車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと!
寺社、仏塔を中心に、車で行くA級B級スポット巡りです!
 



今日は久々の積雪。ミニはすでにスタッドレスに交換済みです。以前に履いていたものは7年使ってアルミにもガリキズが目立ったため、タイヤショップで・・ほとんど屑?の2000円で売ってヤフオクで格安中古を購入。
ミニの純正15インチは 175-65R-15というマニアックなサイズでなかなか安く買えません。今回買ったのは185-65R-15 というちょいアップなサイズ。問題なく使えてはいます。なお昔、別の車で扁平率を変えずにちょいアップしたらハウグングにこすりまくりで即返品した経験あり。



見た目はそれほどカッコよくないがまあいいか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近発売された「国宝の美」、醍醐寺五重塔を中心にした塔の特集なので買ってみました。これまでのどの本よりも「日本の仏塔」については詳しく書かれていました。



最近この手の本が多いですよね。お寺関係とか、買いたくなって困ります。以前「日本の国宝」は全部買いましたけど、結構な金額になります!

それから、MINIについてのDVDをレンタルしてきました。このようなDVDがあるのも知りませんでした。内容はミニの歴史。ほとんど本で知っているようなことでしたが、映像がある分違いますね。「GREAT CARS MINI」


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東福寺-泉涌寺-宝塔寺など訪れ、最後に「ミニ」を駐車した平等院へ。私の最も好きなお寺です。以前はこのあたりの紅葉といえば、興聖寺の琴坂くらいと思っていたのですが、今回は門前付近から宇治川周りまで結構きれいな紅葉でした。




何度も来ていますが、やっぱり鳳凰堂はきれいですね。でも前よりも拝観料が上がった気がする。堂内拝観も別料金だし。(以前は確か500円で堂内も拝観できたと思いますが・・・)この日はもう夕方で、最後の堂内拝観ということで長蛇の列。ま、係の人の説明もほぼわかってるしいいか・・。




ミュージアムなるものも2度目ですがだんだん充実している感じがします。ここからの紅葉もなかなかよかったですよ。



みんなあまり来ませんが観音堂↓


なお今回は時間がなくて行きませんでしたが、世界遺産「宇治上神社」や宇治川周辺、紅葉の琴坂などもあって平等院だけではなくて周辺もすごくいい空間です。
始めに書いたように、インターからすぐというのもかなりGOOD!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




泉涌寺から東福寺駅に戻り、電車で向かったのが宝塔寺。京阪電車「深草駅」で降りて徒歩10分ほどでした。となりの石峰寺は時間が無くて行けませんでしたので、また次回。そのまたとなりの伏見稲荷は何回か行っていますがここは初めてです。お寺巡りの好きな人でもなかなか訪れることが無いところでは?

それでも仁王門からしてなかなかのもの。



そして私が訪れた理由はもちろん多宝塔。その重要文化財の塔は本堂のすぐ横。


小さいですけど二層の軒が深くて存在感がある非常に綺麗な塔です。





静かな境内




こちらは総門で重要文化財。↓


結構な歴史のあるあるお寺らしく、前身は「極楽寺」と言って源氏物語にも出ているそうな。奥の階段を登ると景色が良いらしいんではありますが、さすがに疲れが出てきたのでやめっ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今熊野観音寺からすぐに泉涌寺の門があり、駐車場がこの辺りにあります。


泉涌寺は皇室の菩提所で御寺(みてら)と呼ばれるすごいところで、ぱっと目に入る仏殿からして、ほかとはちょっと違うなと思わせますよね。なお、中の仏像3体(弥陀・釈迦・弥勒の三尊仏)のうち、お一人は出張中でした。


門の左には楊貴妃観音と呼ばれる聖観音像があるお堂、仏殿の後ろには舎利殿。


その奥へ行くと御座所がありますが、ここの庭園がGood。今年私が見た紅葉ではいちばんだったと思います。






門から右に入ったところに別院の雲龍寺があり、ここも特別公開中でしたので入ってみました。別院といっても結構な大きさです。そしてここも庭がよかった。





これほどの場所なのにほぼ貸しきり状態!


ここにも、丸い窓が。




これまでは紅葉といえばモミジなどがウワーッとたくさんある場所が好きでしたが、最近はこういう庭園がいいなと思うようになったのは年のせいか。でも来年、東福寺と泉涌寺のどちらかに行くとすれば、少しゆっくりできるこっちですかな。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ