ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

続いて、久留里城です!!

2011-09-15 22:48:07 | Weblog
大多喜城からアクアラインの

看板を目印に、久留里城に向かいます

大多喜君津線を西に向かいます

完全な山道ですね養老渓谷や亀山湖も近く

観光地とゴルフ場が入り乱れている感じです

トンネルがいっぱいあります

久留里の町に入って

看板に従って、左に行くと

久留里城の入り口です

細い道を上がってトンネルを抜けると

大きな駐車場になっています

ここから天守まで600m

高度さもかなりあります

駐車場脇には杖に使ってくださいって


車道を行くと

探鳥路の看板

標識に従って


元の大手道でしょうか


火薬庫のあと




資料館の下に出ました

八坂神社


新井白石の銅像が

資料館前から更に尾根続きを進みます

池があります、中に錦鯉が泳いでいました

模擬天守の下に出ます




天守台の脇の木にスズメ蜂が巣を作っています

秋口は気性が荒くなっていますので

10月までは注意してくださいね

きたみちを戻ります

尾根筋や資料館前からの眺めは最高に気持ちが良かったです

資料館も閉館になっていました

又来ようと思います


夕暮れが近くなってきました

帰りは、木更津東より高速に乗って

アクアラインで夕陽を見ながら帰りました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは、大多喜城に行ってみました!!

2011-09-15 21:36:46 | Weblog
今日は、かかりつけのお医者さんに

薬をもらいに行ってからでしたので

お昼を過ぎていました

国道14号を千葉に向かってみましたが

渋滞でなかなか進みません

花輪インターで京葉道路に乗りました

高速は、順調に進んで快適でした

市原インターで高速を下りて

市原バイパスの

新生十字路を直進すると、

道の駅”あすの里いちはら”が、ありますので

一休みには、良い所です

このあたり、道路は良いのですが

制限速度40キロなので注意してくださいね

”小湊鉄道こうふうだい駅”手前で

踏み切りを渡って、国道にもどりました

国道297号(大多喜街道)を南下します

圏央道の工事現場で、片側交通規制してます

つづれ折の坂を下ると大多喜町です

お城の案内版にしたがって大多喜駅前に

駅前の踏み切りを渡って坂道を登っていくと

売店を併設した駐車場があります




駐車場の周りは公園になっています



案内にしたがっていくと





道路脇に”明治の疎水跡”壁に穴が明いているだけ

模擬天守が見えてきます

入口は右に回りこんだ所






中の博物館は大人200円なので見てください

天守閣から、北側



ジオラマがありました

他は撮影禁止の看板が在ったので止めました


”武家の身代”と言う、展示を行っています

”10月23日までです”





東側は高校になっています






明治時代に周りの廓は

学校や役所などの建物が出来てしまって

城らしさが薄れてしまっています

今の大多喜町は

上総の国の中心地だったとは思えませんね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕陽の滝です!!

2011-09-06 19:49:09 | Weblog
二宮金次郎の生家から

足柄峠に向かう途中に

夕陽の滝があります



立派な看板を目印に

細い道を沢沿いに登っていきます

地蔵堂の横を更に登って

金時山の登山口に車を置いて

バンガローの立つ左の沢へ行きます

赤い橋の先に

可愛い金太郎





沢沿いの林の先に滝がありました









雨が続いたせいで、水量も多く

迫力が有りました

その後、足柄峠を超えて

山中湖から道志道を帰ってきましたが

山伏峠周辺では、台風の影響が大きかったようで

山中湖村のペンションのグラウンドに

土砂崩れで白樺の木が何本も倒れていたり

道志村に入っても

道路に流れ出た土の跡があちこちに有り

工事も行われていましたが









道の駅道志の脇を流れる道志川は

濁りが消えて、セグロセキレイが遊んでいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二宮金次郎の生家を見てきました!!

2011-09-06 19:31:00 | Weblog
台風12号の被害状況が徐々に明らかになって

死者、行方不明者が100名を超えてしまっています

紀伊半島の和歌山、奈良、三重県での大きな被害に

被災された方々にお見舞い申し上げます。


今日も、小田原に向かっています

国道1号線から鎌倉街道を行きましたが

鎌倉に入れず、また1号にもどってしまったので

先日からの、謙信しばりは中止にしました

で、二宮尊徳記念館の隣にある

二宮金次郎の生家を見てきました























記念館裏に大きな石碑が立っていました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大黒埠頭で!!

2011-09-03 16:11:44 | Weblog
台風の直撃からそれて

青空の見える大黒埠頭に

台風の影響を見に行って来ました

土曜日でも大型トラックが

引っ切り無しに行き交っています

何時もの、ベイブリッジ下の

スカイウォークのと所です

風の強い中で

釣りをしている人が一人

小さな海タナゴが一匹釣れていたようです





ベイブリッジ下の公園は

スカイウォーク閉鎖以来

整備されていないのか

雑草がいっぱい

ベイブリッジの説明版の強化ガラスが

割れて、ヒビの為内容が読めなくなっていました。

大黒埠頭海釣り公園は営業していましたが

風が強くて怖いだろうな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする