立山連峰が久しぶりに晴れました。新コロナウイルスが席巻して気分が暗くなったとき、ずっと立山連峰は雲が覆っていました。コロナ騒ぎは続きますが、久しぶりに立山の晴れ姿に接し、少し気分が変わりました。まず立山の峰々を見ていきます。
(1)立山連峰の北の部分です。僧ヶ岳から剱岳が見えています。空が晴れ上がったうえに、連峰がくっきりと見渡せます。手前の田んぼは土壌改良工事のようなことをやっています。
(2)立山連峰の南の部分です。剱岳から薬師岳のさらに南までが見渡せます。
(3)剱岳を中心とした展望です。
(4)僧ヶ岳と越中駒ヶ岳です。ここからは剱岳を除いた山々の眺望を北から南へたどります。
(5)毛勝三山です。剱岳の左、つまり剱岳の北側にあります。
(6)剱岳の南にある、左から剱御前山、奥大日岳、大日岳などと、右側に弥陀ヶ原が見えます。
(7)左側に弥陀ヶ原が見え、右に薬師岳が見えます。
(さらに続きます)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村にクリックを!
(1)立山連峰の北の部分です。僧ヶ岳から剱岳が見えています。空が晴れ上がったうえに、連峰がくっきりと見渡せます。手前の田んぼは土壌改良工事のようなことをやっています。
(2)立山連峰の南の部分です。剱岳から薬師岳のさらに南までが見渡せます。
(3)剱岳を中心とした展望です。
(4)僧ヶ岳と越中駒ヶ岳です。ここからは剱岳を除いた山々の眺望を北から南へたどります。
(5)毛勝三山です。剱岳の左、つまり剱岳の北側にあります。
(6)剱岳の南にある、左から剱御前山、奥大日岳、大日岳などと、右側に弥陀ヶ原が見えます。
(7)左側に弥陀ヶ原が見え、右に薬師岳が見えます。
(さらに続きます)
標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。
右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。
ぜひにほんブログ村にクリックを!
写真を撮り歩いても、さらに歩いても、写真の対象になる景観は尽きませんでした。