ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

岐阜県飛騨市、神岡町西「大国寺のコウヤマキは伐られてしまいました」(県指定)です!!

2024-06-04 06:30:23 | Weblog
 神岡町西地区は、飛騨市役所の北東約9km、飛騨市神岡振興事務所(神岡公民館)の西南西約6kmのところです

 飛騨市神岡振興事務所北側の県道477号線を西へ、西原川を西里橋で渡って進みます

 約500mで高山信用金庫先を斜め左(南西)へ

 約300mでJR高山本線の高架の手前を斜め右(西)へ入って高架を潜ります

 約200mで国道41号線に合流して南西へ進みます

 約5kmで斜め左へ県道75号飛騨朝霧街道です

 約600mで、県道沿いに「大興国教寺」の寺号標と参道入口です

 車で参道を進むのは路肩が弱い為禁止ですので、南側の車道を通って境内入口前の駐車場に入りました

 駐車場から境内を見上ました

 境内への幅広い石段です

 本堂です

 文化財案内板です
   県指定 重要文化財(絵画)
     久隅守景画農耕図屏風
       昭和35年3月30日指定
 久隅守景は狩野探幽の弟子で、狩野派の形式にとらわれることなく、自由に大和絵や南画の手法をとり入れ、独自の絵画を創造し、傑作を残している。
 紙本六曲一双二幅の本農耕図は、春の田植前後から、秋の収獲、冬の生活に至るまでの農民の暮らしぶりを交えた田園風景を描いたもので、久隅守景が最も得意とする画題であり、優作とされている。
 安政5年(1858)、京都二条家の姫が大国寺杉阪大慶へ輿入れの際、持参したものであると伝えられている。
     平成19年3月    飛騨市教育委員会

 本堂前境内のイチョウの大木です

 鐘楼です

 鐘楼前西側にコウヤマキの切株です

 西側から、かつて目通り幹4.8mの大木の面影はありません


 本堂西側に山の上には城跡があるようです

 説明版です
   政元城跡について
 政元城跡は、江馬氏が築いたとされる山城の一つです。
 江馬氏の家臣・吉村政元の居城とも、正本主馬の居城とも伝わります。
 主郭の標高は約740mで、麓との比高差は40mと江馬氏の山城の中で比較的なだらかな山城です。
 山頂の平坦地が主郭と呼ばれる城の中心部であり、東西20m、南北10mの楕円形を呈しています。
 その西側には敵が侵入しずらいように尾根を切った堀切は2つ設けられています。
 江馬氏の山城である寺林城跡が焼く2.5km北東に位置し、合わせて古川方面を警戒する城であったといえます。


 標柱です

 では、次へ行きましょう


 2024・5・15・17・00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県南西部は「強い北西の風で煙霧か?」です!!

2024-02-27 18:25:16 | Weblog
 昨日も強かった北西からの強い風が、今日は更に強力でした

 買い物に行こうと車に乘ったら、フロントガラスに砂埃が積もっています

 西の空は、ホコリで黄色く染まっています(写真は撮れませんでした~)

 所沢市から川越市までの、畑作地帯から舞い上がった砂埃と思われます

 このホコリは、東京都清瀬市や東久留米市、埼玉県さいたま市、朝霞市、新座市、志木市、富士見市、ふじみ野市、三芳町辺りに掛かっているようです

 12時の天気図です、三陸沖で急速に発達した低気圧に吹き込む風の影響です

 JR武蔵野線は、運休や遅れが出ています


 買い物から戻ると、西向きの台所のサッシの隙間から、砂埃が入り込んでいます

 窓の所に置いていたものは洗わないとだめですね~

 この前に煙霧が発生したのは2013年3月10日だったかと思われます

 他の部屋も砂埃が入り込んでいる様なので、風が止んだら大掃除しまよう

 では、またねー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年早々の能登半島地震と羽田空港事故について・・・!!

2024-01-05 17:25:06 | Weblog
 

 2024年1月1日午後4時9分頃に起きた最初の地震、震源は能登半島北東側先端付近で震度は半島一帯で震度5せした、4分後に起きた本震、能登町などで震度7と報道されています、この地震から余震が続く中の救助活動や避難されている方々には、感謝とお見舞い申し上げたいと思います。

 1月5日夕方のニュースでは、90名を超える方々の尊い命が失われ、さらに未確認の方々が多くいらっしゃるようですので、まだまだ予断は許されません。

 現地は今夜から雨の予報です、明後日7日からは雪の予報になっていますので、更なる不幸なニュースにならないように、して頂きたいと思っています。

 また、羽田空港の事故においては、今回の能登半島地震に関する物資を輸送する予定だった海上保安庁の航空機に、日本航空の定期便が後方から衝突したとのニュースが報道されています、この事故で海上保安庁の5名の隊員の尊い命が失われてしまいました。

 原因の究明にはまだまだ時間が掛かるようですが、このような悲惨な事故が起きた原因をはっきりとさせて、同じ事故が起きない体制を作り上げて頂きたいと思います。

 北九州市小倉魚町の飲み屋街での火事は、人的被害が出なかったことは良かったと思っています、再建に関するニュースも報じられていますので、関係されている方々には、頑張りを期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県富士見市、南畑新田「新年の富士山」です!!

2024-01-01 08:41:14 | Weblog
 今年も初日の出を見ることが出来て良かったです


 6時49分の荒川右岸堤防から西に富士山です

 山頂部が赤くなり始めました

 荒川土手の日の出と共に赤味を増しています

 荒川右岸土手を北へ進みましょう

 手前には立教大学富士見グラウンドのメタセコイア並木です 

 



 約1分間隔で撮影してみました


 日光男体山です

 榛名山はシルエットです、赤城山は見えません

 浅間山も今年はシルエットです

 秩父の武甲山です

 多くの方々がまだ初日の出や富士山の眺めを楽しんでいました

 では、今年も宜しくお願いします、良い歳にしましょう
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県富士見市、南畑新田「荒川土手からの初日の出」です!!

2024-01-01 08:14:58 | Weblog
 今年も初日の出を拝むことが出来ましたよ

 自宅を6時半に出ます

 荒川右岸土手下の道路脇に車を止めさせて頂いて、土手へ登りました

 6時49分ですので間も無く日の出時間になります

 徐々に明るさを増して来ます

 6時52分・雲が光り出してビルの間に光が見えて来ました

 更に明るく成ります

 6時53分初日の出です

 光が刺して来ます

 太陽の丸さがはっきりしました

 更に登ります

 周りが明るく陽が刺します

 6時56分・半分出ましたね

 登るスピードが上がった気がします
 
 完全に登りました

 次は富士山です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年(2024)正月・明けましておめでとうございます!!

2024-01-01 00:38:13 | Weblog

 旧年中はお世話になりました、今年もよろしくお願いいたしますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年、2023年「所沢からの初日の出と荒川土手からの富士山」です!!

2023-01-01 09:31:19 | Weblog
 元日の埼玉は風もなく、穏やかに開け始めています

 まず初日の出をと、近くの武蔵野(所沢)台地の上に行きました

 場所は、関越自動車道所沢インターチェンジのすぐ南側です


 初日の出が、ニンジン畑を真っ白にした霜を照らそうと

 初日の出が登って来ました

 倉庫の屋根の上に丸く登りました、右手には滝の城・城山神社が在ります


 そばの畑の大根などにも真っ白に霜が降りていました

 約20分車で移動します

 さいたま市西区、荒川右岸堤防の上です、荒川は珍しい川霧に覆われています

 まだ初日の出見物の人たちが残っています



 西に富士山が綺麗に見えています

 川霧に浮かぶ埼玉新都心方面です

 川霧に浮かぶ桜区方面です







 川霧に河川敷の木々が浮かんで見えました


 スズメが飛んでいます、上手く撮れませんでした

 秩父の武甲山です

 上信国境の浅間山です

 JR埼京・川越線の鉄橋の上には上毛三山の一つ赤城山が見えました

 では、帰ってお雑煮を食べましょうね~
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県佐渡市、泉「黒木御所跡」(市指定史跡)です!!

2022-07-07 19:32:19 | Weblog
 黒木御所は順徳皇が佐渡に島流しとなって住まわれた場所です

 黒木とは木の皮を剥いていない木材のことで

 この黒木で建てた行宮が、黒木御所となりますなります

 かなり粗末な家だったと思われ、この中で「上皇の金北山詣り」のなかでも

 村人たちは上皇を高貴な方だと思っていなかったようです

 では、

 泉地区は、佐渡市役所の西約3kmのところ

 県道306号市野沢中興線を西へ

 黒木御所入り口を右(北)へ進むと間もなく右手に見えて来ます

 向かい側の駐車場に車を止めさせて頂きました

 黒木御所跡入り口です

 順徳院御配所跡の石碑です

 説明版です
  黒木御所跡
 承久の変(1221)により、順徳上皇は佐渡に配流となり、初め国分寺を行在所と定められたが、当時国主が直接管理していた泉に仮宮を行宮とし、そこに移られた。
 御所の四隅には上皇の御持仏であった、観音・阿弥陀・薬師・天神が祀られ、日夜礼拝されたと伝えられている。
 順徳院はこの黒木御所に御選幸以来、崩御までの22年間、行在所とされていた。
 御所内には昭和天皇が皇太子であられた大正5年7月9日、行幸の際の御手植えの松が実在している。

案内板です

 玉垣に囲われています

 公園化された境内には歌碑がたくさん建っています

 石碑が有りました
   上皇の金北山まいり
 順徳上皇がここ黒木御所に住まわれていた頃、やむごとなき高貴な方だとつゆ知らず、村人たちはある時上皇を金北山詣りに誘った。丁度その時上皇はドジョウ汁を煮ていたので「ドジョウ汁を食べてから出かける」と言って村人たちから出かけてもらった。あとを追った上皇は、村人たちが帰るのと抜川で出合った、上皇は村人たちと一緒に帰るため「わたしはここで金北山の神様に会うから」と言って川の水で口をすすぎ金北山に向かっておもむろに、かしわ手を打った。すると金北山の神様は白馬にまたがり空中を飛んで来た。村人たちはこの時はじめて、上皇がまみまみまらぬ高貴な方だと思うようになり、上皇を尊敬するようになった。
 また、上皇が川の水で口をすすいだ時上皇の口からドジョウが飛び出して来ました。
 今でも山中の抜川にドジョウがいるのはそのためであると伝えられる。



案内図が有ります

 では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県佐渡市、願「大野亀」です!!

2022-07-04 18:22:12 | Weblog
 今回の佐渡の話題は、佐渡一周線と呼ばれる県道45号線です

 起点(終点)を佐和田窪田から時計回りで小木沢崎まで

 佐渡ヶ島を約8割の海岸線沿いを廻ります

 路線延長は約167kmの道路で、県道としては日本一の長さだそうです

 佐渡ヶ島の北西端願地区に大野亀の奇岩が有ります

 願地区は、佐渡市役所の北北東約35kmのところです

 (観光客の方々は両津地区から内海府を廻って行きます)では、

 県道45号線を清水寺のイチョウから北へ進みます

 海岸線近くを走っていた佐渡一周線が岩谷口の跳坂で高度を上げて台地の上へ出ます

 しばらく台地上を進むと大野亀が見えて来ました

 北鵜島でまた海岸近くへ降りていきます


 小さなトンネルを貫けると、かなり近くなってきました

 大野亀ロッジはもうすぐです


 大野亀ロッジ下(北)の駐車場に入りました

説明版です
  海府北部エリア
   大野亀とカンゾウの群落
 大野亀は海抜167m、波打ち際から頂上まで一枚の岩からなる巨大な祖粒玄武岩の貫入岩です。
 「亀」は「神」、アイヌ語の「カムイ」に通ずる神聖な島を意味し、頂上の善寶寺石塔は、航海の安全を守る竜神として信仰されてきました。
 初夏には、広大な海岸草原一面にトビシマカンゾウが開花します。トビシマカンゾウは山形県の飛島と酒田海岸、そして佐渡だけに生息するユリ科の多年草です。佐渡の方言でヨーラメ花(卵をはらんだ魚の意味)などとも呼ばれ、タイなどが産卵にくる漁期を告げる花でもあります。地元では保護と育成に積極的に取り組んでいます。
   トビシマカンゾウ(方言:ヨーラメ)
 ニッコウキスゲの一種で日本海側の飛島・酒田海岸・佐渡島に限られる。ニッコウキスゲに比べ大型で草丈およそ1mにもなります。1日花は咲いて1日しぼみますが、次々に咲くので、開花期が長い。佐渡市の花となっている。
   大野亀とトビシマカンゾウの大群落
 大野亀一帯は日本一のトビシマカンゾウの群生地で、通常は緑におおわれていますが、6月には黄花のトビシマカンゾウが一斉に咲いて、まるで黄色のじゅうたんを敷きつめたように様変わりします。冷温・季節風帯の立地と、カヤ場としてのススキの刈り取りと火入れの人為干渉の歴史がトビシマカンゾウの大群落を維持してきました。「新潟県の特定植物群落」に選定されています。
   大野亀は貫入岩体
 マグマが地表近い地中に上昇してきて冷えたもので、貫入岩といいます。その上にあったものが、佐渡島が海底から隆起するとき、風化や浸食で取り除かれ、現在の姿になています。岩肌をよくみるとマグマが入り込んだ様子や冷える時にできた柱状節理という割れ目が見られます。東の方向に見える二つの島(二ツ亀)も同じ祖粒玄武岩質の貫入岩です。
   津波堆積物が見られる露頭
 大野亀では複数の津波堆積物が見られます。江戸時代にこの周辺の村々は2回の津波に襲われ大きな被害を出しています。粘土層の中に礫が重ならないでならんでいます。これが津波堆積物の特徴です。


 遊歩道を進みます

 トビシマカンゾウはまだ残って咲いています

 佐渡北端の景勝地「二ツ亀」が見えました



 大野亀を見ながら遊歩道の一部を廻って来ました 

 鳥居へ戻って来ました、頂上には神社が祭られています

 大野亀ロッジでお昼にしようかと思いましたがまだ早いので~

 では、次へ行きましょう



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年初日の出です!!

2022-01-01 08:03:13 | Weblog
 初日の出を見に荒川の堤防に今年も行って来ました

 場所はさいたま市西区塚本町にあるノーザンカントリークラブのところです

 カントリークラブの駐車場を利用させて頂きました

 沢山の人達が初日の出を待っています

 風も無く穏やかな新年の朝を迎えることが出来ました

さいたま市浦和区方向から初日の出が昇りました

西には富士山が白い裾を引いています

南に目を移すと大山ですね

西北西に武甲山です

大宮区のビルの間に筑波山です、しかし北の空には雪雲が広がって赤城山も見る事ができませんでした

 雪国の方々は、雪の多い新年となって大変でしょうが、良い年に成るように願っています


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ対策ワクチン接種2回目を受けて来ました!!

2021-09-12 06:41:00 | Weblog
9月3日にワクチン接種2回目の接種を受けて来ましたよ

一回目(8月13日)の接種で自動的に二回目の日時が指定されていたので、二回目の9月3日金曜日から土曜・日曜の三連休として副反応に備えました

実際に二回目の接種して、初めは一回目より痛みも少なかったのですが、接種からほぼ半日過ぎてから痛みが現われたので、用意していたロキソニン60mgを呑むことにしました、それから2日半痛みは続きました、傷みの範囲も一回目より大きく、約2倍の範囲に感じました

二回目は体調不良がでる方もいるとの事でしたが、無事に過ごすことが出来ました

一週間すぎて、異常は発生していません

今後も新型コロナ対策の、手洗い、うがい、マスクと三密に注意して巨木・大木を見に行きたいと思います



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ対策ワクチン接種(一回目)です!!

2021-08-20 12:41:00 | Weblog
8月13日に、一回目のワクチン接種を済ませて来ましたよ

7月14日からインターネットでの受け付けでしたが・・・

近くの病院・医院・市役所の会場などすでにイッパイです・・・・

で、ちょっと遠いのでですが、予約が取れたのが8月13日の接種でした

自動的に二回目も予約が入ります、二回目は9月3日です

市指定の病院へ午後1寺半に、駐車場で数分待って病院内へ

受付に問診票と身分証明の免許証を出して受付完了

すぐにお医者様の問診を受けて、すぐに隣のブースでファイザー社のワクチン接種しました

終わって、ロビーで15分間の様子見です

異常なく時間が経過して、病院を出ました

自宅に帰って、運動しないようにしながら時間を過ごします
      ・
      ・
      ・
で実際、傷みが引くまで約36時間かかりました(会社から三連休頂けたので安心していました)

二回目は、熱が出るかもしれないので、鎮痛解熱剤を用意しておきたいと思います

又ね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年元旦「埼玉県さいたま市桜区、荒川右岸堤防からの日の出」です!!

2021-01-01 07:51:06 | Weblog
明けましておめでとうございます

初日の出を近くの荒川土手に見に行って来ました

場所は、さいたま市桜区塚本町(荒川の西側)の荒川河川敷にあるゴルフ場(ノーザンカントリクラブ)クラブハウスの所です

日の出前15分に到着しました、荒川の右岸堤防の上より浦和のビルの間から昇る初日の出です

(気温ー3°でしたが、風が出る前でしたので寒さは弱かったと思われます、インターバル撮影をされていた方は午前3時から撮影されていたそうです)

ほぼ1分おきに撮影しました

すっかり太陽がビルの間に昇って強い光が射しています

富士山も徐々に明るく成って来ました

秩父の武甲山です

大宮のビルの北側には筑波山です

北の赤城山には雲がかかっています、日光連山も見る事ができませんでした

西の空には月が残っていました


初日の出を見に来られた人々が戻って行きます、私も帰りましょう

では、今年もよろしくお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年元旦「埼玉県さいたま市桜区、荒川右岸堤防からの日の出」です!!

2021-01-01 07:51:06 | Weblog
明けましておめでとうございます

初日の出を近くの荒川土手に見に行って来ました

場所は、さいたま市桜区塚本町(荒川の西側)の荒川河川敷にあるゴルフ場(ノーザンカントリクラブ)クラブハウスの所です

日の出前15分に到着しました、荒川の右岸堤防の上より浦和のビルの間から昇る初日の出です

(気温ー3°でしたが、風が出る前でしたので寒さは弱かったと思われます、インターバル撮影をされていた方は午前3時から撮影されていたそうです)

ほぼ1分おきに撮影しました

すっかり太陽がビルの間に昇って強い光が射しています

富士山も徐々に明るく成って来ました

秩父の武甲山です

大宮のビルの北側には筑波山です

北の赤城山には雲がかかっています、日光連山も見る事ができませんでした

西の空には月が残っていました


初日の出を見に来られた人々が戻って行きます、私も帰りましょう

では、今年もよろしくお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県十日町市、仁田「仁田のメタセコイア」です!!

2020-09-15 06:45:00 | Weblog
仁田地区は、十日町市役所の北約8kmのところ

国道253号線の十日町橋で信濃川左岸に渡り県道49号線を北へ進みます

国道252号線上野信号を過ぎて約3kmで橘小学校の向かい側道路左に駐在所が有ります

手前を左(西)に入り道なりに進むと

まず一本目のメタセコイアが見えて来ます

道路右手にメタセコイアの大木です

道路脇に車を止めました

東側から

南側から見ました

少し進んで墓地を過ぎると

道路右手に二本のメタセコイアが並んでいます、まずは左の一本です、このメタセコイアが目通り4,1mの大木のようです

南西側から

右の一本です

道路際のメタセコイアを北側から見ました

この場所は、もと中学校があったところのようです

越後妻有台地の芸術祭の作品が展示されていました

では、次へ行きましょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする