ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

小田原城に行ってきました!!

2011-08-27 21:36:32 | Weblog
今日は、昼過ぎに横浜を出て

小田原に行きます

環状2号線を走って、国道1号線に平戸で合流します

国道1号は込んでました

のろのろ運転、でもしょうがないですよね

湘南バイパスで少し時間を稼ぎますが

その先の国道134号も込んでいます

しょうがないので西湘バイパスを小田原まで行きます

途中、西湘パーキングで遅めの昼食にしました

メニューは、”潮騒アサリの甘み丼”にしました

アサリたっぷりでお腹いっぱいです


予定していた駐車場が満車のため、

少し戻って、栄町のコインパーキングにしました

さー、小田原城に行きましょう

堀に沿っていくと







馬場出門









2つの門で仕切られています、まだ再建されたばかり


二の丸の再建工事も行われています。



次は、銅門(あかがねもん)























銅門から一段上がって










常盤木門を抜けると本丸













大きな松ノ木があります、ここが本丸です

正面に天守閣





登城口より天守閣に登りました






太平洋に真鶴半島、近くに秀吉の一夜城の城山がみえました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野と言えば善光寺!

2011-08-11 06:54:57 | Weblog
善光寺は2度目ですが

いつも時間に追われて

写真も少ないですが













仁王門の彫刻最高です



仲見世通りも賑わっています

本堂にお参りします

拝観料500円 

自動販売機で購入

ビニール袋に靴を入れて

本尊のまつられている祭壇に

焼香していると

お坊さんの案内で

”もう直ぐ幕が上がりますので、

そのまま待っていてください”とのこと

待つこと、10分

鐘の音の響くなか金の幕が上がりました

そのご、お坊さんより、良いお話をいただき。

真っ暗な”裁壇めぐり”をして帰りました







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川中島古戦場に行きました!

2011-08-07 06:33:51 | Weblog
川中島と言えば

上杉謙信と武田信玄です












今日も暑い中

売店のオバちゃんに

モモとスモモの試食を頂ました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つづき、高田城公園に行きました!

2011-08-07 05:56:59 | Weblog
この時期の高田城公園は

ハス祭りです

上杉謙信には関係有りませんが~



行ったのが、午後3時頃になって

ハスの花の状況はよくないです

やはり、朝一ですかね

で、お城を回ってきました



西側からの三重櫓です





本丸は、中学校になっています

本丸入口の、極楽橋が復元されて

いい雰囲気を醸しだしていました





夜桜で有名な高田城公園も

暑い一日でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つづき、春日山城址に行きました!!

2011-08-06 09:57:21 | Weblog
春日山城です、

林泉寺から1キロ

上杉神社の下の駐車場から

階段を上がっていきます



神社にお参りして

お稲荷さんの前を通り



時計の反対周りで登ります









虎口の上に直江屋敷跡です





































神社の前に戻りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上杉謙信の林泉寺へ行ってきました!

2011-08-06 07:15:07 | Weblog
今回は、上杉謙信ゆかりの地を

回ってきましたよ

北陸自動車道上越インターから

西に5kmほど

謙信の居城”春日山城”の麓に

林泉寺があります

まず、案内版で確認しましょう





入口の右側に、案内所が有ります

拝観料を払って中へ




仁王門には真新しい献額 

門の天井に龍

第一義の献額

梵鐘

立派な本堂です

本堂の右手前に宝物館が有ります

拝観料に入っていますので

甲冑や仏像、軍旗、書などと

ちょっと気持ち悪い”首桶”

等、見ることが出来ます

中は、撮影禁止なので写真無しです



墓所案内です



堀氏の墓が入口から上がった右に




奥の右に、謙信の墓があります、

謙信の遺体は、上杉家の国替えで、

会津から米沢へ行ってしまいました。

川中島合戦の戦死者の供養塔です

左の高い位置に、

墓に見えない松平の墓が



墓所の一番奥に、榊原の墓がありました




8月3日は、気温も高くて汗だくでしたが

春日山の東斜面で明るい雰囲気の

気持ちのいい場所でした

続いて、春日山に上ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする