不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Cappella Sistina

2012-11-21 22:17:52 | アート・文化
レオナルド・ダ・ヴィンチが新しい技法を試みたばかりに
完成直後からの剥落がひどく、保存状態が極めて悪かった
ミラノのサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会の
最後の晩餐は
修復が完了してから、完全な温度&湿度管理を行い
その状態を保持していくために
入場を制限していることはよく知られています。

ヴァチカンのシスティーナ礼拝堂(Cappella Sistina)の
天井フレスコ画は
1512年10月31日に完成し、
ユリウス2世(Giulio II)が完成祝福のミサをあげています。
2012年はそれから500年の記念の年に当たります。
それもあって
観光客はもちろん信者さんの訪問数も今年は増えているようです。

年間500万人以上の入場者があるというシスティーナ礼拝堂ですが、
1994年にColalucci(コラルッチ氏)による修復が終わった時点で
やはり湿度&温度を管理する空調設備が取り付けられていますが、
既に20年も前の話。
当時の最新技術を搭載したシステムだったとしても
現状の人の出入りによる空気の動きを管理していくには
少々無理があるようです。

20年前に比べると増大している日々の入場者の入れ替わりにより
礼拝堂内に蓄積される埃の量も増え、
人体が絶え間なく動くことで礼拝堂内の空気圧も変動し
二酸化炭素の充満度も高くなり、
入場者の多い時間帯は礼拝堂内の気温が上昇し、
休館時は気温が下降し、不自然な気温の変動を招いています。
こうしたいくつもの要素が
繊細なフレスコ画に与える影響は大きく
早急に何らかの手を打つ必要があるといわれています。
現ヴァチカン博物館の美術監督局長である
Paolucci(パオルッチ氏)は、
2013年中に新しい空調設備システムを導入するか、
それが実現できないのであれば、
入場者数を制限するより他に方法がないと明かしています。

ミラノの最後の晩餐のように
独立させて隔離できる環境であれば
入場制限も容易なのかもしれませんが、
サン・ピエトロ寺院の一部であり、
現在はヴァチカン博物館からのアクセスがメインになっている
システィーナ礼拝堂は、その位置的構造からみると
入場者数を制限するのも限界があるのではないかと思います。
システィーナ礼拝堂入場予約という別枠を作るとしても
そこに行き着くまでには
ヴァチカン博物館もしくはサンピエトロ寺院を
通過しなくてはならないので、
時間的にも順路的にも非効率なのではないかと思うのです。

世界のヴァチカン市国、経済的に苦しいわけではないので
現時点での最新技術を搭載した空調管理システムを導入して
フレスコ画の保存と観光客&信者のニーズを満たしてほしいものです。

既に日本企業にも打診はされているのかもしれませんが、
こういう部分で日本が技術提供できることも多いと思います。


Tweet della giornata

2012-11-21 18:04:05 | Tweet Log