車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと!
寺社、仏塔を中心に、車で行くA級B級スポット巡りです!
 



さて、那谷寺へ行く途中には加賀温泉駅近くを通るのですが、そのときに見えるのが巨大な観音像。こういったものは観光地に行くとよく見かけますよね。でもここのはかなり大きい。気になったので医王寺の帰りに寄ってみました。ネットで調べると、そこはユートピア加賀の郷というレジャーランドの中の一つで、加賀寺というけれど観光のお寺らしい。いわゆる「バブルの遺産」ということだわさ。ホテルもあるがやっていなくて、すこし車があったのはスーパー銭湯みたいなのは残っていて、そこに来る人のようでした。加賀寺の拝観料は500円。




この静けさ・・なんだかB級スポットのニオイがぷんぷんする中、足を踏み入れるとそこはものすごいバブリーな施設。観音像はやはり巨大で73mというから驚き。でも日本で5番目に大きい仏像らしいのですよ。



お堂も巨大だし、その中の様々な仏像群、ジオラマなどなど凄まじい破壊力! 一応撮影禁止となっているので撮ってませんが一見の価値はあり。


本堂↓


中でも五重塔は瑠璃光堂という覆堂??の中にあり、金ピカで17mというシャレにならないシロモノなのですが、ここまですると立派です。八百年後には国宝になるかも(残っていれば)!?ちょっとプラスチックっぽいか。



観音像の内部にも入って登ってみました。残念ながらエレベーターではなく、らせん階段!かなりハードでしたが五十数mという一番上まで行って、それでさぞきれいな景色かと思えばちょこっと窓があるだけの寂しい空間。このへんはもう少し工夫してたらもっと人が来るのにね・・。



この加賀寺、一説によれば古くから祠があり、観音山と言われていた場所だということで、全くの観光目当てでは無いようです。しかしこう凄いものはお隣の福井にある越前大仏と双璧で、なぜ北陸にこんなにあるのかも不思議だし、両方とも経営母体が倒産してもなお巨額の維持費がかさむであろうこの施設を続けているのも不思議というかほんとすごいものです。



帰る前には海を見て気分転換。加佐の岬です。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




那谷寺のあと、加賀温泉駅まえで寿司を堪能して向かったのは医王寺。よく知らなかったのですが、多宝塔があるということで行ってみました。
駐車場は道を挟んだところですが、情報ではほかにもありそうです。



この道からは山中温泉街が見下ろせます。

多宝塔というのは本堂のようで、昭和の新しい建物です、ちょっと意外ですが、かの行基が開いたというかなり歴史のあるお寺でした。


確かに「多宝塔」といえば「多宝塔」だ。




境内にはちょっとした滝などもあり。

中に入れるかなと思いましたが雰囲気的にそんな感じじゃなかったので入りませんでした。

そいういえば、北陸自動車道の途中もここの山々も、けっこう雪が残っていてきれいでした。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




これは「番外」です。ミニで行ったことは行ったのですが、お寺は関係ありません、近くに無いし。しかも先週の話です。まあ固いことは言わないで一応アップしておきます。なばなの里のイルミネーションが13日までということであり、河津桜や梅もきれいだということで、実は5日にも行ってみたのですけど、16時を過ぎてたからか渋滞でたどり着けず12日に再度行ってきました。この日は14時くらいだったので初めはそんなに混んでおらず、河津桜やしだれ梅も、「先週よりはいいかも」という感じで咲いておりましたね。





しかし、夕方になると団体と思える人がぞくぞく入ってくる。ちょっと駐車場のほうを見ると、メインの長島温泉よりもずっと多いと思われるバスの量!



フードコーナーのあたりも人がいっぱいになりました。イルミは18:15からといいことでしたが、17時ころには光のトンネルに続く道は東京ディズニーランドも真っ青という感じの人の波!



もう抜けることもすわることもできない中、待ってました点灯の時間。







なるほど、なかなかきれいでした。クリスマスモードですが、真冬ほど寒くないし、ライトアップされた花もきれいでGOODです。園内全体にイルミネーションがありました。





入園料は金券1000円付で2000円。ベコニア館が1000円というのは気に入らないけど、けっこうよかったです。でも混みすぎなのでもうイルミネーションに行く気はないですね。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日、久しぶりにお寺めぐりに行ってみました。朝は仕事に出たので10時過ぎに出発、目指したのは那谷寺(なたでら)。2年前に訪れたとき、三重塔が修理中で見ることができなかったから。そのときは4時間ほどかかったんですが、今回は加賀インターから降りたからか、3時間ほどで着きました。駐車場は広いのですが段差があるので要注意!




ここは桜や紅葉の名所なので、この時期は空いています・・というかあまり人がいません。



時期に関係なく、奇岩も見どころの一つ。




そして三重塔。前は修理中で囲ってあったので、かなり大きいように感じたのですが、それがないとちょっと小ぶりな塔でした。重文。一層目がやや大きいかたちですが、そうバランスが悪いということはありません。修理したてなので表面などはすきいりしていてきれいだし、開帳もしてありました。





全体的に静かなのはいいのですが、やっぱりもう少しあたたかくて、花なんかがキレイな時期に来たいところかも。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近遠出できないので、カバナシートのその後についてまた書きます。問題としていた「静電気」、意外に簡単な対策がありました。それは「座布団」。いわゆるクッションというものです。もともと静電気対策で車用座布団というのはありますが、私が買ったのは、そのへんのホームセンターで売っていた、1枚500円のやつ。ポリエステル製だけど静電気は9割がた無くなりました。外れ止めもついていてズレないし、薄手なので違和感もなく冬場も暖かいです。見た目は、まあ別として・・(~_~;)





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )