SUZUKI SWIFT



コンビニでスイフトの隣に停める。ふと前を見ると,スイフトが2台並んでいる。
1箇所に3台は密度が高いな。昨年の販売ランキングでは,25位~30位に6,7回入ったくらいだ。
年間ランキングでは30位に入っていない。
まあ,1月末にモデルチェンジしたので,11月以降は在庫販売状態だったのだろう。

そのモデルチェンジだが,基本的にキープコンセプト。エンジンは1.2Lターボと1.3Lマイルドハイブリッド。
動力性能は不足はないだろう。足回りはスイフトなのできっちりしているだろう。

で,デザインだが,




流行りの,リアドアノブCピラー埋め込みとなった。
ジューク,CH-RなどライトSUVと同じテイスト。4ドアの使い勝手と2ドアのスタイリッシュさを両立させる手法だ。
これは賛否両論だが。
「ドアを開ける」機能をみると,ノブが高い位置にあるのは落ちる。

この手法,80年代からある。外車はアルファでやっていたと思う。日本車ではテラノか。




FDもピラー埋め込み。2ドアでこれをやると,ショーカー然としていてカッコいい。
物凄く細かいが,空力的にも有利。側面を流れる空気がドアノブの部分で乱されないデザインができる。

新型スイフトは,デザインは,まあまとまっていてよいと思うが,問題はフロントグリルだ。




え~と,デミオ? Sマークがなければ区別がつかないぞ。赤いセンターラインも同じだし。
グリルについてはモデルチェンジ前の方が,断然良い
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

ラーメン



とにかく寒い本日,こんな日はラーメンだよねと,次女と「一番亭」へ行く。
「火山」も捨てがたいのですが?

「ニンニクの臭いがねー 明日学校じゃなければ行きたいんだけど」 では,また今度。




次女は相変わらず醤油ラーメン。「あっさり醤油」,「とんこつ醤油」もあるのだが,全くぶれない。
しょっぱくないですか?

「醤油ラーメンでしょっぱいのは,食べたことないかな」 ほう,不思議だね。




私は寒いので,体の中から温まろうと,「辛ネギ味噌ラーメン」。赤いのは赤トウガラシの粉。辛さは3段階選べるのだが,それはこの量で調節しているのだろう。
味噌ラーメンらしく,もやしと白髪ネギがたっぷりのっている。
中辛を選んだのだが,十分辛かった。
食べ終わった後は,ポカポカになりました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

すき屋



奥さんと長女が出かけているので,次女とお昼を食べにすき屋に行く。
女子だけでは牛丼屋に行けない我が家。
私は豚丼サラダセット。牛丼屋なのに挑戦的なメニュー。すき屋の豚丼は,紅ショウガ多めが合う。




次女は牛丼卵豚汁セット。
「今朝目玉焼き食べちゃったけど,卵付けていいかな?」 若いから大丈夫だよ。
長女も次女も,「卵は1日1個」を何故か頑なに守ろうとする。まあ,私は高脂血症なので,娘たちも体質的に心配なので,気を付けてもらうのはいいことだ。
しかし,若い頃はゆで卵5個くらいは平気で食べられたものだが,いや,今でも食べたいのだが,医者から止められている。

さて,帰るかと,次女の方をふと見ると,豚汁がほとんど残っている。あれ,何かあった?

「うーん,しょっぱい」

我が家は薄味主義。私は高血圧症なので以下略
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雪の降る日は気をつけて



しばらく前に冬の北海道に行った時の一コマ。降雪は少ない方で,除雪もされている札幌でさえこのようだ。

「週末は冬の嵐 日本海側では大雪・猛ふぶきに警戒 太平洋側で大雪の所も」(Yahooニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170113-00010001-wmap-soci

明日から明後日にかけて,大寒波が襲来する予報。雪が多い地方はホントに大変だと思う。被害がないことを祈る。
更に明日からはセンター試験。雪でペースが乱されぬよう,こっちも早めに対策を。

ウチの方は雪が降る予報はない。しかし,明後日は次女の入試。
朝が早いので,トラブルとならないよう,こっちも準備だな。
しかし,のほほ~んとイマイチ緊張感が感じられない次女。自信満々なのか,分かってないのか,諦めているのか。
心配だ,なんせ私の子だからなー
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

東京ばな奈



冬限定品。正式名称は『東京ばな奈きら星「見ぃつけた」』
長女が買ってきた。

スポンジケーキには北斗七星が描かれている。
中に入っているのは,バナナアーモンドミルク味のクリーム。
アーモンドが強く,バナナの風味はあまり感じられないが,これはこれで美味しかった。

スイーツが好きである。薄皮の紅白饅頭以外は,和・洋何でもOK。
これは貧しかった幼少時代,甘いものが食べられなかった反動と分析している。

ちなみにBMIは21前後,適正体重だぞ。

一度は行ってみたいケーキバイキング。ステラおばさんのクッキーバイキング,ホテルのディナーバイキングでのデザートバイキングは行ったことがあるが,やはり専門店で味わってみたい。
キモチワルイという声はスルーだ。奥さんは甘いものは好きだが量が食べられない。娘たちはどうかな? 引かれるのも怖いしなー
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

日本語入力



Wordを起動すると,通常は日本語入力が自動的にONになるのが標準設定だが,最近,そうならなくなった。
特に設定をいじった訳ではない。
まあ,「半角/全角」キーを押せば日本語入力がONになるので支障はないが,Wordを使うということは,ワープロするということ。
必ず日本語を入力する。
急いでいるときのこういう一手間は,結構イラッとする。

自分で設定をいじった訳ではないので,起動時に日本語ONの設定が分からない。
オプションの詳細設定だろうとアタリはつけたのだが,「起動時に日本語入力をONにする」項目がない。
もしかしてIMEの設定かとも思い,いろいろ見てみたが,やはりない。

ネットで調べてみると,「Wordを再インストール」,「Windowsを再インストール」と,スマートではない解決方法ばかり出てくる。
更に調べながらWordを色々いじってみて,やっと発見。




オプション-詳細設定-日本語入力のオン/オフを自動的に切り替える にチェックを入れると,起動時に日本語入力がONになった。

分かり辛いな。文字だけ見ると,全角入力中,アルファベットを入力すると,自動的に半角文字にする機能にしか思えない(<私だけか?)
今まで書いてきた「Word」という文字も,自動的に半角になっているので,これもこの機能だろう。

しかし,設定した覚えがないのにこうなっているのがキモチワルイ。誰かのイヤガラセなら,この程度で済ますはずもないし。
うーん・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

バッテリー上がり

帰り,駅の駐車場に着くと,なにやらボンネットを開けている車が2台並んでいた。
この光景は,最近ではめったに見なくなったが,バッテリー上がりの車に,他の車から電源をケーブルでつないで,エンジンをかけているというやつだな。

しかしまてよ,動かなくなった車は,確かFITハイブリッド。

この方法で始動できるのか?

FITハイブリッドはIMAのモーターでエンジンをかけていたはず。だから始動がとても静か。
だが,これはどっちのバッテリーを使っているのだ?
ハイブリッドだから,電装用の12Vと,モーターアシスト用の100V二つバッテリーを積んでいる。

モーター用だとすると,普通のガソリン車の12Vではとても充電などできない。
調べてみると,こっちがダメになった時用にセルモーターも予備搭載されているとのこと。

しかし,どうもしばらく色々とやっている様子。
これは,バッテリーが2つともカラッポになったか,別の原因ではないか?

一番考えられるのは,ヒューズか。
今はほとんど過電流が流れる事態にはならない。しかし,ハイブリッド車はデカいバッテリーを積んでいるので,ガソリン車よりトラブる可能性は高い。
それからECUか。これも不具合は滅多に聞かないが,ウチのU31はリコールしたこともあるので,ないとは言えない。

バッテリーケーブルつないでかからなかったら,今の車はユーザーでは手が出ない。特にハイブリッド車。
素直にディーラーに持ち込むことを推奨する
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

不在着信



不在着信があった。コール時間は3秒。
番号に見覚えはない。

これは,今や絶滅したはずの「ワン切り」
番号を調べてみると,「詐欺」の文字が盛りだくさん。

・・・あれ? 以前にこんな記事を記したような??

「ワン切り」(2016//7/22)

半年前か。懲りないなー
とにかく,この番号には反応しないこと。する人もいないだろうが

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

どんど焼き



今年もどんど焼きを作る。ウチの方では毎年第2日曜日にやっている。
全国的にみれば,小正月が多いようだ。1月14日に組んで,15日もしくは16日に焚き上げる。
時期的にはこれが正解と思われる。
しかし,第3日曜日になると,流石に正月いう気分もなくなり,更に,昔は1月15日が成人の日だったので,バッティングを避けたこともあるのだろう。

点火するのも,昼間,夜間とあるようだ。
ウチの方は夜だ。点火してから燃え切るまで3時間くらい。暗い方が火の粉がよく分かるということで。

焼くものは餅の他,団子のところもあるようだ。
(小)正月なのだから,餅だな。

竹を芯にして茅をその周りに,外側を藁で覆って形を整え,完成。
高さは5m程度。作り方の基本は全国ほぼ同じのようだが,高さは高いものから低いものまであるようだ。
集まる人が多くなれば,比例して大きくなっている。
特に藁は地域の農家から出してもらうので,当然比例する。

本来ならば,今晩焚き上げるのだが,生憎の雨降り。
明日に延期となる

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今年最初の四季紅



お昼は地元の四季紅に行く。
前回の笠間店は,やはりアウェイ感があった。やはり馴染みが一番。




豚肉の卵炒め定食を食べる。
今までの経験を踏まえ,スープをラーメンに変更することはしなかった(<今更)
それでもご飯はどんぶり飯なので,十分に満腹になる。

豚肉はビタミンB1が,卵はビタミンB6が多く含まれており,糖質の代謝を高めるB1の効果をB6がアップさせる。
炭水化物を多めにとるときは,この組み合わせは相性が良い。

付け合わせは揚げ春巻き。笠間店のようにでっかい唐揚げ2個じゃなくて良かった。
今回は最後まで美味しくいただいた。ご飯は食べすぎなので,夜は軽めに。ホントに学習したな(<超今更)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

一太郎で書式のコピー

100ページ位のマニュアルを修正する。まずは赤ペン片手に紙を手書きで修正。
ダイレクトにデータを直しても良いのだが,それだと結構直し漏れる。一通り全部に目を通せるし。
また,紙を見ながらデータを直していると,「やっぱりこっちの方がいいか」,「これは繋がり悪いので再度直そう」とかが出やすい。

赤ペン作業を終え,データを直そうと検索。あったぞ,拡張子は「.jtd」

一太郎文書だー

まあ,元を辿れば10年物の文書,当時の担当は一太郎が好きだったのだろう。
私もMS-DOSでPC9821を使っていた頃や,出たばかりのWindows95の頃は,ワープロと言えば一太郎だった。
Word95の頃はうまく扱えず,「やっぱりオオザッパなメリケン製はダメだな。美しく繊細な日本の文書には一太郎が合っている」だった。

しかし,Windows98以降は,MS-Officeが標準ソフトになり流石に慣れてきたので「.doc」文書ばかりになった。
他社にデータ提供するにも,「一太郎は入れていません」と言われるところばかりになったし。

それでも一太郎文書資産が結構あるわが社,未だに導入している。




文書のフォーマットはこんな感じ。しかし,直し始めて気づいた。

全く書式が設定されていない。
段落位置もルーラーではなくスペースで調整している。
見出しはともかく,本文を直すと,変な位置に空白ができるわ,改行されると全部左端に行ってしまうわで,作業効率が極端に落ちる。

これは書式を設定しなければ。




で,こんな感じでルーラー位置を設定。しかし,全ページ未設定,全部ルーラーをマウスでいじるのか??
それこそやってられない。




Wordはホームリボンに書式のコピー/貼り付けボタンがあり,簡単に書式はコピーできる。
しかし,一太郎はどこだ??

ネットで調べたのだが,何故か見つからない。多分,書式メニューにあるのだろうが,「書式コピー」の項目はない。
調べたりいじったりと,数十分を費やしたのだが成果なし。

腹立ったので,Word形式で保存して編集することに。
しかし,プレーンなテキストだけならいざ知らず,表やら図形やら一太郎の罫線機能で描いたフロー図やらがあるので,できたWord文書はぐっちゃぐちゃになってしまった。

もう,先人に倣ってスペースで段落位置を調整か,と,半分あきらめたのだが,「段落属性はコピーできます」の文字を見つける。

そうか! 書式ではなく,段落のスタイルを設定すると考えるわけだな。




で,書式 → 段落属性 → コピー をクリック。「参照位置を指定してください」メッセージが出るので,書式コピーしたい元の文字列の先頭をクリック。
「段落属性コピー 始点を指定してください」メッセージが出るので,書式コピーしたい文字列の先頭をクリック。
無事に完了。

この後は,メニューを辿るのは面倒なので,「Ctrl + R」でコマンドを繰り返す。
一気に作業効率アップ。

しかし,今後は一太郎文書を扱う局面は少ないと思われる。頑張ったモトは取れるのだろうか??
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

フェンダー



朝の駅,送り迎えの車にムーヴキャンバスが加わった。
マジマジと見たのだが,なかなか良い。まあ,乗り手は女性限定だが。
中身はタントだが,タントより10cmくらい全高が低いので,相対的に伸びやかなフォルムになっている。
前後ドアの幅はほぼ一緒なのも効いている。顔は癒し系で,キャラクターに合っている。

しかし,デザイン的にどうしても納得できない部分が。




ここだ。リアドアのスライドレールの位置。なんでせっかくのフェンダーラインをばっさり切っちゃうかな。
上のパネルの合わせに仕込めば(矢印の部分ね),ラインはきれいに残るし,ドアを中心で支えるから剛性も向上するはず。
その剛性の問題でこの位置ならば,逆に上方向に移動して,ドアガラス下の方が良い。エスティマやアルファードみたいに。




同じ失敗(<あえて失敗と言うよ)は,5年前に発売となったホンダ N BOXで既にやっている。
ダイハツには,これはダメだと思っていただきたかった。




N BOXの派生車,N BOX slashは,リアがヒンジドアなので,フェンダーラインがきれいに出ている。
まあこの車,全体的にみればキワモノなので売れていないが。




という訳で,ウチのG21はきれいなフェンダーラインでよいという結論
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

デフラグ

フラグメントが嫌いだ。

【フラグメンテーション(fragmentation):断片化(だんぺんか)】
「コンピュータ上のメモリの管理上の一単位が、そのままでは有効利用できない状態になることを言う。」(Wikipedia)

Windows95/98時代は,フラグメントの解消,デフラグを定期的に実行するのがお約束だった。
デフラグの状況もグラフィカルに表示され,飽きなかった。まあ,時間がやたらかかって焦ることもしばしばだったが。
オマケに,デフラグしても体感できるほど劇的に改善はしなかったし。

WindowsXPからは,デフラグは標準設定では自動にスケジュールされるようになった。
もちろんWin10でも。




コンピュータを開き,OSが入っているドライブを右クリック,プロパティからツールを選択すると,ドライブの最適化メニューが出る。




最適化をクリックすると,ドライブの状況,スケジュールの状況が表示される。標準では毎週1回の自動実行となっている。
ほとんどの場合,断片化率は0%だろう。
まあ,デフラグを走らせても,進行状況がグラフィカルに表示される訳ではないので,見ていてもつまらない。

で,フラグメントが嫌いな私としては,何でもデフラグする。
書類はとにかくファイリング。日用品は収納に,洗濯物は奥さんや娘たちのクローゼットにしまい込む。

そして紛れる。

あの書類,どこにしまい込んだっけ? は,しょっちゅう。
洋服,特に娘たちの物はカンで仕分けるので,結構な確率で間違え,怒られる。

インデックスなしのデフラグは,フラグメンテーションを加速させる。

分かってはいるのだが,やっぱりやめられない
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2016「今日の燃費」まとめ



2016年のまとめ。燃費は山と谷が2つずつ。日本にはまだ四季がある。

一昨年に引き続き,イグニッションコイル不具合で2気筒化したが(8月17日),翌日に修理に入れたので,燃費への影響はなし。
車は年々老朽化していくが,燃費は悪化せず,というより,一昨年,3年前より改善。
ガソリン代は,一昨年より2万円以上減。毎年10万円以上かかっていたのだが。
単価は年々下がっているが,もっと下がってもいいはず。90円/L位に,と昨年は記したが,実現ならず。今年は期待。

燃費まとめ
・走行距離 10,657.0km
・給油回数 28回(1月11日~12月29日)
・給油量 692.06L
・給油価格 \78,792(税込み)
・年間平均燃費 15.40km/L(10.15モードカタログ燃費(19.0km/L)達成率 81.05%,前年より2.4ポイント向上)
・燃費最高値 18.10km/L(5月4日)
・燃費最低値 13.10km/L(2月11日)
 



ガソリン単価まとめ
・燃料価格最高値 \126/L(12月19日)
・燃料価格最低値 \103/L(2月11日)

昨年はずっと値上がり傾向。それでも\130/Lにはならなかった(ウチの方ね)
数年前は\150/Lもあったのだが,今では\126/Lでも高いと感じる。もっと下がるべき
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

年始参り



実家に年始の挨拶に行く。
イナカなので,出てくる出てくる食べ物。
雑煮食べて蕎麦食べてまた焼餅を食べる。
その間に唐揚げやらおせちやらも食べる。

喰い過ぎなのは分かっているのだが,食べてしまうな。

その割には,「満腹だー もう入らない キモチ悪い」感はない。
和食マジックか。




9時ころ実家を出る。
帰省ラッシュは今がピークらしいが,私が走る国道はガラガラ,というか,ほとんど通りがない。
高速道路が並行して走っているので,みんなそっちを使っているのかとも思ったのだが,やはりあまり走っていない。

イナカからイナカに移動する人は少ない,そしてイナカの夜は早い,ということだ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »