車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと!
寺社、仏塔を中心に、車で行くA級B級スポット巡りです!
 



 冬場は出かけることが少なくなり、こうした本スジとは全く関係ない小ネタが入りますのでご注意ください!さて私どものコレクションとしては腕時計もあるというのは以前も書きましたが、最近やっと「腕時計用のアルミのカレンダー」が手に入ったんですよ。数年前から探していたし、実際ネット販売もあったようなのになぜかヒットしませんでした。が、このところ数件のニュースに取り上げられていてやっと購入できた代物です。十年以上前は生命保険のおばちゃんに時々もらっていて、その時は「ダサイ!」と思っていたのに、今となっては逆にクール!正式名?は「ウォッチバンドカレンダー」。

 

カレンダーが一番簡単に見られるアナログさがいい!多少老眼があっても十分にOK!大成という日本で唯一のメーカーが楽天で販売。ただ毎回数分で売り切れるような貴重品になってるんだなこれが。さすがにヤフオクにも無い。「静かなブーム」とメディアは言っている。(「静かなブーム」って「流行っていないこと」だけど・・・)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




世間では仏教ブームで、お寺や仏像にハマっている女性が多いとか。NHKのニュースでやっていました。「仏女」って言うらしい。・・良い事だ・・ということで、このブログも「お寺」に特化したほうが良いのかもしれませんが、私もサラリーマンの身。毎週お寺巡りに出かけるわけにもいきませんので、こういう記事もあります。ただ全く繋がらないというのも何ですので、MINI→レトロっぽい→古時計、ヒロヤマガタの絵→お寺や塔が描かれたのもある。そしてみんな「癒し」になる・・とこじつけています。

さて、以前このブログでは私のコレクションのヒロヤマガタのシルクで仏塔の描かれた「五重塔」と「三笠山」を(見にくい)写真で載せましたが、少し前に手に入れたものが、これも「仏塔」がある風景の「万葉路」。前の2つとは違い、額幅で1mを超えるものです。人がコビトのようになっていますが、この時期にぴったりで、ススキ、夕焼け、仏塔がきれいです。なおこの仏塔、どこのものに当たるかが不明です。知っている方教えてください!


またチョット見にくい写真にしています。ちなみに奥の絵はキースヘリング。

そして久々に古時計の話題。最近入手したのがこれ↓


なんだ電池式?と見えそうですが、ちゃんとした振子のあるボンボン時計です。


たぶん、松下時計かmeiji時計で、明治時代~昭和初期の頃のものだと思います。
文字盤直径が30cm、時間が見やすくていいでしょ。そしてなんとスモセコ(腕時計ではこう言うけど・・)まであるのがGOOD。まだ、まともには動かないのでこれから整備してみますか。。。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 前土曜日は秋篠寺から室生寺へ向かいましたが、そのまえにちょっと休憩ブログ。私にはボンボン時計や腕時計、安い絵画などのコレクションがあるのですが、実は非売品携帯ストラップも何百と収集しているんですうよ、結構ほったらかしですが・・・。
 さて、お寺仏像好きにとって最近気になったのが、話題であった「大仏モッコリ」こういうのが良いのか悪いのかはここで議論することはないけれど、とりあえずサンプルを確保しておきました。


どうなんだろ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 私の趣味はお寺めぐりやドライブ、その他もろもろ、コレクションとしても腕時計、柱時計、非売品ストラップなどなどあるのですが、絵画も大好きなんですよね。かといって有名作家の1点ものを買えるほどではないのでシルクスクリーンやリトグラフなどの版画が主流です。中でも最も好きなのがヒロ・ヤマガタ。バブルの頃は1枚100万円以上したものも現在は数万円で手に入るものがほとんど。バブルの頃、あちこちでやっていた展示販売会で店員に「今しか買えないですよ!」と言われてもガマンした甲斐があったというものだ。マイコレクションにはシルク数点とポスターは数多くあるのですが、最近シルクで手に入れたものがこれ。「五重塔」。


 
 八坂の塔の風景のようですが、二つの趣味がシンクロした瞬間です!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ちょっとミニチュア写真撮ってみました。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ