車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと!
寺社、仏塔を中心に、車で行くA級B級スポット巡りです!
 



角島-金子みすず記念館の帰り道、山陽自動車道の途中での寄り道です。「花岡八幡宮」。山口県内にある明治以前の塔は瑠璃光寺のとここの多宝塔。ただ、もっと大きい神社だと思っていたのが大間違い。ナビは何も見当たらないところで「目的地周辺」って言うし、ここもまた超幅狭、向こうから人が来てもすれ違えんというような道を何とか登ったところに駐車場はありました。(が、意外と広い)
 

その先にそびえるのが重文の多宝塔。花岡八幡宮の境内にありますが、細く言うと、「花岡八幡宮 社坊九ヶ寺」の閼伽井坊(あかいぼう)という、横にあるお寺の多宝塔というのが正解らしい。社坊というのは、神社の守護や世話のために建てられたお寺で、明治の廃仏毀釈もあって残るのはここだけとか。

 

見事な神仏融合であります。藤原鎌足が建てたという多宝塔は亀腹という白い部分が小さく、屋根が反り上がっていて格好がいいですね。また、花岡八幡宮の門、拝殿もかなり見事です。

 
この時点で16時。ここからの帰り道はちょっと長かった。渋滞もあって休憩しながらの高速道路、帰宅は3時。この日20時間程度運転したことになり、さすがに疲れた。2日間の走行距離は1600km。ボルボV40はエアコンの効きが良く、オートクルーズもあり、シートも良かったんでまだマシだったんでしょう。ただ、途中で1回USBの音楽が聞けない、CDが出ないという事態が起きた(エンジン停止で復帰)。燃費は11kmほどと残念な結果でした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




角島大橋からもう一度青海島方面に戻り、妻の要望で金子みすず記念館へ行ってみました。思っていたよりも人が多く、まさにブームなんだと感じます。街のいろいろなところに金子みすずの詩やモザイクがありました。

 

ここでももちろんお寺。このあたりは寺町なのか歩くとお寺が多く、その中でもやはりここ。塔風の屋根が印象的だったのは西覚寺。

 

本堂は新しいようですが、過去に何度も災害で焼失から再建されているようです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




角島大橋から4kmほど。ちょっと山に入ったところにある妙法寺。その名のとおり日蓮宗のお寺。本堂は昭和47年建立というから新しいお寺です。なぜここに来たかというと、やっぱり「塔」のあるお寺だから。駐車場は500台可!次の写真が本堂です。

 

そして三重塔!もちろん新しいのですが、ちょっとさっぱりしすぎているかな?でもポップというか・嫌いではありません。ここも納骨堂となっています。

 

それにしても、お盆真っ盛りというのに人がひとりも見当たらないのはいかにも寂しいんじゃないか?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




さて、メインの角島大橋、朝の姿です。昨日とは打って変わってすばらしい光景!まさにエメラルドグリーンの海と白くどこまでも続く橋。



 

早い時間で車も少なく、気持ちよく走れます。無料の橋としては日本で2番目に長い橋です。角島にもきれいな場所が多くあります。美しいビーチ、灯台、映画「四日間の奇跡」の舞台となった教会!

 

しかし、この教会(のような建物)は現在なんと海水浴場のトイレ!!変わりすぎ!!!・・・・結局、橋を往復したり海で過ごして午前中が過ぎてしまいました。橋のよく見えるカフェでの昼食は日本じゃないみたいでしたね。

 

 

ところでお寺。角島にもいくつかお寺があります。そのうちの一つ、どこかのパンフレットに描いてあったのが塔のような建物!これは!ということで行ってみましたがこれがいままでの車で通る道の中でランキングトップクラスの超幅狭坂道クランキングコース!!曲がり角を1つ間違えて前にも後にも行けなくなり、仕方なくどこかのお宅の庭でUターンさせていただいてやっと到着。いくら観光地でもやはりそう遠くからお寺に来る人はいないのでしょうね。ボルボV40の車幅1.8mでなくてもコペンだったとしても厳しいところ。

 

「浄楽寺」さんと言うらしい。駐車スペースは意外にも結構広い。このちょっとかわいいお堂は納骨堂みたいで、中はお墓でした。本堂、お庭もきれいです。

 









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




15日朝、ペンションの朝食をキャンセルして朝6:00出発。一応青海島へ来たのだから、ちょっと回ってみました。いくつかお寺があるなかで訪れたのは「西園寺」。江戸時代開山、浄土宗の古刹です。本堂は左右両端に男女の入口を別々とする特異な形式とか。確かに中央に入口がない。

 

車は門前に駐車できます。道の反対側は静かな漁港という感じの場所。時間は6:30。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ