ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

茨城県つくば市、古舘です!!

2014-04-30 05:13:10 | 城跡・館跡・陣屋跡
守徳寺からさらに南へ、ホテルレイクサイド筑波の直ぐ北側の丘が古舘です

ホテルの駐車場の並びの林の中に館跡が有るようです



レイクサイドホテルの南東側から見た古舘先端部です


道路脇から登ります


段差のあるところが堀のようです


二郭のようです、栗の木が植えられた畑の様に成っています


堀の向こう側に主郭が有るようですが、藪が濃くて入られませんでした

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県つくば市、守徳寺は城跡です!!

2014-04-29 21:08:02 | 城跡・館跡・陣屋跡
守徳寺は、つくば市役所の南約4kmの所

直ぐ東側に岩崎城址が有るようですが良く解りません

県道46号線の茎崎運動公園を南に入って行った東側に有ります







駐車場脇の八重桜が満開です

墓地入口に大きな楠です

守徳寺案内です

観音様です

山門です

六地蔵です

南側の出口へ行くと南側に田圃が広がります


振り向いた寺への入口です

東側を回って戻ります

東側の入口を登り本堂の前に出ます

では、次へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県つくば市、高崎城址です!!

2014-04-28 21:08:38 | 城跡・館跡・陣屋跡
高崎城址は、つくば市役所の南東4kmに有ります

城山団地や城山保育園などの有る地域です

県道143号線を常磐道谷田部インターチェンジから南へ進み

高崎自然の杜を過ぎて約1kmを右へ入ると



高崎城大手門跡の票柱が有ります


南側からの城跡東端です

大手門跡から東へ入ると、竹藪の中にみちが続きます

堀跡の様に見えます

広い畑に成っていますが、城跡の一部でしょうか


西側の竹藪は土塁でしょうか

南西側の虎口への段差でしょうか

この西側は、城山団地です、北側には城山保育園などが有ります

城跡を思わせるものは、大手門跡の標柱だけでした


では、次へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日からゴールデンウイークです?!

2014-04-26 20:50:23 | Weblog
今日からゴールデンウイークで、お休みの方も多いのではないでしょうか

今年は、連休が前半と後半に分かれてしまうようなカレンダーのため

なかなか休みが続かない方もいらしゃるのではないでしょうか

そんな私も、連休が続かない方なので・・・・

今日は仕事をしていましたが、明日は休みなので

ブログのネタ探しに、うろうろして来ますネ

では、又ブログを見てくださいネ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県胎内市、鳥坂城趾居館部です!!

2014-04-25 20:49:45 | 城跡・館跡・陣屋跡
鳥坂城跡は、胎内市役所の東約3kmの鳥坂山の麓に有ります

国道7号線の胎内警察署の有る交差点を東へ入ります

田圃や畑の中を鳥坂山へ登って行きます、田圃の中に案内版が立っています

越後平氏板額御前の活躍を記した、案内版が有ります

国指定史跡奥山荘城館遺跡の案内版です、上は山頂部で下は居館部の図面です

居館ぶに行きます

居館部に沿って用水路が出来ています

東廓の虎口のようです




先に進むと、堀跡に土塁跡が有ります


居館本丸の北側にも土塁が残ります


居館部の南部分です

笹薮の中にも、遺構が有るようです

本丸と二の丸の堺になるようです

三の丸に成るようです

では今日は、居館部だけで帰ります、山頂部には後日挑戦したいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県新発田市、大天城跡です!!

2014-04-24 05:56:43 | 城跡・館跡・陣屋跡
大天城跡は、JR羽越本線かじ駅の北東約2kmに有ります

新発田市内から国道7号線を北へ、加治川を渡って県道343号線を進みます

城跡への入口は、北側県道545号線沿いに駐車場が有ります

大天城公園として整備されていますが、野球場やテニスコートに成ってしまっています



公園案内版です

城跡部分です

公園入口です

満開の桜の下を城跡部分へ登ります


最初の郭は、三の郭でしょうか

腰廓のようです

南側には舗装道路が登ってきています


東屋の建っている部分が二の郭でしょうか


先へ進むと橋が有ります


橋の上から下に有るロックガーデンを見ます、堀跡でしょうか

展望台の有る本丸です

城跡碑と案内版が有ります

案内版の後ろ側には土塁跡が残っています




展望台からの眺めです



西側の虎口を出ます

腰廓に恐竜が

では、次へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県新発田市、五十公野城跡です!!

2014-04-23 08:46:34 | 城跡・館跡・陣屋跡
五十公野(いじみの)城跡は、JR羽越本線しばた駅の南東約3km

競技場などのある、五十公野公園の南端に城跡が有ります


東中学校の脇に登城口が有ります

公園案内版が有ります


登城路の脇には、ショウジョウバカマの群落に成っています

南へ行きます


堀切のようです

先へ登ります

本丸の虎口のようです

土塁の跡が残っています


大きな城跡碑が建っています


山頂より西側から南側の街並みです

チゴユリが花を付けています

モクレンが満開です

では、次へ行きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県阿賀野市、五頭山どんぐりの森へ春の花々を探しに行きました!!

2014-04-22 20:55:22 | ドライブ
五頭山は新潟に住んでいる人達にとって、地元の山的な山です、五頭連峰の中心が五頭山です

嘗て、五頭山にもスキー場が有りました、村杉温泉から坂道を登って行きます

スキー場の施設はここ3年くらいの間に撤去されてしまったようです

スキー場の奥に沢を渡った所にどんぐりの森が有ります




案内版です





オキザリスの仲間です


ネコノメ草です

スミレです

掬咲イチゲです





イワウチワです


コシノカンアオイです

沢に滝がみえました、手前にの木々の葉が広がると見えなくなってしまいます




五頭山の三の峯登山口です

では、次へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県阿賀野市、山浦城址です??

2014-04-21 09:28:16 | 城跡・館跡・陣屋跡
山浦城址は、阿賀野市市役所の東南東約3km

県道55号線沿いに、旦飯野神社が有ります、この敷地が山浦城址のようです

赤い鳥居が有ります、階段を上がりましょう

更に階段が続きますが、城跡らしきものは見当たりません

拝殿前の鳥居です

本殿です

本殿う裏側に、丸い玉石が有りました

玉石の所が土塁跡のようです

東側の出口に成っている所は土塁が切られているようです

ほかにも、登ってきた階段わきにも、掘り下げられた堀跡らしきものも見られましたが

城跡を示すような案内版等見当たりませんでした、残念です

では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県五泉市、ふれあい自然の里水芭蕉公園です!!

2014-04-20 08:59:08 | ドライブ
ふれあい自然の里水芭蕉公園は、菅名岳の西麓

五泉市市役所の南東約4km、磐越西線さるわだ駅の南約2kmにあります

国道290号線を南へ進むと道端に案内版が出ていますので迷いません



駐車場の案内版です




谷地に敷かれた木道の上を進みます


一面に水芭蕉が広がっています、ゆっくり回って30分

見ごろは、4月上旬だそうですが、この時期に成っても多くの花が咲いています

以前行ったときには、遅霜の影響で茶愛六成っていたりしていましたが、

今年は、綺麗な花が多く見られました

では、次へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県阿賀野市、新江の桜並木です!!

2014-04-20 08:38:02 | 
新江の桜並木は、阿阿賀野川から水を田圃に引くための用水路の両側に

約4,6kmに渡って並ぶ桜並木です

磐越自動車道の安田インターチェンジの直ぐ北側から西へ延びる水路脇を進みます

大きなソメイヨシノだけでも500本以上有るそうで

1920年代に阿賀野市に合併する前の、安田町町制20周年記念で植えられたそうです

満開の桜並木を車に乗ったまま楽しめます


桜も満開から散り始めの時期には、用水の中を花弁が花筏に成って流れています

桜並木から東に見えるのが菅名岳です

では、次へ行きましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県新潟市北区、福島潟です!!

2014-04-19 21:20:08 | ドライブ
福島潟は新潟東港への入口になる日本海東北道の豊栄インターチェンジから南へ約2km

福島潟の観光スポット、ビュー福島潟が有ります

北限のオニバスへは、西側の田圃道を進みますが、今回はメインルート沿いを行きます

この南側に菜の花畑が有りました


古民家を利用した休憩施設が有ります


遠くに五頭山系が見えています


福島潟の水面近くまで、菜の花畑が広がっています




古民家の西側、桜の木の根元にキジがいました

では、次へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県阿賀野市、堀越館跡です!!

2014-04-18 19:03:53 | 城跡・館跡・陣屋跡
堀越館跡は、越後府の南約4kmの国道49号線東側に有ります



堀越館跡の案内版が有ります

堀上会館と言う集会所の前に案内版が有ります

南側に見える竹藪が堀の後のようですが、明確な遺構は有りません

更に国道49号線を南に進むと



道路脇の田圃にキジがいました

では、先へ行きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県阿賀野市、越後府跡です!!

2014-04-18 18:33:57 | 遺跡・史跡
以前国道49号線を通る度に、ここは何なんだろうと思っていた所に行って来ました

越後府は水原代官所の西約1kmの国道脇の西側に有ります

駐車スペースは越後府の北東側国道脇に有ります

駐車場脇から矢倉を見上げます

東側斜面の様子です


国道脇に大きな越後府の標柱が有りますので、国道49号線を通ると直ぐ目につきます

案内版です


矢倉案内版です、越後府の復興計画が完成しますように願っています

南東側の階段を上がります

満開の桜の向こうに北東隅に立つ矢倉が見えます

西側には書院が有ります

坪庭の池の脇から矢倉を見上げます

北側の斜面です

復元された矢倉です

桜が満開の中、直ぐ南側の道路から南西側の道路では露天が出て桜祭り真っ盛りです

では、次へ行きましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の春の花々、竹寺にて!!

2014-04-16 07:32:12 | 草花
竹寺の花々の投稿がまだでしたので、少し遅くなりましたが投稿しました

関東平野では、ソメイヨシノが終わって、八重桜が咲き始めています













冬の終わりから春先に咲く花が同居しています

では、またね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする