車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと!
寺社、仏塔を中心に、車で行くA級B級スポット巡りです!
 



4月22日の谷汲山華厳寺です。参道口のでかい駐車場はこの時期無料。山門横もそれほど混んでいません。

 

今回は少しだけレアな写真を。まずは白藤。白い花の藤です。

 

満願堂のタヌキ。

 

本堂横の十三重塔辺り。秋みたいですが、春ですよ!いい天気で気持ち良い日です。

 

本堂から少しだけ奥にある緑が池。

 

その緑が池の奥に滝があるのですが、ほとんど水はありませんでした! からーーー。











 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




西日本の桜はほとんど散ったのですが、今朝の岐阜新聞に唯一「満開」と書いてあったのが柳津高桑星桜。夕方だけど行ってみました!かなり分かりくい場所だし、道も狭いけど・・どうもここらしい!!!って、ほとんど散ってるじゃん!!ガセネタだった。まあ、桜の開花情報ってのは、満開前後まで「満開」ってかいてあるけどね。犬の散歩のおっちゃんが言うには、金曜日の雨で散ったとか。

  

そんで、看板に書いてあるように、この桜の特徴は花が星形!少し残っていた花はこんな感じ。ほしがた、だ。結構珍しいとか。

 

近くには数種の桜があって、「ウコン」桜っていうのは結構咲いてました。

 

ちなみに駐車場はここ、くらいか。近くのグランドの駐車場。今日は車はほとんど通らなかったけど、道はほんとに狭い。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




三島池から長浜方面へ走り、豊公園(ほうこうえん)へ。長浜城跡で、桜の名所ですね。車は公園の駐車場にも置けますが、港に置いて歩きました。

 

長浜城跡は百名城でも無いし、続百名城でもない(滋賀は城が多いから入れなかったんじゃないかと・・)今ある天守も模擬。それでも桜に映えていい景色。

 

模擬天守は上がったことあったかな?どうかよく覚えていなかったので、上がってみました。桜の海という感じで絶景!!

 

びわ湖周回道路をオープンで走ると、この時期は特に桜も多くて最高ですね。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




三島池はちょっと前に行ったばかりですが、桜の時期に来てみました。朝10:30頃、意外に空いていました。

 

桜は満開。キャンプ場のほうが結構にぎわっていました。

 
 

近くにある観音寺からの伊吹山、人は少ないんですけど、のどかで雄大。門は重要文化財。

 
  

こちらも近くにある「きゃんせの森」というでかい公園。枝垂れ桜が満開!

 






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )