車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと!
寺社、仏塔を中心に、車で行くA級B級スポット巡りです!
 



 耕三寺から尾道市内へ戻って最初に訪ねたのは浄土寺。前回尾道へ来た時も寄ったところです。ただそのときは市内から徒歩だったので気づきませんでしたが、車で行くという手段はやめたほうがいいところですね。わかりにくいだけではなく、対向車と絶対にすれ違えない道!なのに結構対向車が来るというところを通る必要があります!境内駐車可能ですが数台のみだし。

 

ここは本堂と多宝塔が国宝!国宝の多宝塔というのは全国に6基しかなく、そのうち「三名塔」と呼ばれるのは高野山金剛三昧院、石山寺とここ。鎌倉時代のもので、大きくてバランスがいいことが特徴ですが、景色もいいです。

 

でも、浄土寺はこれだけではありませんでした。(つづく)





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 向上寺からすぐ近くにある、というよりはここ生口島の名所となっているのは耕三寺。昭和の新しいお寺で、一人の富豪が母親の報恩のために仏門へ入り、そして建立したというものです。駐車場は無料のが結構あります。



しかし規模や造りがハンパじゃないですね。多くの建築物は日本の有名なところを原型としながら、彩色や細部に特徴があるので、国の有形文化財に登録されているほどのもの。全体は向上寺からよく見えます。そして門。

 


次に見えるのは室生寺を原型としている五重塔。陽明門をもとにしている孝養門。これなんか見事なものです。

 


平等院鳳凰堂がモデルの本堂、石山寺原型の多宝塔などいろいろ見られます。

 

さらには「千仏洞地獄峡」という異様な世界の洞窟、そして「未来心の丘」という広大な大理石アートと、まさに見どころいっぱい。そしてそれらが全部予想外の広さ!(未来心の丘にはカフェもあって、ピザを食べました)



しかしながら、重文の仏像なども多くある、ちゃんとしたお寺であることに間違いはありません。入場料が1200円と、ちと割高ですが、JAFの会員証を見せると200円引きになりましたよ。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




29日から行ってきたのは尾道。数年前に、戦艦大和の映画撮影セットを見に行ったとき以来です。そのときもお寺巡りをしましたが、今回は生口島のほうがメインです。というのも、ここにある向上寺の三重塔は、現在日本にある国宝13基のうちの一つであり、私としては訪れていない最後の「国宝三重塔」だから。・・家を出たのは朝3:30。高速に4時までに入れば半額なのでがんばってみました。尾道市内は一応通り過ごして、しまなみ海道から向島、因島を抜けて生口島へ。そこからが意外と大変でした。なんせ「耕三寺」の看板はあちこちにあるものの、向上寺の案内がほとんどない状態。場所はわかってもどこから入るのかが全くわからず、(こうやって探し回るのも楽しみの一つではあるが)仕方なく地元の人に尋ねても「あそこは車では行けない」とかいう意見もありーの。でも年配のおじさんが「行ける」と教えてくれて、やっと見つけた入口は、さっき通ったとこじゃん!でも小さい看板があるのみ!



そこから細い道を登り、境内にミニを止めます。すぐ前に本堂。室町時代創建の曹洞宗のお寺です。



三重塔はそこから登ったところにあります。



さすがに国宝なだけあって、かっこいいというか、プラモデルのような感じさえします。さらに上に登ると見晴も最高!

 

これで13基の国宝三重塔を制覇したことになります!ここは私の中ではナンバー3ですね。(1位は薬師寺東塔、2位は安楽寺八角塔)

ここもどういうわけか、人の姿が全くなく、独占状態。静かあ・・・。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




たいしたことはないのですが、ポジションランプ(スモールランプ)が切れたので交換してみました。この際LEDにしようと、同僚や「みんカラ」のアドバイスで取り付けたのは、T10 ウエッジバルブ 25mm SANKI製、2個で1380円也。はじめにボンネットを開け、メダマリンの下にある穴から手を入れ、左に回してポジションランプを外します。



純正のを抜いてLEDバルブをはめて戻すだけで終了。助手席側は固かったですが、5分もかかりません。これをディーラーなんかでやってもらうと高額の工賃がかかりますから、かなわもんです。

 

運転席側はバルブを奥まで差し込むと消えてしまうという残念な作りでした。点灯してみると、白い色が強くなかなかよろしいです。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お寺とは関係ありませんけど、興正寺の帰りに各務原の冬ソナロードのメタセコイアも見てきましたのでアップしときます。駐車場はたくさんあります。イチョウのほうは散りはてでした。
 
遊び→→この写真、電線とかほかの車が入ってしまったので、iPhoneのRetouchというアプリで消してみました。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ