車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと!
寺社、仏塔を中心に、車で行くA級B級スポット巡りです!
 



 かの浅野祥雲氏作のコンクリート像が、岐阜県八百津町の山中にあるということで行ってきました。お寺の名前は「百衣観音院(びゃくえかんのんいん)」。岐阜市からは60kmほど。浅野祥雲氏と言えば、これまでに五色園、桃太郎神社、関ケ原ウォーランドや、いくつかの巨大弘法大師像を見てきました。さて、途中にはこの写真のような峠越えの道もありますが、この辺りは2車線で車も少なく、どちらかと言えば快適。

 

 問題はその先。所々に看板はあるものの、最後に2車線の道から山道へ曲がるとナビは終了!えらい山道に入ります。コペンをチョイスしておいて正解で、途中2台ほど軽トラとのすれ違いも何とか・・・。

 


 そしてコンクリート像1号はこの弘法大師像。この角を曲がってもまだ車が進めそうなので「えいっ」と入ります。ここからほんの500m、前から車が来たらアウトという道・・・。

 


 幸いにも人にも車にも出会わず、ちょと広いところに出たなあ・・と思ったら。「あれっ???」。とても山奥のお寺とは思えない風景が・・・。車を置く場所もあります。

 


 大勢の人が居そうでいない、かなり不思議なお寺。しかも結構新しい。不動明王像と観音像は本堂前。もう少しあるはずだけど・・そのほかはどこかに??と思って裏も入ってみましたが、ごく普通の観音像があるだけ。しかし周りが静かすぎて、クマやスズマバチでも出たらかなわんので一旦引き上げ。

 
 

 2車線の道に戻り、数百メートル戻ったところの分かれ道。「観音像→」とあるけど本堂とはかなり離れている・・。車で行くには危険そうなので、道の端に止めてしばらく歩いて行くと、「ん?」元の道に戻った!?もう一度山の斜面のほうを見て歩くと、あった!

  

 これはすごい!一体彼らはどこを見つめているのか?前は木しかない・・・。色は鮮やかので最近塗りなおしたものでしょう。本によると、このご老人は院主の母親とか。そしてこのお寺は独立系の宗教らしいです。

 

 



 実はもう数体あるようなんですが、残念ながら藪の中のようで見つけられませんでした。これはちょっとした宝さがしでしたね。近年見直されている祥雲氏の作品、あと何十年かすると文化財に認定されるかもしれないし。

おすすめ度☆☆☆☆☆






 

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )


« コスモス /... コスモス/羽... »
 
コメント
 
 
 
ご教授いただけませんか? (はっかぼんど)
2022-11-18 07:58:04
gugusu2000さま

ブログを拝見し私も観音像が見たくなり、先日現地に行ってきました。ところが寺にはたどり着けましたがお目当てだった山中の観音像の場所がどうしても分からず結局その日は断念。遠方なため何度も訪れて探すことも叶いません。何か観音像の場所の目安がありましたらご教授いただけませんでしょうか?
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。