車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと!
寺社、仏塔を中心に、車で行くA級B級スポット巡りです!
 



今回もMINIではなくてコペンの話です。コペン購入時から欲しかった、クモイモータース製のトランクキャリアーを取り付けました。

 

このキャリアーは超高額アイテムと言っても過言ではないもので、普通の車ならテルッツオの大型ルーフボックスなんかも十分に買えてしまうほど!それでも私としてはスポイラーを付けるよりもカッコイイと思ったんですね。取り付けてみるとしっかりしていて、純正のようにしっくりとしています。



ではその過程を。まずはクモイモータースさんからネットを通じて塗装済みのを購入。(ヤフーショッピングなどでも買えますが値段は同じです。)はじめは三重県までなら遠くないので取り付けに行こうと思っていましたが、すぐに雨に当たるといけないので近くでの作業を進められました。届いたのがこの状態。ちなみにこの状態ではコペンの助手席に乗らず、トランクにちょうど入る程度。



取り付け方法は、①キャリアベースのふちにゴムモールを貼る。②ハイマウントランプを外してシール剤を貼る。③キャリアベースの裏に両面テープを貼る。④キャリアベースをトランクに貼り付け、同時にハイマウントランプと共締めする。⑤ステンレスキャリアをボルトで止める。⑥ハイマウントランプ配線のつっぱりを直す。・・とこのくらいです。



自分でも取り付けられそう・・というかちょっと取り付けてみたいとは思ったものの、「両面テープを使ってまっすぐに貼る」というのが実は苦手なもので、やはり持ち込みで作業してもらえる店でお願いしました。結局、総費用約10万円!!さてこれからどう活用しようか?


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






この週末は福島へ行く機会があったので、ちょっと寄り道して会津若松へ行ってきました。ただ今回は鉄道で、帰りの新幹線なども決めていたのはいいのですが、JR磐越西線はあまり本数がなく、私にできた時間は3時間。駅に着いたのが朝8時過ぎ。最大の目的は「さざえ堂」です。地図で見ると、会津若松駅からまっすぐの道の突き当りにある「飯盛山」。ここは白虎隊自決の地ということで有名な場所です。駅から歩いても行けなくなさそうでしたが、時間が不安だったのでタクシーを使ってすぐ、まだ人がほとんどいませんでした。中央に階段。見た感じではたいしたことがありません。でも横に有料のスロープコンベアがあるので、一応250円払って乗ってみました。

 

登ってみれば、これまでのお寺と比較しても全く短い階段。健常者は階段で十分だと思いましたね。その先も少しだけ階段があり、上には白虎隊の墓、そして自決の地。・・・・。

 

さざえ堂は少し降りた中腹にあります。正式名称は「円通三匝堂」(えんつうさんそうどう)。もちろんもともとは正宗寺というお寺の仏堂です。形式としては仏塔ではありませんが、仏教建築としては極めて異例なもの。高さは16.5m、1796年の建立。国の重文です。内部が2重らせん構造になっていて、登りと下りが1本のスロープになっているという珍しい構造です。

 

 

なんか外から見るとあばら屋のようにも見えながら、全体としておもしろい形になっているんですね。かなりいいです。国宝でもいいんじゃないかと思います。

 

ちなみに、車で来た場合は無料の駐車場がいくつかあります。良心的です。

 

ところで、自決の地から鶴ヶ城が見えるはずなんでが、小っちゃくて見えません。真ん中あたり・・?



ここでiPhoneで地図を調べると結構近いはず。まだ時間もある。ということで、歩いてみました・・が、なかなか天守が見えてこない。すぐ近くにあるはずというところまで行っても見えない。結局30分ほど歩いてお堀から中へ入ってやっと見えました。再建ということおあり、きれいな天守です。しかし山城でないにしろ、これだけの建物が街中からもほとんど見えないというのはあまりないですよね。どこのお城も天守っていうのは街のシンボル的なものになっているのに。なお、天守上から飯盛山はよく見えました。

 

来年のNHK大河ドラマが「八重の桜」。ここ会津若松が舞台となりますので、街中は盛り上がり始めています。結局、お城から駅まで歩いてみても街から天守が見えるところはありませんでした。なんと8kmほど歩いたことになるか!?ほんとうは、「会津村」という不思議なスポット(三重塔や大観音像がある)もちょっと興味があったのですが、とても時間がなくて行けなかったのは残念。列車の車窓から少し見えました。














コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




昨日15日は信州ビーナスラインへ行ってきましたが、霧ケ峰はほんとうに霧の中。あきらめてどこも寄らずに帰りました(^_^;)
さて、今日はちょっくらMINIのディーラーへ。キャンペーンでいただいたのは扇子。百均でもありそうな品物なれど、MINIの無料グッズとしては久々に使えそうなアイテムではあります。



そしてディーラーで目を引いたのは、ロールスロイス仕様の車、「MINI インスパイアド・バイ・グッドウッド」。話には聞いていたんですが日本でも出てたんですねー。さすがに塗装と内装はすごいです。しかし超高い!570万円だって。お金があったら買うかな?クラブマンならいいかも? 570万って、ベンツのCクラスやレクサスGSなどの高級車が買える値段ですわ。まあ世界1000台限定らしいけど、世の中にはお金が余って仕方ない人がいるのですぐ売れるでしょうね。
内装なんかほぼ皮張りで明るい感じなんで、べつに皮でなくてもこういう色のを出してほしいです。

まだ日本仕様の画像もほとんどない状態です。
http://jp.autoblog.com/2011/04/14/mini-goodwood-packs-the-heart-of-a-rolls-royce-for-shanghai/



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は天気予報はずれのいい天気。久しぶりにMINIで走ってきました。

岐阜県各務原市の木曽川堤防沿いに「前渡不動尊」(まえどふどうそん)というお寺があります。堤防は何回も通っておりここも知ってはいましたが、初めて行ってみました。ちょっとした山の上で、駐車場は道沿いです。40台ほど止められそう。

 

お寺の正式名称は「佛眼院」。目の病気にご利益があるということです。駐車場横の坂を登っていきます。この辺りは、承久の乱の「摩免戸の戦い」(まえどのたたかい)の跡地ということで、中腹には戦没者の五輪塔などもありました。

 

5分ほど登ればすぐに頂上。本堂、その横に大師堂が見えます。

 

本堂裏を少し登ると、展望台になっていました。木曽川がきれいに見ます。

 

堤防道路のすぐ横で広大な駐車場もあるお寺ですが、今日も境内では一人も人に合わず、夏の山寺という感じがちょっとイイ雰囲気でした。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近はコペンばかりでMINIには心苦しいところではありますし、コペンのカスタムは、原型がわからんほどにしているすごい人がたくさんいて、恥ずかしい限りですが、一応アップしとおきます。まずはホイール。楽オクでBBSを落札したものの、出品者がブッチしたので、仕方なくネット通販でこちらを購入。エスホールドのグランツ、GYのタイヤ込みで3.3万円と格安。しかしこれが正解で、ブラックポリッシュがはまって見た目はBBS以上かも?今の時代はやはり、「いかに安いもので良く見せるか」ですね。

 

内装は、色塗ったろかとも思いましたが、900円のメッキモールでシンプルに終了。ナビはゴリラ(2.2万円)。私が最初にナビを買ったのは20年ほど前、25万円出してのCDナビですが、それに比べたら性能は10倍以上、値段は10倍以下ですね。すごいもんです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )