車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと!
寺社、仏塔を中心に、車で行くA級B級スポット巡りです!
 



 今日は長良川の花火大会・・に行く予定をやめて、奥美濃へミニを走らせました。
 東海北陸自動車道は全線開通で絶好調みたいですが、この道は走りにくいのと、景色がイマイチなので、私は156号を北上。やっぱりこちらは美濃市以北の道は空いていて川の姿も◎!!!
 昨年も郡上市街へ行って思ったのですが、なぜか美濃の山奥には大寺院が無い。歴史的にもこのあたりに少ないのは不自然ですよね。でも実際にはやはり明治初期まではありました。それが長瀧寺(ちょうりゅうじ)です。
 場所は国道156号線、長良川鉄道沿い。駐車場も道路から線路を渡った場所にあります。



 しかしながらここもまた白山信仰やら廃仏毀釈、神仏分離など時代の波をいろいろと受けているようです。白山神社と長龍寺が一緒に、分かれてあります。白山神社の拝殿とすぐ横に並ぶ講堂。




 その昔は大寺院であったようで、長瀧というのは阿弥陀ヶ滝のことらしいんですが、車で15分も先!ここ近くまでお堂があったということのようです!

 三重塔もあったようで、今無いのはかなり残念!ただ今も雰囲気は十分でした。
 ところで今日の目的はダイナランドのユリ園。ダイナランドは昔から何度もスキーで行っているところ。夏はユリ園となっているのはすごいし不思議。




 リフトに乗って周りを見ると、色とりどりのユリがすごくきれいで、天国にいるような気分になります。


 涼しいし・・やっぱ花火待ちしているよりよかった。でも入園1000円にリフト1回500円はちょっと高い。3回くらい乗せて欲しい。
 多治見では39℃あった日。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 ちょっとしたことですが、今日ミニの走行距離が77,777kmになりました!
 うちに来てからちょうど丸6年。思い出の多い車になりました。行ったのはやっぱりお寺が一番多いかな・・・。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 仏塔にはさまざまなものがありまして、新旧大きいものから小さいもの、木造、鉄筋、石塔などきりがないのですが、ときどき不思議な塔に出会います。


「塔のある山寺」という景観

 場所は岐阜県池田町。すぐ近くの池田山は夜景などで結構有名ですが、ここは私も全く知りませんでした。でもすぐ近く!!ネットで見つけて今日行ってきました!細い坂を登ると駐車できるスペースがあります。


 ココからは夏山の香りと山寺の雰囲気に塔が合っていていい感じですが、塔は実に不思議な小型二重塔!!高さ5mくらい、軒の幅は2mくらいで、庭のオブジェのようです。しかしこれも江戸時代の作。



 それなりの重厚なオーラを醸し出しているんですよねこれが!変わったかたちのものなどは新しければいくらでもありますが、古いものであることがすごいし、面白い。




 本堂



 説明はこちらなんかどうでしょう↓
http://www.town.ikeda.gifu.jp/yuusen/h16tokuban4h.html



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 このところ毎年のようにミニで走りに行く大好きな信州のビーナスライン。
でもなかなかニッコウキスゲが咲きほこる7月には(雨が多くて)行けなかったのですがやっと行けました。
 今回は車山のリフトにも乗って、ピーカン天気でもかなり涼しく、花もきれいで大満足。



 朝5:00に出て、リフトに乗ったのが9:00頃。そのあと霧が峰付近はもっと黄色い花がきれいでした。


 今回は美ヶ原まで行かないで途中で諏訪に抜けて高速を戻り、駒ヶ根で降りて「ガロ」という有名店で1時間近く待って名物のソースカツどんを食べて14時。



 すぐ近くの光前寺を訪れました。(やっと本題です)ここは前から何度も行きたいと思っていたお寺です。
 本当はしだれ桜が有名だし、紅葉も良いらしいので時期はちょっと?かも。
駐車場は無料で写真の右奥にもあります。



 山門へ続く道などには「光苔」なるものがあり、光っていました!


 涼しさと威厳を感じる山門と本堂、そして左手に三重塔があります。



 江戸時代の塔は軒下に様々な彫刻もありこの季節がいちばん似合うんじゃないかという雰囲気。



 観光客も多く庭園以外は拝観無料というお寺ですが、その分お賽銭を入れる気持ちにもなるようなお寺でしたねぇ。ちなみに帰宅は17時!





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 日本の仏塔は全部で340ほどあるらしいのですが、まだ私は60そこそこしか訪ねていません。別に全部行きたいとかいうのはないのですが、まだまだですよね。そんな中、12日は名古屋へ行って劇団四季の「マンマ・ミーア」を観劇し、そのあと「大名古屋ビルヂング」のビアガーデンへ行きました(最高!)そこでふと周りを見れば、高層ビルが乱立。ミッドランドスクエアにスパイラルタワーズ、ルーセントタワー、セントラルタワーズ・・・。 これらの建築っておシャレなデザインなんでしょうが、なぜかニューヨークの「エンパイア・ステートビル」のデザインには追いついていない気がします。まさか仏塔みたいなデザインの高層ビルがあれば・・とは言わんが、こういうのって、昭和や平成に技術の粋を結集して建てられた仏塔が、飛鳥時代の仏塔に及ばないのに似てる・・。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ