雲の写真ですが、右上の雲の切れ目の中に、一瞬剱岳の頂上が見えました。



(8)花畑と僧ヶ岳・越中駒ヶ岳です。



(9)花畑の世話をしている人がいます。マスクをしています。今年だけの姿ですね。(来年もそうなら絶望します。) 上に僧ヶ岳・越中駒ヶ岳が見えます。



(10)空に鳥が飛んでいます。僧ヶ岳・越中駒ヶ岳と東福寺野の高台が見えます。



(11)水橋方面に帰って来ました。僧ヶ岳・越中駒ヶ岳に夕刻が迫る風景です。




標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へにほんブログ村にクリックを!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 藤の花が豪華に咲き、田植え... | トップ | 水田に水が入り、家々は水田... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Zenblog」カテゴリの最新記事