ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

長野県岡谷市、諏訪湖南岸の城祉群、大熊城祉です!!

2012-09-30 08:33:50 | 城跡・館跡・陣屋跡
武居城祉から西へ

県道16号線と中央自動道路の間に大熊城祉があります

城祉の部分に道路建設が進んでいます

案内版


土塁の上に祠


諏訪湖方面

郭内部

南側

腰郭?

駐車場ないので、道路のすみ高速道路の高架の上に止めました

城祉までの道路が急ですので注意してください

では、次へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県諏訪市、諏訪大社上社の守り、武居城祉です!!

2012-09-30 07:15:39 | 城跡・館跡・陣屋跡
武居城祉は諏訪神社との関係が深いようです

高島城祉から諏訪インターを超えて

諏訪湖の南側の丘陵部に行きます

県道16号線、高部公民館の西から林道へ入ります

神長官守矢資料館や北斗神社が目印です


林道の途中に案内版があり


林道が砂利道になってカーブの所に登城口が

竪堀のような登城路を上がり

北からの虎口?


登城路が平に成って更に堀底から出ると右側が本丸です

土橋の先は諏訪神社の方向になります


案内版が




本丸は花木園になっていて、鹿の食害対策でネットが廻ります



北側からの虎口?の上に祠が

斜面の下に林道が見ます

は林道の脇に止められます

次へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県諏訪市、諏訪湖を臨む城、高島城祉です!!

2012-09-30 06:21:19 | 城跡・館跡・陣屋跡
高島城祉は、中央自動車道の諏訪インターより

県道487号線を諏訪湖に向い

案内版に従い、右に曲って正面が城祉公園

駐車場は北西側復興天守の真下に見学者用駐車場があります



駐車場より


西側石垣に入口

案内版が

角櫓


天守



堀を冠木橋から冠木門へ

門の上

本丸御殿の図です





角櫓とキハダの大木




東側の堀の様子、歩道橋から


土戸角跡、欅の大木

諏訪護国神社

三の御殿裏門



天守内側


本丸御殿跡

温泉分岐の石


亀石

次へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県岡谷市、花岡城祉です!!

2012-09-30 03:49:07 | 城跡・館跡・陣屋跡
花岡城址は諏訪湖が天竜川として流れでる

調子の口の部分の南側の丘の上です


湖畔のボート係留場所から

急な坂を車で上がり切ると城祉の中です


トイレのある腰郭


本丸の虎口?

意外と広い

石碑

西側虎口


本丸

説明版

城祉碑

三角点発見


諏訪湖が良く見渡せます

では、次へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県諏訪市、諏訪湖の南岸、有賀城祉の続きです!!

2012-09-30 03:07:10 | 城跡・館跡・陣屋跡
本丸郭から下の郭に行きます

副郭(二の郭)

本丸との堀切りの縁に土塁が

副郭から段差のある三の郭

四の郭

五の郭

五の郭の下に腰郭が続きます

ちなみに本丸に有った説明版で確認、車を止めた道路のすぐ上でした

下側から城祉に入って来た方が分かりやすいかな

本丸より山側の不動明王像の先へ行ってみました


送電線の鉄塔



尾根の上ですこちらから攻められたらどうしたのでしょうか?

次の鉄塔まで行きましたが送電線の監視路と鹿道が入り組んでいました

帰ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県諏訪市、諏訪湖南岸の良い城跡、有賀城祉です!!

2012-09-30 02:11:08 | 城跡・館跡・陣屋跡
長野県諏訪湖の南岸城祉群のなかで

城の形態を良く残している城跡です

有賀峠の入口に江音寺があり

お寺の裏山付近が城跡です

県道16号線から辰野市へ抜ける県道50号線沿いで



車を安全地帯に止

沢を渡る城裏橋から下るようにして登城口へ


登城口の門をくぐり




案内板に従って登ります


竪堀の跡です、すぐ上に本丸の土塁が見えます

堀跡?

本丸の山側の虎口

本丸裏側の堀切り

本丸虎口

本丸の山側郭に不動明王が


山側の遺構はこの堀まで?

堀切りの虎口から本丸へ

本丸郭

説明版が

石垣

秋葉大権現の石碑

郭の端から諏訪の町が良く見渡せる

尾根の下側に郭が続きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県北杜市、甲斐源氏、武田氏発祥の地、谷戸城祉です!!

2012-09-29 00:39:53 | 城跡・館跡・陣屋跡
谷戸城祉は、甲斐源氏の発祥の地として知られています

八ヶ岳南麓の山梨県北杜市

中央自動車道長坂インターから県道28号線を北上し

若林信号を左折し約1キロで泉小学校の南側に

公園として整備されています


谷戸城ふるさと歴史館に駐車できます



城祉碑


堀跡

虎口

土塁


北斜面



低い土塁



五の郭





二・三の郭

本丸虎口

本丸です、が、

カメラの記録メディアの容量不足で中止になってしまいました

また時間をとって見にきたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県韮崎市、新府城祉の続き、本丸です!!

2012-09-28 23:53:01 | 城跡・館跡・陣屋跡

新府城祉

神社が建っています


本丸は広い




西の土塁前に武田勝頼と武将たちの碑がある




大きな武田氏追悼碑と

大塚・小塚は長篠の戦で亡くなった人たちの供養碑

北の虎口か

追悼碑の後から、北側の堀先の風景、八ヶ岳の裾野が広がります


西斜面

本丸跡の柱が木の陰に

本丸虎口の前の蔀の構



神社の東側の階段から帰ります、稲荷郭です

さ、次へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県韮崎市、武田勝頼が決戦のために作った、新府城祉です!!

2012-09-28 22:56:07 | 城跡・館跡・陣屋跡

新府城祉は、南アルプス市の椿城祉から国道52号線を北へ

韮崎市に入り国道20号線へ、約1キロで

武田橋の信号を右の県道17号線七里岩ラインで

段丘の上へ上がり中央本線新府駅の真西に当たる所

城祉を左に、丘の下を県道が通ります

駐車場は、城祉の先の右側にあります


新府城は武田勝頼が織田軍との決戦に備え作った城でしたが

時すでに遅、わづか3ヶ月で焼き払って、岩殿城をめざますが

天目で自害してしまい、武田氏は終焉を迎えてしまいます




駐車場の直ぐ脇から堀跡です、出構が特殊です




県道の東側に堀の跡、土塁、が見できます


階段を上がれば直接本丸ですが登城口から順に行きます



大手門跡



東三の丸



西三の丸


馬出




二の丸です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県南アルプス市、武田信玄の母方祖父の城、椿城址でした!!

2012-09-28 17:03:22 | 城跡・館跡・陣屋跡
南アルプス市、櫛形西小学校東に位置します

中部横断自動車道の南アルプスインターから西へ

国道52号線を過ぎて、更に西側の台地に上がって行きます

小学校と本重寺が目印です

駐車場は、本重寺のお墓の駐車場を利用しました



車を止めた直ぐ脇に五輪塔が並んでます



案内版


本堂の前に城址碑が



お寺の石垣です



本丸跡は畑でした

さて、直ぐ近くの崖の斜面にある物見塚古墳を見に行きました


こんな崖の途中にという所に前方後円墳があったのです


櫛形西小学校の生徒さんたちの案内版に関心しました

次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県甲府市、武田信玄の母親の墓へ行きました!!

2012-09-27 21:12:55 | 文化財・寺社
甲府城址の東、中央線の北側に長禅寺があります


入口の門の大きいこと

門は通行止です

三重塔

五重塔

壁越に本堂


案内はありませんが、武田信玄の母親のお墓のようです

境内の新築工事が行われています

かなりのお金が懸っているようです

お墓の規模が小さいのに、このような工事や建て物があるのは不思議な感じです

では、武田信玄の母親の実家へいきましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県甲府市、甲府城址の続き、本丸です!!

2012-09-27 07:45:07 | 城跡・館跡・陣屋跡
東から北を回り本丸です


本丸櫓跡


暗渠です


天守台に上がります








天守台より稲荷櫓です


大きな謝恩碑です、県有林に感謝です



銅門跡



内松陰門から車に帰りました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県甲府市、甲府城址の続きです!!

2012-09-27 06:43:08 | 城跡・館跡・陣屋跡
鍛冶郭から大手口の堀まで行きます


舞鶴城公園入口です


水堀

遊亀橋を渡り鍛冶郭・天守台が正面です


鶴の噴水が記念碑になっています


鍛冶郭の井戸


本丸へ行きましょう


坂下門跡


中の門跡

鉄門下の石段


鉄門は近々に完成しそうです



稲荷郭門の上に出ました

天守台の下を本丸へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県甲府市、山梨の中心地、甲府城址に行きます!!

2012-09-26 20:20:33 | 城跡・館跡・陣屋跡
甲府城址は舞鶴城と言います

山梨県庁の直ぐ東側にあります


を近くのデパートの地下駐車場に止めて



稲荷櫓のある稲荷郭から入りました






石垣が2重構造に成っています

稲荷郭より天守台を見上げる



稲荷門より鍛冶郭に行きます


石垣の二段下が鍛冶郭です


水溜め跡



石切り場が郭内に有ったのか



大きな石碑が

鍛冶郭の堀・入口側にいきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨県大月市、岩殿城址本丸に行きます!!

2012-09-26 18:30:03 | 城跡・館跡・陣屋跡

丸山公園から登山道登り

稚児落としの岩場分岐です

少し行って見ましたが、かなり下るので途中から帰ってきました


第二関門の城門跡、揚城戸跡です



番所跡




工事用の三角点

番所跡の先に有った岩が崩れる危険から上の部分を削り取りました



展望台に行きます

野木大将詩碑




見晴らし台は鏡岩の上に当たります、富士山が裾を広げました

見晴らし台の先が馬場です





水の手です、鏡岩と東の岩場の間です


本丸狼煙台

本丸です

先へ


空堀が

さあ帰ることにします{
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする