車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと!
寺社、仏塔を中心に、車で行くA級B級スポット巡りです!
 



もう今年は終わってしまいましたが、ワタシ的紅葉のお寺(神社)ベストを。1位 東福寺(京都) 圧倒的なもみじの赤。ここのイイ時期はすごいの一言!!


2位 談山神社(奈良) やっぱり十三重塔とのハーモニー。


3位 永保寺 (岐阜) 国宝の建物、すばらしい庭、流れる川と紅葉。これだけのお寺なのに、拝観料も駐車場も無し!


4位 祇王寺(京都) 嵯峨野ではここが一番好きで落ち着いた感じがします。

5位 清水寺(京都) 先日見直しました!ここはやっぱり京都の顔ですね。


6位 金剛輪寺(滋賀)湖東三山の一つ。特に紅葉の感じはここかな。


7位 横蔵寺(岐阜) 谷汲山と一緒に訪れるのがいいですよ。





8位 神護寺(京都) 高雄一帯がすばらしい、でも道歩きが車通って危ない!


9位 三室戸寺(京都)そんなに混まない(私が行ったときは?)、雰囲気が好き








10位 永観堂(京都)拝観料が安ければ最高。。。


番外 大龍寺(岐阜)


来年はもっと東にも行きたいですね。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日までの時点での私の好きな仏像、仏像群です。

1位 阿修羅像 (興福寺) 吸い込まれそうな魅力がありますよね。
2位 金剛蔵王権現 (金峯山寺) 秘仏なのでそうは見れませんがものすごい迫力、そして美しさ!
3位 菩薩半跏像 (中宮寺) 広隆寺の弥勒菩薩もすばらしいですが。
4位 阿弥陀三尊 (三千院) 往生極楽院いっぱいに鎮座し、今にも立ち上がろうとするような感じ!
5位 空也上人像 (六波羅密寺) 正確には仏像でない?でもかなり印象に残る意匠、リアリティー。国宝にすべきだと思います!
6位 東寺 金堂の仏像 これも迫力、雰囲気がすごい!
7位 百済観音像 (法隆寺) 美しいですね・・・
8位 阿弥陀如来坐像 (平等院) もう何度も訪れました。鳳凰堂との調和もいいですね。
9位 三十三間堂の仏像 特に「迦楼羅像」が好きです。ゲゲゲの鬼太郎の「牛鬼」にも登場!
10位 唐招提寺 金堂の仏像 風格に満ちています!

写真を付けられないのが残念!!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 今年もあとわずか。2007年12月時点での、私の個人的な「好きな塔、仏像、庭、紅葉ベスト10」を書きます。
まだまだ訪れていない場所が多いので、今後変わるかもしれませんけど。
今日は塔のベスト10です みなさんはどうでしょうか??

1位 薬師寺 東塔/西塔  これほど絶妙なデザインの塔はないですよね
2位 室生寺 五重塔   きれいで優しい感じがします
3位 談山神社 十三重塔 紅葉とのバランスが絶妙、ダダダダという感じがすき
4位 安楽寺 八角三重塔 形も、ひっそりと立っている感じもいい
5位 醍醐時 五重塔   バランスが最高に美しいです
6位 興正寺 五重塔   逆にバランスは悪いけれど、そこがいい 技術的には難しいのでは?
6位 八坂の塔      周りの町並みとの調和がいいですね
7位 岩船寺 三重塔   こちらは庭との調和
8位 東寺 五重塔    風格!
9位 法隆寺 五重塔   お寺全体の配置、初層の裳階などのバランスがgood
10位 當麻寺(東西)三重塔 両方が一度に見えると感動です!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 今回、東山を周って最後のがここ八坂の塔です。京都を代表する塔ですね。
 ここは法観寺というお寺で、昔は大きかったみたいです。でもこのお寺の密集地の坂の中にどういう配置だったんでしょ?そして、塔が残るというのはさすが日本の塔建築技術という感じです。
「五重塔はなぜ倒れないか」という本で読みましたが、それを見事に表しています。 
 霊山観音辺りから見るとこんな感じです。


 でもやっぱりこの風景がいいですね。舞妓さんが似合います。



 ここは二層まで上がれる非常に珍しい塔ですが、以前上がったところ案外つまんなかったです(苦笑)でも人も少なく、いい経験にはなります。このあと縁切りの神社などへ寄りながら、また徒歩で岡崎公園へ帰りました。ほんとはバスかタクシーで戻ろうとしたんですが、京都の町を歩いているとそれもなんかめんどくさくなります・・。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 知恩院から円山公園を抜けて清水寺へ。相変わらず二年坂、三年坂とにぎやかです。ここへ車で直接来る場合は円山公園駐車場あたりが近いですけど、私のように岡崎公園へ止めて歩くのが一番だと思います。途中に見所がたくさんあるので。  ところで私は紅葉盛りの時期に清水寺に来たのは始めてで、思ったよりもきれいでびっくり。



 三重塔は二基ありまして、一つは門のすぐ横。小学生の修学旅行で来たときはまだこういう色ではなかったと思います。昭和62年修理。




 もうひとつは子安の塔というもの。舞台から見る姿は紅葉の一部みたいです。


 両塔とも重文ですが、近くから見てもとても軽快です。


 紅葉越しに見る舞台や塔はまさに日本の景色ですね。拝観料300円は良心的ですし。
 ここも夜のライトアップが良いそうなんですが、早朝から行動派の私には無理!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ