ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

群馬県高山村、尻高城跡(並木城)です!!

2014-10-31 16:47:17 | 城跡・館跡・陣屋跡
尻高城の平時の居館が並木城です、泉龍寺の南側に有りました

国道145号線沿いの泉龍寺入口に

尻高城の説明版が有ります

300mほど上がった所に、並木城への案内版が有ります

この、石垣に囲まれた、ちょっとした丘の上に有ったようです

石垣沿いの道路です、南側が低く成っています

北側から行きます

お墓の前を東に入ると、南側が堀跡の様に低く成っています

北側には、泉龍寺が見えています、泉龍寺の後ろの岩山が要害城です(今回は下見に東側林道を行きましたが城跡には登れませんでした)

東側の虎口状の通路です

通路の降り口に石仏が有ります

見ない側は二段に成っているようです、説明版の犬走りでしょうか

郭の境でしょうか、東西に堀のような段差が見られます

郭の北半分は畑として利用されています

南側はツツジ等の植木が植えられていました

南端近くにも石仏が二体ありました

では、次へ行きましょう
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県高山村、泉龍寺の高野槇です!!

2014-10-30 08:38:36 | 巨樹・大木
泉龍寺は高山村役場の西約3km、国道145号線を北側へ入った丘の上に有ります

駐車場は山門の西側に有ります

山門です

六地蔵様です



山門の前の石像です

鐘楼です

本堂です、本堂の後ろ側に大きなコウヤマキが見えます

曹洞宗熊野山泉龍寺由来記です

高野槇を見に行きましょう


大きな高野槇です



群馬県指定天然記念物です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県高山村、中山宿・新田本陣の大ケヤキです!!

2014-10-29 09:00:42 | 巨樹・大木
新田本陣は、国道145号線の新田信号から北に入った、三国街道沿い西側に有ります

直ぐ西側には、中山城跡が有ります



三国街道は北へ延びています、金毘羅峠を越えると、水上町月夜野の名胡桃城跡近くに出ます


中山宿の説明版です

中部北陸自然歩道に成っています


新田本陣です


大ケヤキの石碑です

門家の説明版です



本陣大ケヤキの説明版です、大きなケヤキが立ち並んでいます

では、次へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県水上町、日枝神社です!!

2014-10-27 21:23:19 | 文化財・寺社
日枝神社は、表は地味ですが、本殿の彫刻は凝っています

国道17号線の下新田信号を北に登った所に有ります


鳥居の懸額です

拝殿です

境内の末社です

こちらは立派な末社です

本殿です

太公望でしょうか

うちわですね

老人と亀でしょうか

魚に乗る老人でしょうか

本殿の彫刻は凝ったものです

では、次へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県水上町、宮野城跡です!!

2014-10-26 13:23:58 | 城跡・館跡・陣屋跡
宮野城跡は、現在温泉ホテルの敷地に成っています

国道17号線沿いにある猿ヶ京関所前の信号から南に入って行きます


ホテル湖城閣・日帰り温泉客用駐車場の看板に宮野城址の文字が有ります

ホテル前駐車場の入口です

右側には大きな土塁と空堀が有ります

左側にも大きな土塁が残ります

日帰り入浴客駐車場とホテル前駐車場の間の堀は竪堀の様に赤谷湖に続いています

右側土塁の前に宮野城跡の説明版です

2014年10月25日に武者行列が行われています

ホテル前の駐車場です、ここが本丸でしょうか


赤谷湖の対岸、国道17号線のコンビニの前から、宮野城跡のホテル湖城閣を見ます

嘗ては、赤谷湖は無かった訳ですから、断崖絶壁に囲まれた城だったのでしょう

では、次へ行きましょう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県水上町、猿ヶ京関所です!!

2014-10-25 09:01:50 | 遺跡・史跡
猿ヶ京関所は、三国街道の上州側関所です

国道17号線の猿ヶ京温泉街に有りますが

不況の影響でしょうか、関所裏側の大きなホテルの解体工事が行われていました

関所入口脇に止めさせて頂きました

信号脇の道標です、関所表示はいらないのかも

関所入口です

史跡碑が有ります


群馬県の指定史跡に成っています

関所と役宅の説明版です

奥に役宅が有ります

10月25日、12時から行われる上杉謙信武者行列のポスターがあちこちに有りました

上杉謙信は、三国街道を通って関東に遠征したのですね



では、次へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県所沢市、滝の城発掘調査後の様子を見て来ました!!

2014-10-22 08:38:50 | 城跡・館跡・陣屋跡
以前行った時に、二の丸跡や三の丸跡で行われていた発掘調査の跡を見て来ました

滝の城は、国道463号線の坂の下信号から県道179号線へ入って

関越高速道路を越えると間もなく南側へ入った所です

調査図面が有ります、二の丸は元通りに埋め戻されて、駐車スペースに成っていました

三の丸です



三の丸の大井戸には、塩ビパイプが出ていますが、周りは埋め戻されています




本丸虎口には四脚門跡です

本丸からの武蔵野線にいざ駅方向の眺めです

元通りに成って、次の発掘調査、城跡復元が待たれます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県さいたま市、大久保の大けやきです!!

2014-10-20 22:02:32 | 巨樹・大木

大欅は、さいたま市役所の西約4kmの国道463号線北側に入った住宅地の中

三枝神社の参道に有ります

南側参道より大ケヤキです

浦和市指定天然記念物の石碑です

大久保の大ケヤキ説明板です、県内一の欅です

鳥居の内側に大ケヤキが有ります

注連縄があかれています、御神木なのでしょうか

西側からの幹の様子です

西側の公園にケヤキの詳しい説明が有ります、樹齢千年以上だそうです

北側の参道から見上げます

手水舎です

拝殿です

末社が並びます

境内北の端にあるのは、八雲神社です

では、次へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県川越市、古尾谷八幡神社です!!

2014-10-19 13:07:59 | 文化財・寺社
川越市の東の端、国道16号線の直ぐ南に古尾谷八幡神社が有ります、

荒川の右岸、荒川土手の下が古谷地区です


駐車場入口に大きな埼玉県指定文化財の看板が有ります

南側の道路から鳥居です

懸社古尾谷八幡神社の石碑です

二の鳥居と木の赤鳥居です

神社略記です

赤鳥居の歴史が記されています

拝殿に行きましょう

手水舎です


拝殿です、社殿の棟板が埼玉県の文化財です

本殿です





境内の末社です

本殿西側の護国神社です、立派な鳥居があります

護国神社本殿です

プレハブに守られているのは、旧本殿の様です

三角点が有ります、こんな低い所でも周りに何もないような所で、遠くまで見渡せたことでしょう

拝殿脇の銀杏の木です


こちらにも末社が並びます

赤鳥居がずらりと並んで稲荷社が駐車場側に有りました

では、次へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県富岡市、富岡陣屋跡(世界遺産富岡製糸場)です!!

2014-10-18 18:28:33 | 文化財・寺社
富岡陣屋は、現在の世界遺産富岡製糸場の敷地に有ったそうです

富岡市役所の南約1km、鏑川の断崖に面して有ります

上信越自動車道の富岡インターチェンジを下りて製糸場への案内に従い市内へ

製糸場の周りに多くの有料駐車場が有ります

ちょと遠いですが、上信電鉄とみおか駅の北東側には無料駐車場もあります

今回、無料駐車場から歩いて行きました

製糸場まで駐車場から12分と成っています

世界遺産の説明版が有りました

確認して製糸場へ行きます、さすがに日曜日なので、見學者でいっぱいです


東側の入口です、入って左にチケットうりばが有ります

国指定史跡碑です

正面に東繭倉庫が見えます


明治天皇の皇太后と皇后の行幸から70年後に建てられた記念碑です

案内図が有ります

入口の明治五年のプレートです



東繭倉庫に入ります、中は展示スペースや売店が有ります、ビデオ上映や繭から糸を作る実演などもされていました

東繭倉庫の西面です


繭乾燥場ですが、2月の大雪で潰れてしまっていました


昭和14年に建てられた鉄筋コンクリート製の煙突です



西繭倉庫です、中を見る事はできません



検査人館など災害復旧工事が行われています、検査人館がチケット売り場です


東繭倉庫の南端です

繰糸場の北面です


繰糸場入口です


中の様子です、トラス構造が綺麗です


診療所です


ブリュナ館です



ブリュナ館の南側です、夜間学校が設置されていたようです

南側から寄宿舎の建物です


西側にも二棟の寄宿舎が有ります


鏑川の断崖です、フェンスで覆われていました


では、戻りましょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県高山村、福井城跡です!!

2014-10-17 08:48:57 | 城跡・館跡・陣屋跡
福井城跡は、高山村役場の東南東約4km、万座温泉へ抜ける県道112号線から

右へ入った、開拓地の中に有ります

周りは、新しい道路が通り、携帯電話の基地局が出来ていたりしています

城跡入口です、林の中に遺構が有ります

福井城跡の説明版が有ります


下って行く道路の脇に大きな堀が通っています

杉林の中で郭の様子が判断しにくいです

下側の堀跡です、この下はかなりの切岸に成っています

踏み跡を伝って、堀を越えます


堀の様子です

直角に交叉するように浅い堀が伸びます

城跡には、大きな石が有るようですが、見当たりませんでした

9月19・20・21日の新潟・長野の城跡巡りは、終わりです

では、信越・上越自動車道を通って帰ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県高山村、城山です!!

2014-10-16 08:02:06 | 城跡・館跡・陣屋跡
高山村の城山は、高山村役場の東南東約1.5kmの所です

県道112号線沿いの尾根の先端部に有ります

上り口に駐車場とトイレが有ります

駐車場前から見上げた城山です

城山ツツジ公園案内図です

ツツジの植えられた登城路を登ります


大きな石碑が有ります

最初の東屋です

更に上がって行きます

二つ目の東屋です


東屋前からの眺めです



養蚕神社です

養蚕神社の右脇から先へ行きます

堀跡のような窪地を過ぎた階段の上りに成ります

大きな岩の所にベンチが有りました

又窪地の先に階段が続きます



展望台まで100mです

虎口のようです

堀切です

展望台したです

展望台が見えました

展望台へ上がります




展望台からの眺めです

展望板が有りました、個々が本丸跡の様です

虎口のような所を通って、先へ行って見ます

平坦な道が続きます



土塁の様です


浅い堀跡です


展望台から200m

堀切が続きます

浅い堀切に成ってしまっています


展望台から300m林道に出ました、柵の向こう側にはイノシシ用の罠が有ります

では。来た道を戻って、次へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県長野市、大峰城跡です!!

2014-10-15 18:44:44 | 城跡・館跡・陣屋跡
大峰城跡は、長尾市役所の北西約4km

戸隠バードラインの七曲りをのぼり切って、東へ

長野市の斎場建設のため、工事車両専用の道路に成ってしまっています

奥へ進むと、大峰城展望台前の駐車場まで入ることが出来ました


駐車場に泊まっているのは、工事関係者の車ばかりです




駐車場の脇に案内版が有ります

城門をくぐって天守を見に行きます

階段を上ります

天守閣です、斎場建設の現場事務所に成っています


残念ながら、展望台へは登れませんでした

天守の直ぐ東側に物見岩歩道の入口が有ります

下へ下へと続いています

幽霊茸(ギンリョウソウ)が咲いていました

大峰城跡は、尾根筋に堀切や郭が点在するようですが、公園化で展望台の天守閣が出来て

腰廓や、帯廓が車道や駐車場に成っているようです

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県長野市、戸隠神社奥社です!!

2014-10-14 07:01:45 | 文化財・寺社
戸隠神社です、長野市から戸隠バードラインを抜けて

宝光社・中社を越えて、県道36号線を進むと奥社にいたります

9月21日日曜日、到着が昼頃に成ってしまって

奥社参道前の駐車場がいっぱいだったので、少し戻って

戸隠大峯自然休養林の駐車場から行きます

こちらも混んできました


植物園案内図を確認していきましょう


みどりが池の手前から戸隠山が良く見えます

まだ先です

みどりが池です

木道を進みます



森林植物園の案内版です

奥社参道鳥居前に出ました

ここから奥社まで2kmです

長野県史跡戸隠神社信仰遺跡の説明版です

竜王の祠です

参道を進みます、約1kmで





随身門です


狛犬です、講の方々の寄進です



樹齢約400年の杉約200本の並木です



杉並木の両側には奥社院坊が有ったようです


注連縄の巻かれて杉もあります



ちょっと寄り道しました、宝篋印塔入口を入って見ます

西に進むと


大きな杉の木の根元に、石塔群が有ります



宝篋印塔です

参道に戻ります、坂道が急になってきます


参道脇の社です

大岩の下にも石像が有ります

尾上講社の石塔です

右手の沢にも注連縄が掛かります

手水舎前の階段です

手水舎です


九頭竜社拝殿です

奥社拝殿の一段下に玉垣で囲われて部分が有りました


奥社前の鳥居です


奥社拝殿です

奥社社殿の先は戸隠山です



九頭竜神社の下に戸隠山への登山口が有りました、戸隠山は修験道の山です十分注意して登りましょうね

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県飯綱町、鼻見城跡です!!

2014-10-13 19:05:02 | 城跡・館跡・陣屋跡
鼻見城跡は、飯綱町役場の北東約3kmの花見山山頂に有ります

山道を進み峠を越えて北側から鼻見山へ向かいます

鼻見城山への案内版が有ります


林道を入って行くと駐車場があります、案内版の枠だけが残り、駐車場の真ん中の穴を埋めるように案内版が捨てられています


林道を歩いて進みましょう


山頂へ向かいます

北側から城跡に向かう道は、搦手口です

平らな尾根筋の道を南へ

堀跡のような所を越えると

二の丸の虎口です

二の丸です、軽自動車ならばここまで入ってこれます



本丸への虎口です

南側への登城路が延びています

本丸へは、南側を回り込むように上がります

本丸です


秋葉神社の祠です

東屋が有ります

鼻見城の説明版です

南側の眺めが得られます

南側の堀跡です

本丸の西側の虎口と堀跡です

堀の西側の土塁状の上を先へ行って見ます

登城路が先へ延びていますが、小さな堀切で戻ります

本丸西側の堀跡へ戻りました、二の丸側からの写真です


二の丸の井戸跡です

本丸の切岸です、踏み跡が有りますが、本来の虎口ではありません

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする