車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと!
寺社、仏塔を中心に、車で行くA級B級スポット巡りです!
 



 美濃加茂市のお寺、正眼寺、龍安寺は、ほぼ隣同士にあります。正眼寺は短期大学もやっている大寺院。駐車場は大学前と本堂横に少し。

 

 

 龍安寺は鐘楼門が有名ということで行ってみました。駐車場??はすぐ横。鐘楼門はまずまず、まあそれだけかなあ。

 

  







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 こちらも美濃加茂市のお寺「瑞林寺」。「柿寺」とも呼ばれているそうです。なお蜂谷柿というのは現在大変高級品だとか。駐車場は境内横。

 

 

 石庭が綺麗で、本堂もスマートで格式高そうなお寺です。

 

そして「蜂谷町」にあるので「蜂谷大仏」。総高4.8mで鎌倉時代に造られたというなかなか立派な弥勒仏ですよ。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 「こびの天狗山」から2キロ、飛騨川の中の島にあるお寺。「小山観音」川の中ということで景色良し。駐車場も無料で25台程度置けます。

 

 橋を渡ると観音堂。鐘楼。元々は陸続きの岩山にあったのが、木曽川に今渡ダムが完成すると水没して孤島となってしまったということです。すぐ近くに見える山が「こびの天狗山」

 

 

 岸のほうにあるのは小山寺本堂



 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 同じ美濃加茂市にある「古井」(「こび」と読む)の天狗山。こちらも珍スポットとしてちょっと有名であり、「荒薙教」(あらなぎきょう)という宗教であったりするので、やや怪しげな感じはしてましたが、結構参拝の多い真面目な宗教のようです。神道か寺か?どちらかというと神道系で、天狗を神の使いとしているものの、般若心経も唱えたりという習合系ですね。地図上では41号線沿いながら、ちょいぐるっと山を回って駐車場へ登ります。そして駐車場前にあるのは日本一(ということは世界一?)の天狗像!迫力あります。高さ12m。車と比較すると大きさがわかります。

 

 鳥居横、境内と至る所に天狗像。

 

 本殿も天狗面がずらり、本殿内部にもでかい木造天狗像!

 

 





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 岐阜県の珍スポットの一つ。美濃加茂市にある「鳩吹稲荷」!?(はとぶきいなり)場所は41号線沿いで、「日本ライン花木センター」の敷地内!なかなか大きな植木のお店です。

 

 なぜここにあるかというと、こんなことらしいです↓。なるほど、お稲荷さんと弁天様ってことですね。

 

 弁天様のほうは門から入りましょ。。おおっ。

 

 池には二人の弁天様。この姿がなかなかの珍スポットぶりを見せているわけか。コンクリート像でしょうか、近くで見るとちょっと剥げかけなので修理ごろですね。池の周りはコンサート会場みたいになってます。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ