車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと!
寺社、仏塔を中心に、車で行くA級B級スポット巡りです!
 



私のボルボV40が、ぶつけられて廃車になってしまいました。詳細は別途書きます。ドナドナ。悲しいね。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




久々に車ネタです。コペンGR、まずはマフラー交換。新コペンのマフラー先端は「ゾウの鼻」とか「しょぼくれチ〇コ」とか言われて印象が良くないというかカッコ悪い・・。と言ってもウルさくなるのはかなわんので、マフラーカッターのみ取付けです。かと言ってカットしてというのも気が進まない。ということで、コペン専用のを買って取り付けてみました。取り付けは普通のドライバーやスパナではとても締めきれないので、小型のラチェットを使いました。ゾウの鼻の先端を耐熱の黒で塗装。色がボディ色と合っていてなかなか良好。肝心の排気が少し気になるところですが、これで5000キロほど走っても何の問題も出ていません。

 

次にスタッドレス。ヨコハマのタイヤとセットで送料込み5万円弱。サイズは16→14インチにダウン。これが、見た目はどうなるかと思いましたが・・・。結構イイ!。むしろ16インチBBSの「自転車っぽい」感じもなくなったし、乗り心地は断然良くなった。若干コーナーで緩い感じはあるけど、スタッドレスはいいでしょう。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




さよなら、コペン」という記事を書いたのは昨年12月。しかし、、、買ってしまいました。コペンGR!!トヨタとコラボのコペン最高峰!パフォーマンスダンパーやナビなどのOPも付けたので、正直そこそこイイ乗用車が買える値段になりましたが、やっぱりオープンカーは最高ですんで。私の趣味からすると、小さくて遠乗りができるのが要るので、S660やロードスターは眼中に無し!です!スタイルは前のl880にはかなわない。横から見るとちょっと変です。セロのほうがちょっといいかも。でもローブよりはマシ。屋根開けてナナメから見るとカッコいいかな。ナンバーはボディカラーに合うように当然 白!
 

内外装のポイント(標準装備)はBBSのホイール、レカロのシート、momoのステアリングの3点セット!
 
 

乗り心地は前のより断然良好。3気筒はそれなりに音もしますがいい感じの音で、乗っていて楽しい!!早速、お手軽カスタマイズはじめました。スカッフプレート、ドアストライカーカバー。フロアマットとブレーキハンドルカバーとエアコンリングは青で統一。
 
 

前のコペンから問題だったドリンクホルダー。同じものは使用できず、いろいろやってみしたが、みんカラで先輩たちがやっていたこの方法。「助手席横にバイク用のを取り付け」、照明のないトランクには取り外し可能な100均のLEDライト。(赤いやつ)
 

これからしばらく、人の少ないとこを目指してドライブします!





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 今日はボルボの「6年目の」1年点検。かかった費用はなんと¥116,000-。車検レベルですねえ。実際はナビの地図データ更新2万、オイル交換なども含むのでそれやらない人は9万円程度か。特に事故やってないし自然なものばかりだけど、エンジンマウントが激摩耗していて数万、(この2013年モデル付近のマウントは弱いらしいことが判明!)などなど。昨年は車検で22万かかった(ほんとなら+16万かかっていた)。やっぱり外車金かかるねー。それと、定期点検近くになるとディスプレイに「メンテナンスを予約してください」とか「メンテナンスの時期が過ぎました」と毎日出る。これ、やめてほしい。以後も消すことは不可能だとか。ディーラー以外で車検すると消えないので問題あるんじゃない?

 




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ボルボV40 2013年モデル。5年、約6万キロ乗った感想と車のデザインについて

 

全体的には◎。5年たってもエンジンやシャシなどの重要な部分や内外装には全く問題なし。最近見たベストカーWEBの記事に「ボルボは輸入車の中でダントツに故障が少ない」というのがあった。確かに直近の車種は日本製の部品が多数だからかもしれない。しかし私のは2013年モデル。謎のバッテリー低下が原因のトラブルが3回ほどあり、走行中に突然エラーが表示されてエンジン停止、オーディオやエアコン停止などが発生し、結局は原因不明。また、ヘッドライトのスモールLED切れでユニットごと交換!というのもあった。まあ日本車でも当たりはずれがあるし、輸入車でこれだけならマシか。電気系が弱いのは前のミニでも同じだった。

 安全装備も良いが、今流行りのブレーキ踏み間違い対策とかは無い。色々先行していた安全装備も、もはや他社に抜かれた・・・。それから私は事故は起こしてはいないが、信号待ちで3度追突された。全てバンパーのちょっとした破損だが修理代が莫大。相手は保険で対応しているけど、なんか自分がボッタくったみたいで気分が悪い。ボルボに限ったことではないけど、事故られにくい装備とか、修理費用を抑える対策とかも必要じゃないか。

現行モデルと比較すると、加速は2013モデルのほうが良い。ディーゼルにも引けを取らない。乗り心地はあまり変わらない。しょぼいナビは慣れたが、未だに慣れないのは明るいうちに点くオートライト、冬場寒い足元・・・。

 やっぱり輸入車は、スタイル、センス、きびきびした走りなどは良い。この5年で日本車で欲しいと思う車が出なかった。ただ、コペンがあるからこう思うのかもしれない。
そもそも最近の日本車のデザインって、ゴテゴテしていたりしてカッコよくない。日本のモータージャーナリストって皆、メーカーの気分を害しないようにか、どの車のデザインにも高評価するのが悪いと思う。悪いものは悪いと言うべき。スタイルって好みの問題ではあるが、新ジムニーが売れるのもデザイン面が大きいし、ファッションデザイナーにミニやフィアットが好評なところを見ればメーカーもわかっているはず。モーターショーではデザインがよくても実際の量産車はイマイチとなるので、デザイナーのせいではないんだろうけど・・・。ダイハツの「トコット」にしても、女性チームがデザインしたということだけど、出来た実車が本当に思っていたデザインだったのかな?何も毎回新しいデザインにしなくても、初代ミラジーノの車体に最新技術を詰めればそれでも十分だと私は思う。日産のノートe-powerにしても、もう少しカッコ良ければ倍は売れそう。そして最近問題になっている「あおり運転」。これには車のフロントデザインが大いに影響していると思う。特にトヨタ車は、派手なフロントマスクにすれば売れると思っているんだろうけど、こういうのが街にあふれたら道がギクシャクする。バックミラーに’ごつい’フロントマスクの車が近寄ってきて、急に抜かされた上にムリに前に入られたりしたら、それはムカッとするでしょ。大企業はその辺も考えて、穏やかな顔つきの車を増やすなど考慮すべきだ!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ