マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

雪だるま弁当、ミッキー弁当、お弁当の残り物ランチ

2013-12-11 | お弁当
寒ーーーーーーーーーい!!


今日の最低気温-2℃でした・・・

凍えます。。。





子供たちと「こたつ欲しいね。」と話していたところですが

こっちは暖炉があるので、寒い時は暖炉を使います。

でも私はこたつの方が好きだなぁ~。

こたつにみかん。。。最高!!





はいでは本日のお弁当です。

雪だるま弁当
・雪だるまおむすび(ツナおむすび+海苔+ハム)
・お花の卵焼き
・チキンナゲット
・ハッシュポテト
・ハムキュウリ

丸いおにぎりを2個作ります。顔のなる方がやや小さめなるように握ります。
薄切りハムを使って帽子とマフラーを作り、ストローでボタン部分を繰り抜きます。


ミッキーマウスのお弁当
・ミッキーおむすび
・エビとほうれん草のソテー
・鶏の唐揚げ
・ハッシュポテト
・トマトチーズ

この間、ミッキーマウスが誕生日だったと聞いたので
遅いけどミッキーを作ってみました。
丸いおにぎり大1個、小2個を作って海苔で巻くだけなので簡単ですよ。


2色おむすび弁当
・ゆかりおむすび
・ふりかけおむすび
・チキンロール
・海苔巻き卵焼き
・ハッシュポテト
・マスカット、いちご

キャラ弁じゃない時は、こんな感じの手抜き弁当です。
おにぎりを握って、卵焼きを焼いて、あとは夕飯の残り物を詰めれば2つで15分ほど作れます。


そして私のお昼ごはんは、子供たちの残り物を盛り合わせただけのごはんですが
おにぎりを握ってちょこっとお皿にのせると
あら!いつもの残り物もぐんと見た目がよくなりました。

「お待たせ致しました。こちら本日のランチセットです。」なんて、ひとりカフェごっこをやってみたりしてね。
(やってないですよ・・・)

食後にコーヒーとデザートがあったら最高なんだけどね。



遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めちゃウマ!トルティーヤの皮でエンチラーダグラタン

2013-12-10 | パーティー料理


週末に主人が出張から帰って来たんですが

金曜日の夜にサンフランシスコでホリデーパーティーに参加していてバッグを盗まれたそうです。

しかもバッグの中にはパスポートや、家の鍵、車の鍵なども入っていたらしい、、

幸い、財布は携帯していたので現金やカードは無事だったそうです。

店の人に「バッグにはパスポートや鍵も入ってて、とにかく困ってる。」と、説明したそうです。

するとそのすぐ後に、店員さんが『店の外にパスポートとキーケースが捨てられていた。』と言って持って来たそうです!

まるで話を聞いていたかのように、パスポートと鍵だけ捨ててあるなんて不自然ですよね??

店員の中に犯人がいるんじゃ??って疑ってしまいそうですが・・

こういう事ってよくあるのかしらね?

主人はパスポートが戻ってきただけでも良かったと言ってましたけど・・

本当にひどい事をする人がいるもんですよね・・。

私も気を付けよう。。。



はいでは本日はクリスマスにも使えそうなグラタンを紹介します。
この間、トルティーヤを手作りしたところ非常に好評だったので
今回は強力粉とイーストを使って作って、パンの要領で作ってみました。
その手作りトルティーヤにミートソースを巻いて、さらにマッシュルームのクリームソースをかけてチーズをのせて焼きました。
【材料】
(トルティーヤ)6枚分
★強力粉・・・200g
★塩・・・2g
★砂糖・・・4g
★ドライイースト・・・2g
★オリーブオイル・・・10ml
ぬるま湯・・・110ml
打ち粉・・・適量
(フィリング、トッピング)
ミートソース・・・300g(手作りでも、市販でも可)
バター・・・10g
マッシュルーム・・・5個
牛乳・・・100cc
生クリーム・・・100cc
塩、こしょう・・・各適量
ピザ用チーズ・・・適量
パセリ・・・適量
【作り方】
1.ボウルに★印の材料を入れ、ぬるま湯を加えてかき混ぜ、生地をひとまとめにして丸める。ボウルに移しラップをかけ、生地が二倍に膨らむまで一次発酵させる。ガス抜きし6分割して丸め濡れ布巾をかけて10分間休ませる。打ち粉をして綿棒で薄く伸ばします。

2.フライパンに薄くサラダ油をひき、1を入れて蒸し焼きにする。ぷっくりと気泡が出来て焼き色が付いたら裏返し、焼き色が付いたら取り出す。

(保温状態にした炊飯器に入れておくと固くならず、ふんわりとして巻きやすいです。)
3.フライパンにバターを溶かし薄切りにしたマッシュルームを加えて良く炒める。マッシュルームの香りがしてきたら牛乳を加えて煮詰め、さらに生クリームを加え、塩、こしょうで調味する。

4.トルティーヤの中央にミートソースをのせて巻く。

5.耐熱皿に移して並べ入れる。

6.3のソースを上からかける。

7.ピザ用チーズをのせる。

8.220度に余熱したオーブンで10分ほど焼く。お好みでパセリを散らして完成です。


うますぎる!!!



もっちもちのトルティーヤの皮に包んだミートソースに、マッシュルームの旨味が溶けたクリームソースが絡んで絶品です。

子供たち大絶賛でした!!

ミートソースとトルティーヤの皮を両方手作りしてると大変なので

ミートソースは前日に作っておくか、市販のもので代用しても大丈夫です。



トルティーヤの皮が余ったら、翌朝ウィンナーやツナを巻いて、トルティーヤラップサンドなんかも良いですよ!

どうぞお試しください。


遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム風ワンタン入り春雨スープ

2013-12-09 | パスタ、麺類


本日はレシピブログさんの連載にてベトナム風ワンタン入り春雨スープを更新しております


忘年会シーズン到来ですね。

私は毎年、この時期になると飲み会続きで胃もたれしたりで

結構、グロッキーな朝を迎えるなんてこともあります。



飲み会がない時は、少し胃を休めて

あっさりとして爽やかなベトナム風のスープに春雨を加えた春雨スープはいかがでしょう。。。

春雨の代わりにフォーを入れるのもいいですね。

パクチーや香草を入れると、風味がさらに増します!

春雨って茹で時間も短いので気軽に使えて良いですよね~♪

それではどうぞ合わせてご覧になって下さい。


下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスにも使えるチキンロール2種

2013-12-07 | 鶏肉料理


この間、ブログにクリスマスツリーの写真を載せたところ

『あとは足元にスカートをはかせて、クリスマスまでプレゼントが増えて行き・・』というコメントを頂きました。

クリスマスツリー初心者の私は、クリスマスツリーにスカートがあったなんて知りませんでした!!

スカートなるものを探しに行ったんですが、結構高かったので後日作る事にしました。

応急処置で、家にあった大きめの生地を被せてツリーの土台部分を隠しておきました。

あとはツリーの周りに飾るオブジェを探しに行ったんですが

これまた高かったので、ラッピング用の包装紙とリボンを買ってきて、家にあった空箱を手当たり次第ラッピングして自作オブジェの完成。



あとはクリスマスツリーの周りに飾ったら、クリスマス感が増した感じ!!


クリスマスツリーもお洒落は足下からなのね~、なんて思いました。


そして学校から帰って来た子供たちは

「何これ~、プレゼント?開けて良い?」って・・

まて、まて、まてーい!!

それ、今、ラッピングしたとこっ、、

それはプレゼントではなくて、ただの飾り。。。




はいでは本日のお料理です。
今日は鶏胸肉を使ったクリスマスにも使えるチキンロールです。
シンプルにほうれん草を巻いたものと、マッシュルームとクルミの香りと歯ごたえの良い炒め物を巻いたものを2種類にしました。
【材料】
鶏胸肉・・・2枚(私は皮なししか売ってなかったので皮が無いですが、付いててもOKです。)
塩、こしょう・・・各適量
ほうれん草・・・1束
マッシュルーム・・・1パック(8~10個)
クルミ・・・50g
バター・・・10g
白ワイン・・・大さじ2(または酒、なければ水で)
★醤油・・・大さじ2
★砂糖・・・大さじ2
★蜂蜜・・・大さじ1/2
★粒マスタード・・・大さじ1/2
サラダ油・・・大さじ1
【作り方】
1.鶏胸肉は皮が付いていない面を上にして、真ん中から観音開きにします。ラップをかぶせて綿棒で叩いて伸ばし、厚みを均等にすると共にお肉を柔らかくします。塩、こしょうで下味をつけたらラップをかけて冷蔵庫に入れて置く。

2.ほうれん草はよく洗い、塩ゆでにして冷水に取り、水気を絞っておく。
3.フライパンにバターを溶かし、みじん切りにしたマッシュルームを加えて炒め合わせる。マッシュルームの香りがたってきたら、刻んだクルミを加えて炒め合わせ、軽く塩、こしょうで調味しあら熱を取る。

4.1の鶏肉を広げ、ほうれん草を広げて手前から巻き、ラップで包んで形を調える。

5.もう一枚には3を広げて手前から巻き、ラップで包んで形を調える。

(肉の大きさがちがったので、大きさはやや違いますが気にしないで下さい。)

6.フライパンにサラダ油をひき、5と6を並べ入れる。蓋をして蒸し焼きにしながら弱中火で、転がしながら焼く。途中で白ワインを加えて蒸し、中まで火が通ったら取り出しておく。
7.同じフライパンに★印の調味料を加えて煮立たせる。とろみが付いたらコゴットなどに取り出しておく。
8.6を食べやすい大きさに切り、お皿に円形に盛りつけ、真ん中にタレを添える。


あとはお皿に取り分けてソースを回しかけてお召し上がり下さい。


粒マスタードは辛くないものを使いました。
子供たちはこのソースがよほど美味しかったみたいで「ごはんにもかけていい?」なんて言ってました。
子供たちはマッシュルームとクルミの方が気に入ったみたいですが
ほうれん草もシンプルで美味しいですよ。

人参やアスパラなど、お好みのものを巻いても良いですし
クリスマスの持ち寄りパーティーにも使えますよ~♪
どうぞお試し下さい。


下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステーキ丼 ガーリック赤ワインソース

2013-12-05 | 牛肉料理


またまた出ました~

ニモの国語プリントの珍解答。

次の文章を読んで問題に答えましょう。という問題なんですが

めだかが およいでいます。よくみると 水草に たまごが ついていました。

「およいでいるのは なんですか?」という質問に

およいでいるのはめだまです。って、、

怖っ!!!



ニモに「こんなのが泳いでたら、怖いんですけどぉ~。」って言ったら

『えっ?どれ?』って、プリントを覗いて、大爆笑してました。

消しゴムで消そうとしたので「あっ!ちょっと待って記念に写メ撮るから。」って言ったら

『何の記念?』ってボソッと突っ込まれた・・
(確かに何の記念やろ・・)

『ママー間違えたのばっかり撮らないで、100点のテストとか撮ってよ。』って言うから

「それはニモが100点取らなきゃ撮れません。」って言ったら

『チーン。』とか言ってました。
(チーンってどういう事???)



はいでは本日のお料理です。
忙しい時の夕飯はこれ、ステーキ丼!!
お肉を焼いてのせるだけ!
ソースは飲みかけの赤ワインがあったので、ニンニクと合わせてソースにしました。
【材料】3人分
ステーキ用牛肉(リブアイ使用)・・・450gくらい
塩、こしょう・・・各適量
サラダ油・・・大さじ1
ニンニク・・・1片
赤ワイン・・・1/2カップ
蜂蜜・・・大さじ1
醤油・・・大さじ1
バター・・・小さじ1
ベビーリーフ、刻みネギ、煎りゴマ・・・各適量
【作り方】
1.お肉は焼く30分ほど前に冷蔵庫から出し、塩、こしょうを振りかけておく。(肉に厚みがある場合)

2.フライパンにサラダ油とニンニクスライスを加えて弱火にかける。ニンニクの香りがしてきたら中火にしてお肉を加えて焼く。
3.焼き色が付いたら裏返し、好みの焼き加減になったら取り出す。

4.フライパンの肉汁に赤ワインを加えて煮立たせる。赤ワインが半分くらいになったら蜂蜜、醤油、バターを加えて調味する。

5.器にごはんをよそい、ベビーリーフを盛りつける。食べやすい大きさに切ったステーキを盛りつけ、ソースを回しかける。お好みで刻みネギ、煎りゴマを散らしてどうぞ。


うんまっ!!

はぁ~幸せ。。。

ステーキってやっぱり美味しい。



ステーキに大根おろしもいいけど、ガーリック赤ワインソースもかなり良いです。。。

どうぞお試し下さい。


下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バゲット修行とフレンチトースト、クリスマスツリー買いました!

2013-12-04 | パン、ピザ系


やっとクリスマスツリーを買いました。

娘たちに「クリスマスツリー欲しい!!買って~、買って~。」と、ずっと言われてて

かれこれ2年が経ちました・・
(2年もっ!!)

去年は買おう~っと思っていたんですが、タイミングを逃して買えず終いでした・・

せっかくアメリカにいるんだし、大きめのが良いね~ってことで

2.3メートルの大きなツリーを奮発して買いました。



みんなでオーナメントを付けるのも楽しかったです。

クリスマスツリーがあると、家に帰るがちょっと楽しくなりますよね~。
(そんなことない?)


夜はライトアップするとこんな感じです。

何にもない家だったから、少し家が明るくなりました。




そうそう最近バゲット作りにハマってます。
ハマってるというよりは、失敗ばかりするので意地になってると言うべきか、、
ハード系のパンは難しくて、只今苦戦しております。
記念に失敗したのも撮っておきました。

↑これ初めて作ったやつ。
クープは開いてないし、気泡も細かくて、バゲットにはほど遠い感じです。
主人曰く「長い形をしたいつもの食パン」です(笑)


↑これが4日目のやつ。
温度とか、発酵時間とか、ちょっとずつ変えて、初日に比べたら良くなった。


↑これは7日目のやつ。
1週間、毎日作ってたら見た目は少し良くなった気がします。
もちもちで香ばしい香りといい、味はいいんですが、理想の気泡にはまだまだです。



主人が出張から帰って来る前に気泡のあるバゲットを作って

ドヤ顔で出したいと思っているんですが

あと3日しかない。
(う~ん、なんか無理そう・・)



はいでは本日は、味は良いんだけど気泡がイマイチのバゲットでフレンチトーストを作りました。
もちろん市販のバゲットで大丈夫です。
【材料】2人分
★卵・・・1個
★牛乳・・・1/2カップ
★砂糖・・・大さじ2
バゲット・・・2センチ厚さのものを4~5枚
バター・・・15g
粉砂糖・・・適量
フルーツ、生クリーム・・・あれば
【作り方】
1.バットに★印の材料を入れて、泡だて器で混ぜ合わせる。
2.斜めに切ったバゲットを1に浸す。
3.フライパンにバターを溶かし、泡がフツフツとなったら2を入れて焼く。しっかりと焼き色がついたら裏返して両面にこんがりと焼き色を付ける。
4.お皿に盛りつけて、粉砂糖を振りかける。フルーツや生クリームを添えてどうぞ~


子供たち、フレンチトースト大好きだから超ー喜んでました。

「おかわりないのぉ~?」って言ってたけど

『おかわりしてたら遅刻するよぉ~』って言ったら

「いいよぉ。」だって、、
(どういう事??)



フレンチトーストにコーヒーって最高~♪


遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーモンステーキ チーズクリームソース

2013-12-03 | 魚介料理


サンクスギビングデーの翌日の金曜日を、アメリカではブラックフライデーと呼び

クリスマスセールが始まる日なんだそうです。

なんでブラックなのかと言うと、どのお店も必ず黒字になるのでブラックフライデーらしいです。

ブラックフライデーは夜中に始まるお店もあり、毎年、前夜からお店の前に並んで待つ人もいるんだそうです。

なんだか日本の初売りの福袋に似てるなぁ~なんて思っちゃいましたが

セールが大好きな私は、もちろんブッラクフライデーなるものに行ってきました。

一番近くのショッピングモールに行ったんですが、すんごい混んでました。

レジ前は長い列が出来てたけど、日本の初売りに比べると大した事はないって感じでした。
(あれは、ほんとに凄まじいですからねぇ・・・)


しかし安ーーーーーい!!

夏物は75%offだったので、来年の子供たち用に大きめのサイズをたくさん買っておきました。

結局自分の洋服は2枚しか買えなかったけど、かなり気分転換というかストレス発散できました~。

私はまだまだ見て回りたかったんですが

子供たちは私に連れ回されてクタクタだったので仕方なく帰ってきました。

逆に買いすぎないで済んでちょうど良かったかも。。。

二人とも帰りの車で爆睡でした。




はいでは本日のお料理です。
頂いたサーモンがまだまだあるので
またサーモンステーキですが、生クリームを煮詰めて
さらにチーズを加えたソースで頂きました。
ソースは簡単なのに、コクがあってサーモンともよく絡んで美味しいですよ!
【材料】3人分
サーモン・・・3切れ
塩、こしょう・・・各適量
ニンニク・・・1片
オリーブオイル・・・大さじ1
生クリーム・・・1/2カップ
チェダーチーズ・・・1枚
粉チーズ・・・小さじ1
付け合わせ・・・ほうれん草ソテー、じゃがいもの蒸し焼き、マッシュルームグリル
【作り方】
1.フライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたニンニクを加えて火にかける。ニンニクの香りがしてきたら塩、こしょうを振りかけたサーモンを加えて中火で蒸し焼きにする。
2.焼き色が付いたら裏返し中まで火を通す。(刺身用なら中はレアでもOKです。)
3.別のフライパンに生クリームを加えて煮立たせ、チェダーチーズ、粉チーズを加えて混ぜ合わせ、塩、こしょうで味を調える。
4.お皿に付け合わせのほうれん草ソテー、じゃがいもの蒸し焼き、マッシュルームグリルを盛りつけ、サーモンをのせソースを回しかける。


美味しーーーーー!!!

サーモンとチーズソースがめちゃめちゃ合います。。

白ワインとか飲みたくなります~

米よりもパンが合います!

このソースはじゃがいもやマッシュルームにも合うし、パンを付けて食べても美味しいですよぉ~♪


献立はこんな感じです。
・サーモンステーキ チーズクリームソース
(ほうれん草ソテー、じゃがいもの蒸し焼き、マッシュルームグリル添え)
・人参とキャベツのスープ


下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残ったハンバーグでメキシカンバーガー

2013-12-02 | 牛肉料理


本日はレシピブログさんの連載にて残ったハンバーグでメキシカンバーガーを更新しております。

今日のワンプレートごはんは、昨日のハンバーグの肉種を平たく焼いて

アボカド、サルサソースなどと挟みメキシカンバーガーにしました。

バンズも手作りしたんですが、全部手作りだと

すごく美味しいファーストフードというか、ワンランク上のハンバーガーって感じでした。
(ワンランク上って・・その表現分かりにくいわぁ。。)

一口目はおおって感じになります。



休日のブランチにも良さそうですよね~

それではどうぞ合わせてご覧になって下さい。


下のバナーをそれぞれワンクリックして頂くとランキングに反映されます。
励みになりますので、お帰りの際は応援のポチッを宜しくお願いいたします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後までお付き合い下さってありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンガスビーフでハンバーグ 炒めマッシュルームのソース

2013-12-01 | 牛肉料理


そろそろクリスマスのプレゼントの準備の季節ですね。。

娘たちに偵察がてら「今年はサンタさんに何をお願いするの?」って聞いたら

ニモが「Pixie Dust!(ピクシーダスト)」っていうの・・

ニモの言うPixie Dust(ピクシーダスト)とは、ティンカーベルに出てくる

妖精が空を飛ぶためにまとっている魔法の粉のことなんですが

この間、ティンカーベルのTVを見たせいか?

どうしても空を飛んでみたいから、それが欲しいって、、

またメルヘンな事を言ってる・・と思って聞いていたんですが

空を飛べる粉なんて絶対に手に入らないので、別のものに変えさせようと

「そんなのサンタさん知らないかもよ~。」とか

「空を飛んでてカラスに襲われたら怖い。」とか

「空はめちゃめちゃ寒いよ。」とか言ってみたけどダメだったので


「その次に欲しいのは何?」と聞いて

「絶対にそっちの方がいいよ~。」と言って、何とか別のものにさせようとしています。

しかしながらPixie Dust(ピクシーダスト)って、ニモらしいというか、何と言うか・・

空を飛んでみたいって、なんか分からなくもないけどね(笑)



はいでは本日のお料理です。
アンガスビーフの挽肉が売っていたので買ってみました。
(450g入りで$5.50で買えたので、お肉自体はそんなに高くはなかったです。)
使いかけのサワークリームがあったので加え、ジューシーなハンバーグになりました。
サワークリームの代わりに水切りヨーグルトでも大丈夫です。
【材料】5~6個分
(肉種)
牛挽肉(アンガスビーフでなく普通の牛挽肉や合挽きミンチでOK)・・・450g
玉ねぎ・・・中1個
パン粉・・・大さじ4
牛乳・・・80ml
★サワークリーム・・・大さじ2
★卵・・・1個
★塩・・・ひとつまみ
★こしょう、ナツメグ、オニオンパウダー・・・各2、3振り
サラダ油・・・適量
(ソース)
マッシュルーム・・・6,7個
コンソメスープ・・・小さじ1/2(お湯1/4カップで溶いておく)
ケチャップ・・・大さじ4
ウスターソース・・・大さじ1
醤油・・・大さじ1/2
バター・・・10g
(付け合わせ)
ハッシュポテト、茹でたブロッコリーナ、プチトマト・・・各適量
【作り方】
1.フライパンにサラダ油をひき、みじん切りにした玉ねぎを炒め、しんなりしたら粗熱をとって冷ましておく。

2.ボウルにパン粉と牛乳を加えて浸し、牛挽肉、1、★印を加えて粘り気が出るまでよく混ぜ合わせる。

3.好みの大きさに肉種を取り、両手でキャッチボールをするように、空気を抜きながら小判形に形成する。

4.フライパンにサラダ油大さじ1をひき、3を並べ入れて蓋をして蒸し焼きにする。焼き色が付いたら裏返し、蓋をして中まで火を通す。
(余った肉ダネは翌日に使うのでちょうどいいボウルなどに移して冷蔵庫へ入れておきます。)
5.4と同時進行で、別のフライパンに大さじ1のサラダ油を熱し、薄切りにしたマッシュルームを加えて炒める。

6.マッシュルームの量が半分くらいになって、よい香りがしてきたらお湯で溶いたコンソメスープを加えて煮立たせ、ケチャップ、ウスターソース、醤油を加えて煮詰め、仕上げにバターを加えて全体につやっぽくなったらソースの完成です。


7.お皿に付け合わせの野菜、焼けた4盛り付け6のソースをかける。

ハンバーグの形成は平たくしますが、焼いていると真ん中が膨らんでふっくらとしてきます。
この膨らみを潰すと中の美味しい肉汁が逃げてしまうので、絶対に潰さないようにふっくらと焼き上げてください。

中を割ってみると、肉汁がワサァーっと出てきました。

はぁ~~~~~~~美味しかったです。

マッシュルームのソースをよく絡めて食べると最高です!!



献立はこんな感じです。
・ハンバーグ マッシュルームのソース
(ハッシュポテト、茹でたブロッコリーナ、プチトマト添え)
・ウィンナーとキャベツのスープ
・ベビーリーフのサラダ
これでだいたい$7.00くらいの献立です。


旦那が出張中なので今日は娘たちと3人分でした。
女子3人だと肉種が半分も余ったわ~
明日は余った肉種でハンバーガーでも作ろうと思います。


遊びに来て頂きありがとうございます。
皆様の応援とても励みになっております。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へにほんブログ村



最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする