ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

静岡県湖西市、宇津山城址です!!

2013-11-30 04:47:55 | 城跡・館跡・陣屋跡
静岡県湖西市、宇津山城址です

宇津山城址は、浜名湖に突き出した半島の先端部に有ります

本興寺から国道301号線を北へ

太田信号を東へ入ります県道333号線の終点まで行くと


駐車場は浜名湖岸です

登り口の正太寺入口です

正太寺本堂です

三十三観音

宇津山城址散策コースへ行きましょう

散策道を登って行くと

車道に出ます、下から山上の墓地まで登って行けます

墓地の奥に土塁が見えます

城跡案内です



墓地の部分が本丸だったようです

古い石積みが見えます


三の丸へ行って見ます



しっかりした石垣の阻塁が有ります、三の丸をぐるりと回っています



廓内は薮に成ってしまっています

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県湖西市、本興寺です!!

2013-11-29 03:19:02 | 文化財・寺社
新居関所から北へ国道301号線を進むと

JR東海道本線わしづ駅前に出ます

駅の直ぐ西に大きな駐車場が有りました


本興寺です

山門です

山門から続く参道の両側には、沢山のお寺さんが並んでいます




本興寺の庭園は開園時間前でした、奥書院の建物は豊橋市吉田城から移築したものです


中門です


奥に有る大きな建物は、客殿です

本堂前に水が湧出しています




本興寺本殿です、重要文化財に指定されています

本堂南側には池が有ります

本堂前の鐘楼です

では、次へ行きましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県湖西市、新井関所跡です!!

2013-11-28 20:53:28 | 遺跡・史跡
11月25日静岡県の浜名湖周辺を回って来ました、今週は静岡特集です

浜名湖と太平洋が接する湖口の西側に新居関所が有ります



では

新居関所跡です


案内版です

静岡県浜松市周辺の観光案内版です

新居関所入口ですが、時間が早くて開いていません

石碑です


関所の建物です


渡船場跡です、浜名湖を船で渡ってきた旅人が関所に通されていたのでしょうか

では、次へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県太田市、西山古墳と北山古墳です!!

2013-11-27 08:54:51 | 遺跡・史跡
国定忠治の墓から東へ6km、やぶずか温泉が有ります

やぶ塚温泉の入口です、看板の建っている丘の上に西山古墳が有ります

丘の西側の古墳入口です

山道を上がって行きます


石垣が有ります、神社の物でしょうか

古墳が見えてきます

西山古墳石室です

案内版です


墳丘が低く成ってしまっているようですが、前方後円墳です

やぶ塚温泉の看板の所に出てきました

西山古墳から北東へ1kmの丘の上に北山古墳は有ります


階段を登って行きます




階段わきの紅葉が綺麗です

古墳が見えてきます


北山古墳案内版です

北山古墳石室です

円墳だそうですが全体を見る事ができませんでした

では、帰ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県伊勢崎市、国定忠治の墓です!!

2013-11-27 06:43:22 | 遺跡・史跡
国定忠治と言えば、赤城の山ですね

赤城神社から滝沢温泉を抜けて不動の滝まで行く所にには忠治の岩屋が有ります

榛名山の西側には、大戸関を破って関所破りとして処刑された忠治地蔵

(2013年3月23日このブログで紹介)が有ります


今回は、養寿寺です

JR両毛線くにさだ駅の東約900mの所に有ります

かるた案内版です

古い案内版です

本堂脇には国定忠治遺品館が有りますがシャッターが閉まっていました


墓地の奥に大きな石碑が有ります


脇の小さな石塔が国定忠治の墓です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県伊勢崎市、田原藤太秀郷の墓です!!

2013-11-26 09:15:48 | 遺跡・史跡
赤堀城址(2012年5月5日このブログで紹介)の西側に

宝珠寺が有ります


山門です

山門を入ると右に天神様です

鐘楼です

大きな楠が本堂の前に有ります

本堂です


本堂の西側墓地の中に、五輪塔が有りました、田原藤太秀郷の供養塔です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県前橋市岩神稲荷神社です!!

2013-11-25 01:09:55 | 遺跡・史跡
総社城跡から利根川を大渡橋で東へ行きます

橋を渡って約1km、道路の左手に大きな岩が有ります

手前の社務所の前が駐車スペースに成っています

岩神稲荷神社です

鳥居と拝殿です

東から本殿です


本殿の裏側に大きな岩が有ります

天然記念物岩神の飛び石案内版が有ります

天然記念物碑です

社殿前の水受けも大きな岩を掘ったものです

では、次へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県前橋市、総社城跡です!?

2013-11-24 06:48:41 | 城跡・館跡・陣屋跡
11月23日、ハナちゃんの命日の前に墓参りに行きがてら、総社城跡へ行きました

総社城跡は、JR上越線そうじゃ駅の南東1kmの所に点在しています

城川公民館の駐車場が利用できます


遠見山古墳です、総社城が作られたときに遠見の櫓が作られたそうです

南西側より

西側の土塁状に延びた部分


前方後円墳の頂上部分が平らにされてしまっています


車を置いて北へ向かうと、道路の脇に史跡案内道標が有ります

道標を西へ進むと


熊谷稲荷神社です、案内版には江戸時代の農民の窮乏と悪代官のことが書かれています

西から遠見古墳を見ました

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県南魚沼市、坂戸城跡(居館部)です!!

2013-11-23 01:21:27 | 城跡・館跡・陣屋跡
坂戸城跡は、JR上越線むいかまち駅の東約1キロの

魚野川対岸に有ります

城跡入口に駐車場が有りますが、いっぱいだったので北側の廃校の駐車場を利用しました


城跡入口に案内版が有ります
.
神社の前を城跡に向かいます


家臣屋敷跡が点在します

石垣の石材でしょうか大量に積みあがっています

石垣が見えてきます

坂戸城跡碑です


御館です


広い削平地が続いています


上の郭は、土塁を挟んで南北二つに分かれているようです


南側の郭跡で発掘調査が行われているようです

北側の土塁です




坂戸山標高634mへの北側ルート入口です

もうすぐ碑が沈みます、今回の11月8日9日の新潟遠征はここまでにします


御館の石垣前北の端に上杉景勝と直江兼続の生誕の地の石碑が有りました

では、帰りましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県南魚沼市、浦佐城跡です!!

2013-11-22 15:58:43 | 城跡・館跡・陣屋跡
浦佐城跡は、上越新幹線うらさ駅の直ぐ西側の尾根の先端部に有ります

2012年6月6日にこのブログで紹介した浦佐毘沙門堂の駐車場に車を置いていきます

毘沙門堂入口です、菊まつりが開かれているようです


山門前の堀脇に浦佐西山の散策案内が有ります、浦佐城跡を確認していきます

お稲荷さんの祠も豪雪地帯ということでしっかりした覆い屋の中に有りました、越後駒には雪の跡が残ります

浦佐城跡への上り口です

案内版が有ります、良く確認していきます


カタクリの群生地です、ロープの内側を歩きましょうネ

三の郭下の堀切です

堀切の脇を急な階段を上がります

三の丸です

土塁の上を、更に上の郭へ行きます

土塁の先には物見の様な物が有ったのでしょうか

二の丸に有る薬師さまへの上り口です

二の丸です

二の丸より三の丸を見下ろします

お薬師様です

本丸と二の丸の土塁の切岸です

土塁上に二の丸の看板が有りました

一度、二の丸入口へ戻って、腰廓状の登城路を進みます


堀切を登ります

東へ登ると

本丸(実城)です



浦佐城跡の看板が有りました

二の丸を見下ろします

高山植物のイワカガミの群落に成っています

南魚沼連山の眺望案内です

駒ヶ岳や八海山の眺めです

二重掘りへ行きましょう

大きな郭状の場所です




二重掘りです


二重堀手前の土塁の上から振り返ると、足元に上越新幹線うらさ駅の駅舎が見えます

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県魚沼市、根小屋城跡です!!

2013-11-21 17:40:13 | 城跡・館跡・陣屋跡
2012年6月6日に、このブログで紹介した雲長の彫刻で有名な永林寺が上り口です

国道17号線役場前信号より魚野川を北に渡って関越自動車道堀之内インターチェンジの手前を東へ

永林寺の駐車場へ入ります

駐車場脇に根小屋城跡の案内版が有ります

道標にそって城跡へ向かいましょう、正面に薬師堂が見えています

関越自動車道の高架の下をくぐって

直ぐに右の斜面へ登ります

薬師堂です

出丸のような規模の郭の様に成っています

ここから細い尾根道を登ります

魚野川沿いの堀之内の街並みが見下ろせます

尾根道は両側に深い谷が入り込んでいます



登り切った所に、堀切が確認できます、登山道は右に曲がっています

更に上に向かいます

切岸です




ハッキリしない登山道を上にいきます




堀切です

先へ行きます

堀底のような所を進みます


南からの尾根筋へ出ます

南側の眺めが得られます


井戸跡への入口です


要害井戸跡が有りました

虎口のような所です


鯉での街並みの先に越後駒ヶ岳が聳えています


本丸へ出ました

南端に鐘が設置されています

根小屋城跡の石碑です

新潟中越地震の復興碑です

復興碑の北側に行きます

北側の尾根には、中越地震の地すべりの跡が残ります

土塁跡が続きます

疱瘡神の祠です

段々に郭の跡が有ったようです

土塁の先まで行って見ましたが、道が無くなりました

薮の中を戻るように下って行くと

井戸跡の直ぐ下の登ってきた道に出ました

十二神社の尾根を下ります

直ぐ西側の尾根に薬師堂の赤い覆い堂が見えます

十二神社の祠です

沢絵の下り口です

水音が大きく成って、沢を渡ります

砂防ダムが有ります

高速道路の高架をくぐり右へ行くと、永林寺です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県長岡市、町田城跡です!!

2013-11-20 14:15:23 | 城跡・館跡・陣屋跡
町田城趾は、JR上越新幹線ながおか駅の南約5kmの所に有ります

長岡悠久山公園から国道17号線を南下します

町田信号を東へ行った、突き当り右手の丘の先端部に城跡が有ります

南西側より町田城跡です

丘を回り込むように登って行くと、町田城跡への上り口が有りますが、丘の上まで行きます

城跡公園の他は、新興住宅地に成っています、二の丸三の丸などが有ったのでしょうか

町田城跡案内版が有ります



堀を橋で超えると、本丸です

良く整備されています

植生の案内版です

野鳥の案内版です

南側の虎口です、下道路の案内版の所から登って来ています


腰廓のようです

本丸から長岡方向を見ます、手前に国道8号線と街並みの中に上越新幹線の高架が見えます

では、次へ行きましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県長岡市、怪しい天守閣郷土資料館のある悠久山公園です!!

2013-11-19 20:50:10 | 遺跡・史跡
悠久山公園は、JR上越新幹線ながおか駅の東約3kmに有ります

栖吉城跡からの帰りに寄りました


第五駐車場にを止めて公園に行きます

まずは、神社へ

悠久山球場ではリトルリーグの試合が行われています


刀隊槍隊の碑が有ります

山本帯刀、渡辺健吉の石碑です

小林病翁の碑です

土俵が有りました

山門です

手水舎です

拝殿です

本殿です

お稲荷さんと天神さんです


長岡藩主牧野家の墓所です

銀杏の黄葉が綺麗です

河合継之助の碑です


松岡譲の碑です

怪しい天守閣が見えてきました


長岡市郷土資料館です

戊辰戦争の史跡案内です

長岡城の石垣です

資料館入口です、大人300円を払って中へ、戊辰戦争のころの資料がたくさんあります


東に栖吉城跡を三階展望台から望みます




長岡の眺めです

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県長岡市、栖吉城跡です!!

2013-11-18 16:29:58 | 城跡・館跡・陣屋跡
栖吉城跡は、JR上越新幹線ながおか駅の東約5kmの城山(標高335m)の西側尾根に有ります

国道17号線長倉インターチェンジから、長岡市営スキー場を目印に、国道352号線を東へ

国道を斜め左に入って行くと


栖吉神社の鳥居が有ります

車道を栖吉神社の裏手まで登って、駐車スペースに止めます

栖吉神社拝殿です

本殿です

駐車スペースの上から栖吉神社の側面を見ます、ここが栖吉城の出丸だったようです


神社裏の駐車スペースから広い山道を城跡へ向かいます

赤土がむき出しで歩き難いです

登山道は、ヅルドーザーで広げられてしまったようです

ところどころに、以前敷設されていた水道用の管が千切れてしまっています



虎口の様になったところで、普済寺からの道と合流します


歩きやすい旧道に成りました

本城清七郎の墓が有ります


虎口です

南がわに物見のような高まりが有ります


東へ向かう遊歩道です

北側の尾根上へ向かいます

連珠砦跡です、三の丸下の竪堀を守る郭のようです

三の丸への虎口です

右に回り込むように道が付いています



三の丸です

二の丸への虎口です


土橋を挟んで両側に空堀が有ります



二の丸です




本丸下の空堀です



本丸です


祠です


本丸下には腰廓が有るようです

本丸から長岡方面ですが、木が邪魔をした写真に成りませんでした

連珠砦下へ戻って、遊歩道を東へ進みます

かなり東へ進んだところに土塁の跡が有ります

もう少し先にも、切岸のようです

では、戻って次へ行きます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県長岡市、蔵王堂城跡です!!

2013-11-17 05:57:25 | 城跡・館跡・陣屋跡
蔵王堂城跡は、JR上越新幹線ながおか駅の北約3kmの所

信濃川右岸の金峯神社周辺に有りました

見附城跡から国道8号線を南へ小曽根インターチェンジを西へ

住宅街の奥に神社が有ります


神社南側に駐車スペースが有ります、神社の地図が有りました

神社社殿です

南側の参道です

蔵王の大欅は御神木です、木の幹は空胴に成っています

手水舎です


狛犬ならぬ駒馬です、神社によって色々ですね

拝殿です

本殿です

神社の西側に水堀が有ります

土塁の上に蔵王堂城趾の標柱が見えます

水堀を渡って、毘沙門堂へ行きましょう


南側の土塁の上に城跡碑が有りました



大きな堀直奇の銅像です

蔵王権現之記の石碑です、蔵王堂城から長岡城への移転したことや、明治の廃仏稀釈のことなどが記されています


毘沙門堂です


御堂天井絵です


北側にも土塁が残ります

庚申信仰の説明です


正善霊神の記です、土塁の東北角の近くに有ります、なかなか興味深い内容です

神社との間の水堀です


大乗妙典供養塔です、源頼朝の供養のため室町期に作られたもののようです

西側の堀跡でしょうか


西側には、信濃川が広がっていました

良寛の歌碑の裏側です、表を撮り忘れました

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする