車で行く寺社仏塔とA級B級すぽっと!
寺社、仏塔を中心に、車で行くA級B級スポット巡りです!
 



今回は教会は無いんですが、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」12か所の一つ、平戸の聖地と集落(春日集落と安満岳)の景観です。
まず生月大橋から少し南のトンネルを抜けて、案内所へ寄ります。ここでちゃんと話を聞かないと、有名な棚田の光景を見るのが難しいです。
道を聞いて、車はどうして、柵を開けて、小山に登って・・・という順があります。「無料案内所・かたりな」。ここからも少しの棚田は見えるので、はじめは「これ?」と思いました!

 

ここから細い農道を走って数分、行き止まりで車をUターンさせて停車。少し手前にあるイノシシよけの柵を開けて入ります。そうすると、2つの小山(数秒で登れる)がありますので、1つ目の山に登ると広大な棚田が見えます。

 

 

 

2つ目の小山に登ると、墓地跡。かつてはこの2つの小山跡に十字架が立っていたのでは?ということです。
曇っていて、ちょうど神秘的な光景でした。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 長崎の教会1... 長崎の教会1... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。