車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと!
寺社、仏塔を中心に、車で行くA級B級スポット巡りです!
 



 このブログも来年で10年目。今年はこれで最後のブログになります。お寺、神社、お城、B級スポット・・これまで行ったお寺の数は・・・また今度数えます(^^;)。これまでの制覇状況は以下のとおり。まだまだあります。



 車の情報、パーツの情報もいろいろ出せそうです!来年もよろしくお願いします。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 金沢市内の目ぼしいお寺や神社は既に訪れているので、今回金沢城公園から武家屋敷地区へ歩いて行きました。この時期ならでは、土塀を雪や凍結から守る「こも掛け」がされていました。

 

 その中で、公開されている野倉家。なんとアメリカの日本庭園専門誌で3位にランキングされた!ミシュラン2つ星!という庭があります。ここも灯篭が雪囲いされていて、小さいながら面白い庭。

 

 

A級のスポットでした。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 19日、V40で金沢です。目的は「金沢まいもん寿司」で「香箱がに」を食べること。八日市店で、はりきって11時開店のところ10時から待ってましたが、開店まで他にお客さんは来ませんでした(^^;)。でもやっぱりそれだけで帰るわけにもいかない。金沢といえばこれまで兼六園、忍者寺(妙立寺)、尾山神社などは訪れたものの、金沢城公園には行っていなかったので入ってみました。駐車場は兼六園前、市営のでかいところ。次の写真は前田利家公銅像。

 

 重文建築としては石川門、三十間長屋、鶴丸倉庫

 


 メインは再建ながら長ーいここ。菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓。さすがは加賀百万石という感じです。

 

 公園内は歴史が感じられます。最後の写真は玉泉院丸庭園。櫓などの内部以外は無料で散策できるのがいいね。

 

 ところで、お寿司。「香箱がに」や「生白子」「のどくろ」はもち美味しかったのですが、一番だったのは「あおりいか」。岐阜で食べるのとは違った!



 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 「モネの池」(11月29日)の帰り道、今年2度目「三田洞弘法」の紅葉の具合を見てきました。結果はというと、新「岐阜県紅葉の穴場」決定!朝9:30で人は2、3人、紅葉は結構きれい!

 

 

 





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 洛北からの帰り、東山ドライブウエイから将軍塚へ。ここには青蓮院門跡の青龍殿があります。昨年できたばかりの新名所。京都の方々にはもうお馴染みなんでしょうけれど。駐車場は市営で無料、京都市内が見渡せる夜景の綺麗なデートスポット。

 

 将軍塚。別に○○将軍の首が祀られているわけではない・・・。そして青龍殿。入るとかの有名な国宝「青不動」が!、、と思いきや、これは精密な複製画。本物は奥にあるらしいです。

 

 青龍殿の裏手は大きな舞台となっていて、さらに広大に京都市内が見渡せるようになっています。

 

 そして紅葉。この日、私が訪れた中ではここが一番良かった!

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ