車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと!
寺社、仏塔を中心に、車で行くA級B級スポット巡りです!
 



 26日に岐阜市の大龍寺というお寺を訪れました。通称だるま観音と言われ、岐阜市では有名なお寺ですが、観光のガイドブックなどではあまり取り上げられていない印象があります。岐阜新聞ではよく載っています!!
 平日だったためか、広い無料駐車場も空いていました。


 ここはなんといっても「ドウダンツツジ」。紅葉はもみじだけではないというのを見事に表している圧巻さです。


 ツツジって、小さいというイメージを持っていましたが結構大きいです。歴史的な建物や塔こそありませんが、これほどドウダンツツジがウワーッッとあるお寺というのはあまり無いのではないでしょうか?


 四月には白い花も満開になるようですので見たいと思います。こんな字を書くんですよね→満天星躑躅(ドウダンツツジ)また近くにいい場所を見つけました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 そろそろ一年ぶりに京都なんかへ行きたいなぁと思っているんですが、どうせなら紅葉時期まで待つのがいいかなと。
 しばらくは近場をということで、今回は愛知県春日井市の密蔵院というお寺を訪れました。
 昔からの趣味で大寺院は結構回っていますが「塔」を中心にするなどテーマを持つと、フツウの「お寺めぐり」ではなかなか行かないようなところもあって面白いですね。
 その面白さの一つとしては、「地図ではわかるけど実際にたどり着くのが難しい」というのがあります。ここもまさにそれでした!!
 近くに看板はあるものの、「どの道?」という感じです。最後は思い切って、「ヤー!!」と、細い道に入ることを決断させられます。
 しかししかし、急に目の前に出現した駐車場は広くて20台以上は止められそう。

 そのすぐ横にお寺はありました。すぐに多宝塔が目に入ります。堂々とした大きさで、国重文です。昔はここも大寺院であったとか。


 以前、多宝塔は三重塔や五重塔ほど気にすることなかったのですが、最近はこれもいいなあと思うようになりました。
 過去訪れたお寺でも、なにげなく見過ごしていたことが多いので、そういうところへ再度訪れたいと思っています。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 この辺りもやっと紅葉の季節がやってきました。
 まずは御在所岳の紅葉とお寺です。毎年文化の日の頃は激混みということで、ロープウエイの開始9:00前に到着すべく朝6:00時出発、8時前には着きまして駐車場へもすんなり。
 しかし乗車券売り場にはすでに行列。ロープウエイは8:30に動きました。天気もよく、山頂付近は紅葉がすばらしかったですし、山頂にあるレストランで食べた薬草天ぷらうどんもサイコウでした。


<ロープウエイから見た紅葉!!>
 充分歩いたあとで、三岳寺へ。
 由緒あるお寺のようですがひと気はなく、しかし駐車場は御在所の観光客と思われる車でいっぱい!


 境内に駐車させてもらい本堂越に山を見れば、ロープウエイが見えます。


 ちょっと変わった感じの山寺で、観音めぐりなんかもあるようですが歩き疲れていてパスしてしましました。
 逆方向の渋滞を見物しながらの帰り道、この人たちロープウエイ終了までに着けるのかな?とちょっと心配になりました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )