車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと!
寺社、仏塔を中心に、車で行くA級B級スポット巡りです!
 



またまた小ネタです。話題のナノブロックをやってみました。もちろんブログの主旨に合うものと言えば「五重塔」。「古都奈良の五重塔」という題からして、興福寺のがモデルでしょうか。実に小さくて、作りにくいところもあれば作りやすい部分もある。間違わなければ30分もかからないものでしょうが、私は1時間くらいかかりました。間違えたら外すのにラジオペンチが要ります。


写真で見るより結構いい感じです。ほかにも金閣寺や雷門などお寺カンケイでもいろいろあるし、作ってみたいですね。でもこのnanoblock、同じものでもカカクコムで調べると1,000円のところから10,000円のところまである、ちょっと変なモノです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日に続きMINIネタです。私のMINIにもう7年ほど前に取り付けたクロームサイドモールディング。左後方の一部のメッキが剥がれてきたので交換することにしました。



前回はショップで買いましたが、この手の飾りはMINIは高い!しかも欲しいのは1/4だけ。だからこれもフロアマットと同じく、ヤフオクで約半額で購入しました。さて、問題は前のを剥がすという行為。ショップに問い合わせると、「シール剥がし液をかけながら剥がせばOK」とのこと。で、その通りやってみましたが、相当強力で剥がれない!



ドライバーで少しづつ慎重に剥がしていきました。その結果はこのとおり。テープ痕がびっしり残り、これが全く取れません。

結局ある程度のところであきらめて、この上に新しいのを貼り付けました。ボディに両面テープで貼り付けるというパーツは多くありますが、「いつか剥がそう」と考えるのはムリがあるようです。一度貼ったら最後までと割り切るべきですかね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




MINIのフロアマット交換。これまでカットタイプの安いものを使っていましたが、かなり傷んできたので交換することにしました。



選んだのはJCW(ジョンクーパーワークス)タイプ。起毛のではありませんが、純正のも毛玉が出やすかったということもありましたし、なにより「フロントのみ新品」がオークションで安く出ていたのでこちらにしました。

 
すべりもなく、カッコいいです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 久しぶりに訪れたお寺は、稲沢市にある長光寺。大きくはないのですけど、応保元年(1161年)に平頼盛が創建、延元3年(1338)に足利尊氏が復興、織田信長が清州や岐阜にいた頃はここの井戸水を使っていたという、かなりの名がずらずらと出てくる古刹です。街中にありがちな、ちょっと細い道を通る、わかりにくい場所にあります。慣れたが。駐車場は門前。

 

門を入ると、不釣り合いな大きな屋根のある六角堂があります。室町時代ものはかなり珍しいとのことです。もちろんこの形もおもしろいですよね。国重文です!なんでこう屋根が大きいのかはわかりません!

 

中には鉄造地蔵菩薩立像というお地蔵さんが安置されているそうです。これも重文で、縁日に公開されるという話。本堂はこちら。

 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「ヒット」は「ヒット」でも悪いヒット。MINIをバックしたときに、左下にあった縁石にガン!とタイヤが当たってしまいました!ちょっと見た感じでは何ともなさそう、でも、よく見るとタイヤがちょっと前に行っとるではないか!!仕方なく修理・・。最初の見積もりはなんと30万!!

 

結局、トレーリングアームやホイールハブほか交換で、費用は20万に収まりましたが(なぜか得した気分になったが、いかんね)やっぱ外車は部品高い。だいたい、バックなんで10キロほどの速度しか出てなかったはずですし、簡単にイキすぎ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ