ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

三保ダムに行ってきました!!

2011-07-25 10:40:19 | Weblog
横浜から直線距離は近いけど

東名に乗るにも時間が掛かるので  

西には行きづらいですよね

今回は、国道1号線を小田原市国府津まで行って

松田国府津線で国道246号に出ます

山北町清水で右に入って約7キロで

三保ダムです

まず行ったのは、千代ノ沢園地

富士100景の展望台です



第一展望台と上の第二展望だいが有ります











残念ながら富士山は見えませんでした

ダム湖を回って(土砂崩れ、通行止あり)

ダム公園へ行きました



駐車場から階段を下りたところにブロンズ像(久々のハナちゃんモモちゃん登場)

左に行くと





ダムジオラマがあります、

池の中には鯉も泳いでいます







人工建造物でダムの大きさは、かんどうしますね







立派なこの橋も、ダムの下側で公園の中なので

管理事務所の車くらいしか通らないようです









田ノ入発電所は、台風の影響で

茶色い水を流していました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸隠神社に行ってきました!!次は、火之御子社です

2011-07-20 20:21:09 | Weblog
中社から火之御子社に向かいます

来た道をお墓のところまで戻ります

お墓の所を左に入ると



馬頭観音がいっぱい祀られていました

そのまま、藪っぽい道を進むと道路に出ます

直ぐ右に看板が出ています



道路から階段を下ると

桜の小さな木がありました

「西行桜」と言います、有名な桜のようですが

おもかげがありませんね

本殿の脇に出ました





左脇に神木の杉の木がありました



道路の縁に鳥居があります



火之御子社は縁結びの神様と言うことで

小さい御社でしたが、カップルでにぎやかでした



帰りは、道路を通って宝光社の駐車場まで歩きましたが

杉林の中の神道に戻ったほうが良かったようです

今回は、これでおしまい、

奥社は観光客がいっぱいで、次回行くことにして

戸隠牧場で蕎麦を食べて帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸隠神社に行ってきました!!次は、中社

2011-07-20 10:42:42 | Weblog
神道で、山の中を歩いて

中社まで1、4キロを

蝉の声を一杯に受けて歩いていきます、

宝光社の東側から中社までは、杉林の中です

伏拝(ふしおがみ)があります





宝光社の”元”になった場所と言うことです

途中に

きのこや



ホタルブクロ




シモツケや



ギボウシが咲いていました



お墓を過ぎて屋並みの中で馬頭観音が有りました

馬頭観音は馬を使った仕事の守り神ですね

今では”運送業”などでしょうか

屋並みの中の坂道を登っていくと

中社の前に出ました



道路を挟んで三角に三本杉と言う大きな杉があります

樹齢700年から800年と言われているようです



もう一本は石段を上がった上に



三本杉の要の部分には”三本の杉が1本”になったものがあります



更石段を上がって本殿です



本殿の装飾は質素です

本殿の前にも大きな杉の「ご神木」があります







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸隠神社に行ってきました!!まずは、宝光社

2011-07-20 09:02:29 | Weblog
いつものように、関越道から信越道へ

7月19日台風が接近中で、

時より、スコールのような雨です

佐久平に入ると晴れ間が出ました

長野インターチェンジを出て

千曲川を渡って、国道18号線を

長野市内に向かいます

善光寺の脇を通り

戸隠バードライン七曲の急な坂道を

延々と上ります、このルートは

大型車通行禁止です!!

飯綱山の南面を道なりに進むと

戸隠神社宝光社の正面に出ました


戸隠バードラインから宝光社の階段が始まっています

駐車場は写真の左側に20台ほど止目られます



鳥居をくぐって上がって行きます



本殿は、彫刻がいっぱいです



脇の建物「神輿」



src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/32/b8497e2c69f512221b77763ce4aa8568.jpg" border="0 神道を通って、中社に向かいます

とづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けです!!

2011-07-09 21:11:24 | Weblog
今日は、暗いうちから、

群馬、栃木県と回ってきました

残念ながら映像はありません

練馬から関越道で渋川

なぜ渋川かというと、100km以内だから

深夜のETCの50㌫割引きに

成るからです、実質103、4kmですが

新座料金所からだから1500円ね

渋川からは、国道17号を北上します

20年くらい前に沼田で仕事を

していた頃には、良く通っていたので

バイパスが延長されて

更に走りやすくなりました

岩本駅の所で利根川を渡って

片品川沿いを行き

薗原ダムの脇を通って

老神温泉入口で国道120号にもどります

東洋のナイアガラ吹割の滝も

片品村に入って、武尊山も

尾瀬の入口も、白根温泉も

丸沼高原スキー場(ゴンドラリフトが動いていました)

も素通り

白根山登山口の菅沼まで約4時間でした

登山口の駐車場が8時でほぼいっぱいだったので

売店、お土産屋さんの駐車場で

昼寝(じゃなくて朝寝かな?)してました。

気温22度と快適でした。

金精峠を抜けて、奥日光から

第一いろは坂を下って

足尾を抜けて帰りました

帰りの富士見川越道路から

富士山のシルエットが綺麗でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする