おーちゃんの 「目指せ。日本200名山!」  そして最近、いい加減な家庭菜園 (^^♪ 

日本百名山トレッカー(悪名高い?)を目指して人生後半ラストスパート!

100座完登後は、200名山を目標に!

山行準備:「つめかえ君」でガスを充填。

2018年07月10日 12時06分18秒 | 山行計画
平成30年7月10日(火)
 
明日から越後三山のひととである中ノ岳に行こうと思う。
朝の出発で丹後山の避難小屋に一泊しての行程で計画を
たてた。
 
避難小屋泊で、寝袋や食料、そしてどうやや水が怪しい
ので3L位の担ぎ上げになりそう。他にビールも持って
行きたいし1泊なのに70Lのザックにがさっと詰め込み
20Kg以下にはしたいがどの位の重さになることやら。

重荷でこの暑さ、脱水のないように注意しなければ・・・。
 
 
コンロのボンベに「つめかえ君」でガスを詰めた。
久しぶりの山中泊、楽しみである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

机上の登山もまた楽し。

2018年06月11日 17時38分20秒 | 山行計画
平成30年6月12日(月)
 
今日も1日、雨。しかし明日から数日間、晴れるようである。
明日は、早朝にじゃがいもとにんにくの収穫をする。うまく
実っていることを祈りながら・・・・・
 
ところで13日(水)・14日(木)は、山に行こうと思う。
貴重な梅雨の晴れ間、ちょっと遠い200名山、ハイキング
感覚で登れるお手軽の山を選ぼう。
7月には北アルプス、8月には北海道・・・・と計画だけは
どんどん妄想的に広がっていく。
200名山・北海道最難関のカムイエクウチカウシを本年中に
落としておきたい。体力は、落ちていく一方だ・・・・・
きつい日帰りはもうできないから、山中泊の登山が多くなる
だろう。それはそれで楽しい。
9月はどこへ行こうか。
 
机上の登山もまた楽し。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備はぬかりなく。行動食の購入。

2018年04月16日 06時25分15秒 | 山行計画
お安いセイユー(西友)のお墨付きで山用の食料品を調達した。

 

エネルギージェル。おにぎり一つ分のカロリーがある。
これは189kcal。100円を切ったお買い得品。

 

行動食はミックスナッツ。結構カロリーがあって1袋で
275kcal。歩きながらポリポリと食べる。

 

お腹を満たしたいときにはこれ。ビスケットよりしっとりしている。

 

最後に熱中症対策。塩分補給をしなければ・・・・。

 
行く気はまんまんの下準備。 で、どこに出かけようか???
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる天気。

2017年10月09日 17時47分31秒 | 山行計画
今度の水・木曜日を利用して山に行こうと目論んでいた。

東北の飯豊北部の朳差岳。ゆっくり登って、山頂にある避難
小屋で1泊。紅葉も終盤で遅いかもしれないが、山頂でだら
だらと美味しいお飲み物?で楽しい一夜を・・・などと考え
ていたが、どうやら東北地方の天気が宜しくない。

そこで、天気のよさそうな山域を見ていたら、北アルプスが
よさそうだった。立山雷鳥沢でテントベースに、奥大日岳や
劔御前あたりをまったりと周回するプランは・・・・・と、
そうこうするうちに今度は、北アルプスの木曜の天気が芳し
くなくなってしまった。

え~、困ったな。

最終的には、明日の天気予報を基にお出かけ先を決定する
ことにしよう。やっぱり、天気の良い方が山も楽しい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萎えてしまったカムエク

2017年08月31日 18時05分21秒 | 山行計画
7月の中旬に「今年の計画」で北海道のカムイウチカウシに
行くんだ・・・・・と意気込んでいたが、もう8月も終わる。
日が長く、夜も寒くないうちに(ツェルト泊なので)登山を
計画すれば荷物も減らせるし、成功率が高いのではと考えて
いた。コースの半分は沢だし、水も冷たくなったら嫌だし…
ぐずぐずと、時は過ぎていく。
 
先日、幌尻岳の遭難のニュースがあった。
 
毎日新聞の記事より転載
8月29日午前10時50分ごろ北海道平取(びらとり)町
の幌尻岳(ぽろしりだけ)(2052メートル)で、登山を
していた日本山岳会広島支部(広島市)の男女8人のグループ
のうち、男性3人が川に流されたと、付近の幌尻山荘から
119番があった。地元消防によると、3人は道防災ヘリで
救助されたが、いずれも搬送先の病院で死亡が確認された。
 
 
このコースは、沢沿いのアプローチがポイントとなる。増水
していれば、渡渉が困難となる。自分が登った時は、水量が
少なく、暑い夏のさなか、快適に行けるコースだった。
 
額平川が雨で増水していたそうである。気になったのは、
メンバーが60~70才ではあるが「日本山岳会広島支部」の
男女であること。日本山岳会のメンバーによる事故である事。
それなりに経験があり、リーダーのもと行動していただろうに
なんでこんなことになってしまったのだろうか。単に高齢者の
無謀登山ということではないだろう。
 
こんなニュースを見れば、カムイウチカウシの八ノ沢を行く
のも考え物だ。自分は単独行だし、沢登りの経験なんて無い
も等しい。
 
で、どうする、カムイウチカウシ!!!!
 
今年は、パスだな・・・・・・・・。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は天気♪♪

2015年02月10日 16時16分22秒 | 山行計画

明日は天気 ♪♪

建国記念日の祭日ですが水曜なのでお休みです。

関東地方は、概ね天気良好。

しっかりとした予定も立てていないから、近場の山に行こう。

道志山塊の御正体山・8日の雨で積雪が多いかもしれない。

ゆっくりと回って山頂でうどんでも食べようかな。

 

「てんきとくらす」からの転載です。

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は天気!

2015年02月03日 12時54分19秒 | 山行計画

明日は天気・・・・・絶好の山日和。

午後には自宅に戻って、準備し出かけなければならない用事がある。

午前中にちょこちょこっと登れる山に行こう。

富士山が見えたらいいな。

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山行準備

2014年10月07日 15時07分31秒 | 山行計画

大型の台風18号も去り、しばらく天気が安定するようです。

・・・・・・・ということで、明日から北アルプスに入ります。

北アルプスでは昨晩の雨が雪に変わり、初冠雪となったらしい。

ちょっと心配ですが今日あたりには溶けるとの事。

とりあえず、明日の朝・昼の調達。

いつものマスの寿司おにぎり。

 

2泊3日の小屋泊まりの予定。

素晴らしい展望を楽しめればよいな。

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気はいいぞ!

2014年08月19日 12時07分39秒 | 山行計画

明日の天気、素晴らしい!

今日も天気が良いので釜無川の水量も落ち着いているだろう。

決行しよう。

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の山行計画。

2014年08月18日 06時02分51秒 | 山行計画

日本100高山のリストを作成して・・・・・・。

100高山は、だれだれが制定したというものではありません。
私は、日本の山一覧 (高さ順) - Wikipedia を元にリストとすることにしました。
それは、主峰の付属の山は「高さ順の100山リスト」からは除外するとなっています。
そのためジャンダルムや宝剣岳などはリストに含まれていません。

そんな中、94番目に甲斐駒ケ岳の北東に位置する鋸岳(2685m)がありました。
この山は200名山にもなっていますが、ガイドブックでは破線のコースとなっており、
難路です。しかも、第1高点・第2高点・第3高点などあり(鋸のようにギザギザの
ピークが続く)その通過は、かなり厳しいものとなっています。

ヤマレコなどでは、一番多いコースがガレガレの熊の穴沢を詰め上がるルート。
その次が、甲斐駒ケ岳から縦走してくるルート(こいつはさらに厳しい。)。
最近では日向八丁尾根を経由して登るルートももあります。

もうひとつ、釜無川ルートというのがあります。
ここは、林道のアプローチが長い事と、雨天時の通行困難を除けば怖いコースでは
ないらしい。第1高点さえ登れはとりあえず良し!と思っている私は、林道の
アプローチを自転車とすれば行けるのではないか・・・・・と。

まずは、困難な山を片付けておくことが賢明。
天気の良い日を狙って鋸岳を攻めてみたいと思います。

うまいこといくかな・・・・。

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついでに登山

2014年08月12日 15時02分27秒 | 山行計画

明日、8月13日の午後4時に福島を訪れます。

そこで午前中を利用して山歩きを計画。

福島の先、宮城県にある船形山。

ここは200名山の1つです。

いつもの鱒の寿司を購入し、山御飯の準備。

東北の宮城までの運転に備えて、眠気さましの「強強打破」を2つ。

 

でも、天気が良くないみたいだ・・・・。

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ、目指そう!最後の1座。

2014年07月21日 17時24分38秒 | 山行計画

いよいよ最後の1座、北アルプス剣岳を目指します。

明日の昼ごはん。

そして、明後日の昼ごはんを購入。

 

これから介護人様宅に向かいます。

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行くっきゃないっしょ!

2014年07月18日 13時52分08秒 | 山行計画

来週の剱岳の天気です。

来週の天気です。

もう、梅雨明けです。

行くっきゃないっしょ!

そりゃー夕立とか台風とかないとは言えませんが。

介護人様・まこさま、22~23日でどうでしょう。

 

目論見書をメールで送ります。

ご検討くださいませ。

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々変わる天気予報

2014年07月15日 13時00分53秒 | 山行計画

昨日までは、18~19日の天気が良かったはず。

なのに一夜明けると・・・・

 

登山に不敵な「C」に変わっているではないか。

ただ、18日の午後は曇り、アタック当日19日の午前中は晴れとも読めるので

これで行きたいと思いますが、剣山荘あたりの山小屋の予約をしなくてはなりません。

 

まこさま、1泊2食付きで予約入れて宜しいでしょうか。

「冗談じゃない! テント泊に決まっているでしょうが。」

などと言われるような気がしますが。

 

ご連絡くだしゃいな。(電話がつながらないのじゃ)

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・もんもん

2014年07月14日 10時01分30秒 | 山行計画

介護人様・使える奴隷のまこさま

 

今週の天気は・・・・

 

予定の16~17日は「C」でお日柄ではないようです。

人生破れかぶれ、もう仕事などどうでもいいと考えて・・・・

18~19日などいかがでしょう。

もしご都合付けば、軽リムジンでお迎えに参上いたしますが。

 

皆様は、大事な「生計を維持する」とか「子育て」という大切な日常がございましょう。

よくご検討くださいませ。

 

にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする