車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと!
寺社、仏塔を中心に、車で行くA級B級スポット巡りです!
 



 今年訪れた岐阜周辺の公園の桜で、ブログに書いていないものをまとめました。

三島池 カモが近い!

 

各務原市  学びの森 枝垂れ桜なども結構あり。

 

笠松 港公園 さわやかで、川、鉄橋、名鉄電車、などとの景色がいい。

 

どちらも、駐車場あり。。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 先月に受験した「席遺産検定2級」合格しました。「2級までなら数日勉強すれば合格する」という方も多くいるようですので余り自慢にもなりませんけど。今回の受験場所は愛知学院大学のなんとかキャンバス。

 

 3月のはじめ。早く着きすぎたので、先に近くの日泰寺まで散歩。やっぱここの五重塔も立派だわ。

 

 次は1級かなあ?大変そうだけどどうしよ?



 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 日にちは前後しますが東京へ行く機会がありまして、明治神宮周辺と増上寺、周辺の桜を見てきました。東京も桜の名所多いですよね。

 

 車で来てませんが一応駐車場入り口の写真、そして外苑の様子。明治神宮というところは、明治天皇を祀っつているので、ちょっと歴史的な重みが足らないんじゃないかなどと思いがちですが、そけはやはり場所選びがしっかりしていて、もともと強烈なパワースポットであるから、確実に凛とした空気が流れている感じがありです。

 

 

 二度目の増上寺。桜の時期は初。東京タワーとの景色がバツグンじゃないですか!

 

 徳川家霊廟の公開があったので入ってみました。宝塔が立ち並ぶ霊廟も桜が覆う景色。

 




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 4月15日、滋賀県の清瀧寺(せいりゅうじ)。「清瀧寺徳源院」というのが正解かもしれません。これまでこのブログでは「徳源院」と言ってまして、冬と秋に訪れていまして今回は春。あまり知りませんでしたが割と有名な桜スポットらしく、バス観光もあるようです。乗用車の駐車場は参道付近。京極家歴代の菩提寺です。

 

 三重塔前の桜も満開。やはり枝垂れは最高。しかし今日も曇り空なので残念。

 

 「道誉桜」(どうよざくら)と呼ばれる樹齢300年の桜。奥のが二代目で三重塔の前のが三代目。

 
 
 本堂と奥にある京極氏墓所。今回は庭園や墓所には入らず。

 

 周辺の様子。

 

 土曜日朝10時頃ですが人は少なく静かでしたよ。


 
 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 イマイチ天気が良くないこともあり、近場の桜です。岐阜公園横にある「日中友好公園」。やっぱりただ桜の木があるだけより、何か建物がある景色のほうが好きです。

 

 仏塔みたいなのは、慰霊塔です。

 

 ついでに岐阜公園の例の三重塔。桜を無理やり入れて撮影!結構良いです。

 

 桜祭り中の稲葉神社。駐車場は一杯ながら、ちゃんと警備員さん指示で境内止めまくりです。

 
 
 こちらは稲葉神社にある善光寺と弘法堂。

 

 近場でも堪能できます。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ