車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと!
寺社、仏塔を中心に、車で行くA級B級スポット巡りです!
 



ちょこっと出かけてきました。岐阜県と愛知県の境にある「伊木山」(いぎやま)。ここは現在公園になていますが、元は織田信長の美濃攻略の拠点となったとされる城址。車ではわずかに登るとすぐ展望台があります。前回来たときは真冬だったので、この時期は気持ちいいですね。

 

展望台。犬山城がすぐ近くに見えます。頂上はもっと上。人気の登山道があって行けるようです。また涼しくなったときに行ってみますか。

 
 





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2024年3月30日。何の関係も無い林陽寺と冠山トンネルですが、同日に行ったので書いときます。

まずは毎年訪れる岐阜市の林陽寺。今年も見事に咲きました。駐車場は毎年大きくなっていますね。

 

 

そのまま向かったのが日本最大の貯水量を誇る徳山ダムから福井へ抜ける国道417。以前はほぼ行けなかった酷道が、昨年11月に開通した冠山トンネルで通年楽に通れるようなったので行ってみました。。

 

ちょっとトンネルが多いので、オープンカーは一部つらいところもありますが、全体的には快適で景色も良い道。福井側のかずら橋で休憩。昼はヨーロッパ幹でソースカツどんを食べ、越前海岸まで抜けて帰宅。

 
 





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




さっき、行ってきました。岐阜県墨俣のコスモス畑。面積はそれほど大きくないものの、赤が多くて密度も高いので青空の下すごくきれい。

 

 

車は近くの「墨俣さくら会館」に置くのが正しいらしいので、置いて歩いてみました。「10分くらい」って書いてあったので、まさかそんなと思いましたが、ゆっくり歩くと確かに10分かかりました。人が少ないうちは南側の道に路駐でも大丈夫そう。

さくら会館
 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




誤植ではありません。通称「マネの池」は岐阜県の三光寺にある弁天池。南から256号線で「モネの池」へ行く途中で、ちょっと横に入るとあります。「あじさい寺」とも呼ばれている真言宗醍醐派の寺院。駐車場は結構あって、30台は止められます。第二駐車場もあります。さて、まずは「マネの池」。スイレンこそないものの、水は綺麗で鯉も多く、周りのあじさいと相まって、「モネの池」より綺麗じゃないか!と思いますね。

 

 

お寺の門と本堂付近。

 
 

宝篋印塔、駐車場。あじさいは、ちょっと遅いか?まあ、3週連続だから・・。

 

しかしこのブログでは12年前にも来ていますけど、マネの池??というのは覚えがない・・。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2023年6月24日の「モネの池」です。国道256号線の、通称「あじさいロード」の「真ん中辺りにある」ことになります。先日、コペンがドアパンチをくらって修理中なので、ボルボでエアコン付けて窓全開で行きました。初めはモネの池は行くつもりなかったんですが、ちょうど第一駐車場が空いたところだったのでちょっと寄ってみました。最近はいつも賑わっていますね。

 
  

最近は神社の方へお参りする方も多いようで、良いことだと思います。

 

駐車場。と、板取川。駐車場は第4まである。

 

そのまま、あじさいロードを北へ10キロ走って、「21世紀の森公園」へ。暑くて奥まで行きませんでした(^^;)。なお、ここの駐車場は広大です。

 






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ