車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと!
寺社、仏塔を中心に、車で行くA級B級スポット巡りです!
 



 愛知県犬山市は大観光地で、国宝の名城「犬山城」のほか、明治村、モンキーセンター、リトルワールド、紅葉の寂光院などなどいいところがいっぱいです。
 その中で忘れてはならないのがこの犬山成田山。千葉の成田山新勝寺の別院ですが、このあたりでは超有名なお寺の一つで、「交通安全」「工場安全」などをここで祈願する人や企業が、私の周りでも多いんです。
 ここへ来るのは半年ぶりくらいかな?駐車場も広大で、なんとここからモノレールに乗ってモンキーセンターへも行けます。(但し車で2~3分で着きます)


駐車場と全体風景

 本堂前からの眺めはすばらしく、犬山城がすぐ前に見えます。山寺はいくつも行っていますが、こんなに広い場所からこれほど広範囲に眺めのいい所はそんなになかったです。(犬山城からの眺めのほうが迫力では勝ると思いますが!)


本堂前からの犬山城

「塔」は平成5年にできた多宝塔のようなもの「聖蘭堂」がありますが、ちょっと形が変わっていておもしろい造形でした。



 帰り通ったモンキーセンター周りは駐車場満杯、家族連れ多数で混みあっていました!ここは遊園地もあるし、家族連れにはいいですよね!



追加:犬山城はこの辺りから見るのがいちばん。↓


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 豊川稲荷の帰り、岡崎市の国道一号線沿いの丘陵にある一畑山薬師寺を訪れました。
 ここは初めてですが、私にとってはラジオCMでなじみ深いお寺です。ミニの中でラジオを聴くのはほとんどCBCラジオ、そこで少し前までは盛んにCMをしていたので、一度行ってみようと思っていました。
 本堂も祈祷殿とも巨大、駐車場も無料。


600台可と広大です。
 境内では常にアナウンスが流れ、「~供養、交通安全・・・」という声が聞こえますが、「本日は...お参りいただきありがとうございました」という部分はちょっと違和感がありました。



 しかしいつもは結構人が多いとのことですので、ご利益があるんでしょうか。
 塔も本堂前にきれいな宝塔(供養塔)があります。
 朝から三寺を訪れ、高速も走って、帰ると11時。まだ今日はこれから!
 余談ですが、私のミニのアンテナはショートにしています。ショップの話では「感度は落ちない」としていますが、AMに関しては大ウソで、かなり落ちます!



 それとCBCラジオさんも、この辺りでは聴取率1位だそうですが、入りにくくなる率も1位です。もう少しなんとかなりませんかなー。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 今日は5時起きで、愛知県豊川市の三明寺と豊川稲荷へ向かいました。
 朝7時半ころに豊川稲荷に着いたけれど、駐車場は8時からだったので、先に「豊川弁天」と呼ばれる三明寺を訪れました。
 はじめ場所がよくわからなかったですが、「駅の近くで森の中」という話を聞いていたので、それらしいところを探したら見つかりました!


本堂と駐車場?

 駐車場と思わしき場所に車を止め、境内へ。
 それほど広い場所ではないですが、重文の三重塔周りは森を歩いているような感じがあり、なぜか子供の頃の夏休みを思い出しました。
 三層の屋根の反りが美しい塔ですね。豊川稲荷の近くなのに以前は全く知らなかったお寺。なんかこれまでにもこういう「知らない」ことで損していることがあるのだろうなと思いました。


三重塔

 本堂へお参りして豊川稲荷へ。
車は裏手あたりの大駐車場。朝早いためかガラガラ。門の近くにも駐車場はありますが、こういう大寺院は少し離れたところに車を止めて歩けば、門前町などいろいろ楽しめますね。


大駐車場

 豊川稲荷はたいへん有名で、神社と思っている人もいるようですが、妙厳寺というお寺です。では伏見稲荷やおちょぼ稲荷と何が違うかというと、ややこしい説明になりますので他のサイトを見て下さい。
本殿は善光寺のようにビッグで圧巻です。



 そしてここにも本殿から右へ入ったところに三重塔があります。ちょっと「らしくない」新しくてこじんまりとした塔ですが、なかなか個性がありますねぇ!












コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 本日は3つめの記事です。昨日は愛知県稲沢市の性海寺へ行ってきました。
 ここはお寺としてはあまり大きく扱っていない地図や観光誌が多いのですが、「稲沢あじさいまつり」の会場として、あじさいでは結構有名なお寺です。
 雨上がりの早朝が最高らしいので、7時半(早朝でもないか?)に着きましたが、すでに多くのカメラマン。
 駐車場は臨時のもできていますが、お寺前になんとか止められました。この後ここは一般は駐車できなくなるようです。



 ここにも重文の多宝塔がありますが、古い多宝塔で朱塗りのものは珍しいと思います。




 お寺の境内は公園のように整備されていて、あじさいはきれいでしたが、まだ少し早くて残念。近いのでまた来るかな・。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 成相寺を出て天橋立の智恩寺方面へ。
こちらはまともに観光地という感じで駐車場はいくつかあったのですが、おばちゃんの誘導する、お寺のすぐ横へ車を入れました。


(写真は多宝塔横の別の駐車場です)

「遠いところからお疲れ様です」とおばちゃん。
日本三文殊の一つというこのお寺、あたまが良くなるようお願いして、その横にある重文の多宝塔へ・・。
しかし本当はここに多宝塔があることはなぜか私の調査から外れていたためラッキー。久しぶりに古い多宝塔が見れた感じがします。



 天橋立の砂浜で少しまどろんで、今回は終了!
次来るときはビューランドと、ミニに自転車を積んできて天橋立を走るかな。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ